2020年9月12日のブックマーク (7件)

  • 【新たなスパイスを紹介】キャンプ飯を引き立ててくれるアウトドアスパイスを紹介! - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

    2021年12月更新 2020年9月投稿 新たにアウトドアスパイス「金のほりにし」が誕生 「金のほりにし」を実 「金のほりにし」でステーキやポップコーンを作ってみた アウトドアスパイス、どれが美味しいのか! 肉屋さんが作った特製スパイス: マキシマム マキシマムのイタリアンドレッシング作り方 マキシマムで作った料理、ローストチキンと ローストビーフを紹介 チキンロースト・ローストビーフの作り方、紹介記事 鶏肉専門店の黒瀬のスパイス moTTeco 鉄板スパイス アウトドアスパイス「ほりにし」 鯛とほたてのカルパッチョや、スズキのカルトッチョ スズキのカルトッチョ作り方紹介記事 ほりにしレッド 新たにアウトドアスパイス「金のほりにし」が誕生 アウトドアブームもあって、アウトドアスパイスがたくさん発売されるようになりました。その中でも「ほりにし」は和歌山県にあるアウトドアショップ「Orane

    【新たなスパイスを紹介】キャンプ飯を引き立ててくれるアウトドアスパイスを紹介! - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
    nanamino
    nanamino 2020/09/12
  • 釧路珍道中〜Peachまさかの緊急着陸|かずま

    釧路旅行に行ってきました。 まさか旅程がニュースになるなんて思わなかった。 せめてネタにしたい。2時間半分のネタにはしたい。あと願わくば同じような事はもう二度と起きませんように、という気持ちも込めて。 大型で記録史上最凶などと噂される台風が近づく中、9/5関空からPeachでたんちょう釧路空港まで行ってまいりました。 幸いにも関西から北海道は直撃も避けたようなので予定通り二泊三日。 炉端焼きべたり スパカツべたり エスカロップべたり 花咲蟹ラーメンべたり 霧で何も見えない摩周湖行ったり 湿原眺めたものの、熊出没注意の看板にビビったて即車に戻ったり ふと見つけた花畑の看板に誘われて覗いたり 東の果ての納沙布岬から北方領土眺めたり してたわけなんです。 とても美味しかったし楽しかった!! さすが北海道!!!釧路初めてだけど楽しいなぁ!!ホテルも良かったし、ペーパードライバーだけど運転も

    釧路珍道中〜Peachまさかの緊急着陸|かずま
    nanamino
    nanamino 2020/09/12
  • 日本人はなぜ消費税をきらうのか(アーカイブ記事)

    総選挙で、野党はすべて「消費税の減税」を打ち出しました。このように消費税だけがきらわれるのは、日の特異現象です。それはなぜなのか。2020年9月12日の記事の再掲です。 次期首相と目される菅官房長官の「将来は消費税は引き上げざるをえない」という発言が炎上し、あわてて「今後10年上げる必要はない」という安倍首相の発言と歩調を合わせた。これは勇み足で、次の政権では増税しないだろう。 消費税は「呪われた税」 だがこれに対するネット上の拒否反応は非常に強い。「消費税減税」で歩調を合わせた野党も、次の総選挙では「増税反対」で戦うだろう。不思議なのは、なぜ日人はこれほど消費税だけをきらうのかということだ。 これは先進国には類を見ない現象である。EUのVAT(付加価値税)は20~25%だが、所得税より公平な税として支持されており、減税しろという運動は聞いたことがない。最近はコロナで一時的に減税したが

    日本人はなぜ消費税をきらうのか(アーカイブ記事)
    nanamino
    nanamino 2020/09/12
    何故も何も常識で考えたら嫌うに決まってんだろ
  • 数十年前のエンタメを見て当時の価値観に違和感を覚える人は古典が読めないの?という意見に賛否両論

    二ノ宮知子🧨 @nino0120444 漫画家。 Kiss連載「七つ屋志のぶの宝石匣」20巻、のだめカンタービレ新装版全13巻発売中!「87clockers」「おにぎり通信」その他。ニチアサ。呟きはいつも一期一会。 のだめ公式↓各種情報はそちらで。 twitter.com/nodame_officia…

    数十年前のエンタメを見て当時の価値観に違和感を覚える人は古典が読めないの?という意見に賛否両論
    nanamino
    nanamino 2020/09/12
    別に読めるでしょ。批判的な視点で読むなんて当たり前なのに何を言ってるんだか。
  • 平野耕太”社会学者やべえよ”銀英伝を作り直せという社会学者に対して、ヒラコー吠える。

    社会学者達は萌え絵を焼いたら、次は”ジェンダガーと”銀英伝を焼きに来ました。 社会学者やフェミニストポリコレ賛成派達は、自分達で作品を作らず、自分達の価値観に合わない他者の作品を蹂躙し、自分達の価値観に矯正させることしか考えてません。 ”社会学者は馬鹿の代名詞”という実証例がまた1ページ。

    平野耕太”社会学者やべえよ”銀英伝を作り直せという社会学者に対して、ヒラコー吠える。
    nanamino
    nanamino 2020/09/12
    なんでこの人個人じゃなくて「社会学者」全般の話になるんだよ…そんな事言い出したら漫画家に犯罪者が続出してるのはどうなるんだ?
  • 大学は授業料で運営されていると信じる皆さん、財務諸表を見てみよう→全収入の1割未満のことも、一番お金を落としてるのは○○

    増田の准教授 @ProfMasuda 大学は学生のみなさんの授業料で運営されていると信じている人は、ぜひ各大学の財務諸表を見ていただきたいと思います。 授業料収入は国立大学では全収入の1割にも満たないこともあり、私立大学でさえ慶應などは1/4以下です。 では、大学に1番お金をもたらしているのは誰か? 大学病院の患者さんです。 2020-09-10 22:31:43 増田の准教授 @ProfMasuda University of Nowhere. You are what you do, not what you say you’ll do. Don’t trust words, trust actions.

    大学は授業料で運営されていると信じる皆さん、財務諸表を見てみよう→全収入の1割未満のことも、一番お金を落としてるのは○○
    nanamino
    nanamino 2020/09/12
    じゃあ授業料を減らしても問題ないのでは。
  • 「GoToトラベル」が実質的に富裕層への再分配のようになっている件 - 🍉しいたげられたしいたけ

    うちのブログではGoToキャンペーンに対する悪口をすでにさんざん言っているのに、まだ足りないのかと言われるかも知れないが、まだ足りない。 悪口というより、脱力感のようなものを覚える機会が相次いだ。 実家に、身内がよく使う旅行代理店から、ダイレクトメールが届くようになった。 以前はひんぱんに届いていたのだが、コロナ禍の影響で一時期めっきり減っていたのだ。 見せてもらった。 厚みは以前に比べてずいぶん薄くなっていた。 ページをめくって「あ、なるほど!」と思った。高級プラン集のようになっていたのだ。 一例として、有名ホテルや有名旅館に一泊5万3~4千円、キャンペーン適用で負担額4万5~6千円だったかな。それに何千円かのクーポン券による還元が加わる。 それよりも、ページの配色が以前の高級プランのページのものになっていたのが印象的だった。以前であれば、高級プランと一般向けお値打ちプランが別の冊子にな

    「GoToトラベル」が実質的に富裕層への再分配のようになっている件 - 🍉しいたげられたしいたけ
    nanamino
    nanamino 2020/09/12
    「日本は、再分配により貧富の格差が拡大する珍しい社会であるとよく言われる。」