ブックマーク / sankei.jp.msn.com (13)

  • 質量は太陽の数百倍億倍 巨大天体「ヒミコ」は3つの銀河が衝突してできた原始銀河か - MSN産経ニュース

    地球から約130億光年離れた宇宙初期の巨大天体「ヒミコ」は、3つの銀河がぶつかるような珍しい内部構造を持つことが、東大宇宙線研究所などの国際チームによる観測で分かった。銀河の形成過程を探る上で重要な成果という。 ヒミコは宇宙誕生の大爆発ビッグバンから、わずか8億年後の明るい巨大ガス雲。大きさは同時期の一般的な天体と比べて約10倍、質量は太陽の数百億倍に上ることが分かっていたが、詳しい姿は謎だった。 研究チームはハッブル宇宙望遠鏡と南米チリのアルマ望遠鏡でヒミコを観測。水素ガス雲の中で3つの銀河が長さ2万光年ほどの狭い幅に並んでいる様子をとらえた。1年間に太陽の約100倍の質量のガスが星に変わるほど活動は激しく、明るさはこのエネルギーで説明できるという。一方、星の形成で通常みられる炭素などは検出されず、ビッグバン直後にできた水素やヘリウムを含む原始銀河の可能性が強まった。 同研究所の大内正己

    質量は太陽の数百倍億倍 巨大天体「ヒミコ」は3つの銀河が衝突してできた原始銀河か - MSN産経ニュース
  • 「エネルギー価格差、日欧に打撃」 IEAが13年版報告書 - MSN産経ニュース

    【ロンドン=内藤泰朗】国際エネルギー機関(IEA)は12日、2035年までのエネルギーの長期需給を示す「世界エネルギー展望」の13年版報告書を発表した。新型天然ガス「シェールガス」の開発などで米国の電力価格は日や欧州、中国の約半分となり、日欧は産業競争力を奪われて大きな打撃となる可能性があると警告した。 報告書によると、米国の天然ガス価格は10月現在、欧州の約3分の1、日の約5分の1で、米国の産業向け電力価格も日欧中より安い。この傾向は35年まで続き、米国の電力価格はこうした国々の約半分になると予測した。 この結果、大量の電力を必要とする化学やアルミニウム、鉄鋼、石油精製といったエネルギー集約型産業が影響を受け、日欧はこの分野で世界輸出に占めるシェアを現状の3分の1程度失うと警告した。先進国では米国だけが輸出を拡大するとの見通しも示した。 また、米国は35年までにすべてのエネルギー需要

  • 原子力規制庁と独法の統合 60歳以上も公務員化 - MSN産経ニュース

    原子力規制庁は8日、秋の臨時国会に提出する独立行政法人「原子力安全基盤機構(JNES)」(職員計約500人)との統合法案をめぐり、JNESの60歳以上の職員を公務員として雇用を維持する方針を明らかにした。規制庁の体制強化の一環だが、公務員の増員については批判が集まる可能性もある。 両組織の統合は規制庁発足以来の課題だが、職員の年齢構成と給与体系の違いが障害となっていた。JNESは50歳以上の職員が全体の66%を占める。高度な専門知識を持つ一方で、平均年収が1130万円に上る平均年齢60歳以上の職員の雇用をどうするかが論点となっていた。 規制庁の森英香次長は8日の定例会見で「(JNESの60歳以上の職員が)現在受けている処遇を踏まえ、あまり大きな変化がないように雇用を移す必要がある」と述べた。

    nanami_makino
    nanami_makino 2013/10/11
    独法に入ってまったりしたかった先輩が嘆いてたよ。
  • 行方不明の高3女生徒を保護 神社で発見 千葉・茂原 - MSN産経ニュース

    千葉県茂原市で7月11日から行方が分からなくなっていた県立岬高校園芸科3年の女子生徒(17)について、県警茂原署は26日、同市納の日枝神社の殿内に1人でうずくまっている女子生徒を近所の男性(70)が同日午後0時10分ごろに発見したと発表した。女子生徒は保護され、病院に運ばれた。外見上はけがをしている様子はなく、行方不明当時と同じとみられる制服を着ていたという。 殿には、4日前の22日には近所の住民らが訪れていたが、女子生徒はいなかったという。女子生徒は自分の名前を名乗っているという。 女子生徒は7月11日に下校後、午後3時ごろに自宅最寄りのJR外房線納(ほんのう)駅の改札を、制服姿で1人で出る姿が防犯カメラに写っていたのを最後に、行方が分からなくなっていた。 8月7日には家族の要望を受けて県警が公開捜査に踏み切り、事件に巻き込まれた可能性もあるとして情報提供を呼びかけるとともに、付

    nanami_makino
    nanami_makino 2013/09/26
    神隠し?
  • 【参院選2013】「脱原発」では命守れぬ! 原発再稼働待ったなし 与党はなぜ説明責任を果たさぬ? 酷暑で電力供給逼迫   +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    酷暑の中での参院選は21日の投開票に向け、いよいよ最終盤に入った。自民、公明の両与党が優に過半数を超える勢いだが、参院選後に政治決断を迫られるはずの原発再稼働には口を閉ざし続ける。野党第1党の民主党も同じ。綱渡りの電力事情などお構いなしの政党が「原発ゼロ」を声高に訴えるだけだ。アベノミクスで日を再興するには安全な原発の速やかな再稼働は避けられない。自公両党は、国民の真の信頼を勝ち取るためにも、再稼働の必要性について真摯に説明責任を果たすべきではないのか。(小路克明) 「3・11以降、電力事情は深刻でさまざまな電源を開発していかなければならない。例えば石炭火力は日が世界最高水準なんです。太陽光や風力など再生可能エネルギーの安定に必要な蓄電池技術も日が優れている。エネルギーの課題を乗り越える中で新しい技術を成長分野として育てていきたい」 18日夜、エネルギー行政を所管する茂木敏充経産相は

  • 【吉田元所長、死去】門田隆将氏「日本救う使命果たした」 - MSN産経ニュース

    事故から8カ月、東京電力福島第1原発を報道陣に公開。報道陣の質問に答える福島第1原子力発電所の吉田昌郎所長=2011年11月12日午後1時8分、福島県大熊町 吉田昌郎元所長らに取材し、福島第1原発事故のノンフィクション「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日」を執筆したジャーナリスト、門田隆将(りゅうしょう)氏 「この日を救う役割、使命を負って生まれ、それを果たしたことで去っていってしまったのではないか。官僚主義的と批判される東京電力の中でも破天荒なタイプだった。取材時も『隠すことは何もない』と全て赤裸々に語ってくれたのが印象深い。 全電源喪失という絶望的な状況でも、次々とアイデアを出し、原子炉を冷やす水のラインを数時間のうちにどんどん大きくしていった。リーダーシップだけでなく、技術や機械にも詳しいオールマイティーの人。部下たちからも信頼が厚く、『吉田さんじゃなかったらだめだっ

    nanami_makino
    nanami_makino 2013/07/11
    管は死ぬべき
  • 【正論】京都大学原子炉実験所教授・山名元 核燃サイクルの技術力磨く時だ+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    今月に予定される新規制基準の発効に伴い、原子力発電所の再稼働に向けた安全審査が始まる。原発の長期停止によって膨大な化石燃料購入費が海外に流出し、その結果として電気料金値上げが目前に迫っている現状は厳しく、安全審査を介して安全確認された炉が速やかに再稼働することにより、深刻な社会損失が最小限にい止められることが重要である。 ≪これ以上許されぬ政策空白≫ 原子力の問題には、短期的問題(再稼働、安全強化)、中期的問題(原子力の体質的改善、電力システム改革など)、長期的問題(原子力将来計画、原子力発電後の過程、いわゆるバックエンドの問題、廃炉など)の、時間軸上で異なる課題が混在している。再稼働という短期的課題への道筋が具体化し、確実なエネルギー政策を標榜(ひょうぼう)する自民党安定政権が期待される今こそ、中長期的課題に関する再検討開始の好機である。 その中長期的課題の中でも重要な「核燃料サイクル

  • 600トンの毒性燃料を積載 ロケット打ち上げ失敗で調査へ、ロシア - MSN産経ニュース

    【モスクワ=佐々木正明】ロシア製ロケット「プロトンM」が2日、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられたが、発射直後に予定軌道から外れ爆発、炎上したまま基地敷地内の森林地帯に落下した。露宇宙庁によると、死傷者や周辺地域への損害は出ていない。しかし、カザフスタン政府は同日、ロケットが毒性の高い液体燃料約600トンを積載していることから、周辺住民の健康状態への悪影響を調査する委員会を立ち上げた。 ロケットは露独自の衛星測位システム「グロナス」3基を積んでいた。露宇宙庁は地元メディアに「エンジンか姿勢制御システムに異常が起こり、発射30秒後に落下した」と説明。墜落現場には直径約200メートルの穴ができているという。 プロトンMは昨年にも打ち上げに失敗するなど、露製ロケットは近年、トラブルが続いているが、政府は2020年まで約1兆6千億ルーブル(約5兆円)を宇宙開発分野に投入し、テコ入れ

  • 【放射能漏れ】核物質測定の新技術、日米で共同開発 - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故で溶融した炉心燃料内にある核物質ウラン、プルトニウムの量を調べるため、日米両国が新たな測定技術を開発する共同研究に乗り出したことが29日、分かった。事業主体の日原子力研究開発機構と米エネルギー省関係者が明らかにした。 日は国際原子力機関(IAEA)との保障措置(査察)協定で、核燃料内の核物質量を申告する義務を負う。このため共同研究では廃炉工程に合わせ、2020年代初めの測定開始を目指す。 同じく炉心燃料が溶融した1979年の米スリーマイルアイランド原発事故では技術的な問題から核物質量の実測を見送っており、今回が「世界初の取り組み」(原子力機構)となる。測定には原子炉格納容器から溶融燃料を取り出す必要もあり難航が予想される。

  • 眞子さま「充実した経験」 英留学過程終了、夏にご帰国の予定 - MSN産経ニュース

    英国エディンバラ大学のティモシー・オーシェ学長(左)と、大学の歴史に関する書物に目を通された秋篠宮ご夫の長女、眞子さま=27日午前、エディンバラ大学図書館(内藤泰朗撮影) 【エディンバラ(英スコットランド)=内藤泰朗】短期留学先の英国エディンバラ大での課程を終えた秋篠宮ご夫の長女、眞子さまが27日、帰国を前にエディンバラ市内にある同大オールド・カレッジで取材に応じられた。 眞子さまは「大変に充実した経験になりました。英語を話す機会もたくさんあり、その経験を将来に役立てることができると思います」と話された。 眞子さまは、在籍する国際基督教大(ICU)の交換留学プログラムで昨年9月からエディンバラ大に短期留学し、人文社会学部で美術史などを中心に学ばれた。今月下旬に過程が終了しており、今後は英国外を旅行し、夏には帰国される。

    nanami_makino
    nanami_makino 2013/05/27
    国際基督教大(ICU)
  • 京大が講義を世界に無料でネット配信へ 質問や試験も可能 - MSN産経ニュース

    京都大は21日、インターネットで講義を世界へ無料配信するオンライン教育システム「edx(エデックス)」に参加すると発表した。edxは世界トップレベルの大学である米国のハーバード大とマサチューセッツ工科大(MIT)が2012年に立ち上げたシステムで、日の大学が参加するのは初めて。 edxのホームページにアクセスし、メールアドレスなどを登録すれば、年齢や国籍を問わず、誰でも受講できる。質問や試験を受けることも可能で、評価基準をクリアすれば修了証が与えられる。非営利組織により運営されており、現在は世界中で約90万人が登録しているという。 これまでに、ハーバード大やMITのほか、オーストラリア国立大(豪)やトロント大(カナダ)などが参加。京都大と同時に北京大(中国)やソウル大(韓国)なども加わることになり、講義を提供する大学は計27校となる。 京都大がedxで最初に提供する科目は、物質-細胞統合

  • ニセ警察手帳使って少年指導も…容疑の無職男逮捕   - MSN産経ニュース

    偽の警察手帳を使ったとして、神奈川県警は21日、偽造公記号使用容疑で横浜市磯子区森の無職、木村健吾容疑者(23)を逮捕した。「暴力団にいじめられてきたので、つぶしたいと思っていた」などと容疑を認めているという。 逮捕容疑は平成24年6月4日、同市鶴見区のコンビニエンスストアで、同店の経営者の男性に対し、「神奈川県警の木村といいます」などと言いながら偽の警察手帳を見せて、使用したとしている。 木村容疑者は、「県警暴力団対策課」などと書かれた同県警の名刺も所持。私服刑事になりすまし、このコンビニエンスストアから暴力団被害に関する相談を受けて「任せてください」などと言っていたという。 県警によると、木村容疑者は約2年前から、主に横浜駅や関内駅周辺などで偽の警察手帳を使用。非行少年に見せて、「たばこをやめろ」と指導するなどしていたという。

    nanami_makino
    nanami_makino 2013/05/21
    警備員は警察じゃないということですかねぇ
  • 大飯原発、航空機落下の火災や火山噴火での安全性評価提出 - MSN産経ニュース

    nanami_makino
    nanami_makino 2013/05/16
    飛行機事故とか火山噴火()にも対応とかタフだなぁ
  • 1