タグ

2015年6月21日のブックマーク (28件)

  • 人生で役に立つであろう法則を貼ってく : 哲学ニュースnwk

    2015年06月21日08:00 人生で役に立つであろう法則を貼ってく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/06/21(日)01:02:49 ID:pqJ 転載だがな 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1434816169/ 松人志の名言、名ボケ名ツッコミ『イエスマン』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4893697.html 3: 名無しさん@おーぷん 2015/06/21(日)01:03:43 ID:pqJ 【ジラートの法則】 人は平均して250人の人間とつながりがある。 つまり、一人を不快にすることは250人を敵に回すかもしれないということ。 人との付き合い方について考えさせられる法則。 12: 名無しさん@おーぷん 2015/06/21(日)

    人生で役に立つであろう法則を貼ってく : 哲学ニュースnwk
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    色んな法則があって面白かった。全部、図とか数式であらわせたら面白そう
  • はてなかばんの中身出し - kaionjiの日記

    人のかばんの中身を見るのが好きなので晒してみることに。男だけど。 左上から下に 小銭入れ ポーターのです。以前は100均のカードケース使ってたけど、それはどうかと思って。 財布 カードとお札が入ってます。写真だと分かりづらいけどキスミントのガムのケース。 スマホ Galaxy note 3 鍵 災害用に笛つけてる。 入館証 shureのイヤホン ポケットティッシュ 必ず二つは入れてます。 折り畳み傘 ジップロック的な袋に入れてます。天気予報見ない派。 水筒 800ml。挽いたコーヒー入れてます。 かばんの中身ってことだけど、財布はいつもズボンのポケットです。ハンカチもポケットです。今の財布は劣化が早いので、前にバズってたカード挿せるマネークリップを考えています。 前はメモ帳的なものを持ってたけど、Galaxy noteでいいじゃんとなって持ち歩かなくなりました。ペンついてるし。小説も自

    はてなかばんの中身出し - kaionjiの日記
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    今日、まさに「折り畳み傘についてる袋って何で防水じゃないんだ?」と話してました。ジップロックは一番いいと思う。それに天気見ない派なので、いつも持ち歩けばいいのか!と驚き。
  • エニアグラムによる性格タイプ無料診断テスト リソ=ハドソン式(RHETI)サンプル版 : エニアグラム研究所

    エニアグラムは、もっともすぐれた性格タイプのシステムのひとつとして、 世界的に大きな注目を集め、ビジネス、教育、カウンセリングなどの分野で活用されています。 とくにエニアグラム研究の第一人者であるリソ、ハドソンによる9つの性格タイプの説明は驚異的なほど詳しく正確で、もっとも高い評価を受けています。自己成長や人間関係、仕事などに活かすための具体的アドバイスも豊富です。 そして「リソ=ハドソン式性格タイプ診断テスト(RHETI)」は、大学機関において科学的な検証も行われています。2002年9月30日付米『タイム』誌では、自分の性格を知るための代表的テストとして紹介されました。 RHETIは有料テストですが、その1/4の項目からなる無料のサンプル版もあり、100万人を超える方々が利用しています。(2003年1月以来、2009年8月18日現在まで。) 多くの人達が、エニアグラムを通じて自分や人につ

    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    昔、性格診断にはまったなあ。今の私はモヤモヤと優柔不断で診断テストをしても、結果があっているのか、あっていないのかもピンとこない。
  • 小学生のとき、多分文集か何かだったと思うけれど、名前の由来や長所短所..

    小学生のとき、多分文集か何かだったと思うけれど、名前の由来や長所短所を書く親の欄に「長所・なし」と書かれたことがある。 母は私の長所が思い浮かばずにしばらく悩んでいて、どうしよう何を書こうと私に相談してきた。 何も思い浮かばないんだったらなしでいいんじゃないの?と言ったのは覚えてる。それもそれで面白いからいいや、と子供心に思ったのも覚えてる。 母は私の言葉通りに書き(え、ホントになしって書くんだと驚いたことも覚えているから、おそらく当にそう書くとは思っていなかったのだろう。なんだかんだ言って最後には長所を書いてくれると思っていたのだろう)、それが文集になり皆の目にさらされるとは思っていなかったらしく、知らなかった「なし」と書くんじゃなかったと後から言っていた。 ああ、何も思い浮かばずに子供の言葉通り「なし」と書いたのに、それが文集にのると知ってたら違うことを書いたってこと?嘘を書いたって

    小学生のとき、多分文集か何かだったと思うけれど、名前の由来や長所短所..
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    子供は大人の建前に非常に敏感だけど、子供の頃ってうまく言葉に出来ないんだよね。傷ついた事、話してみるといいと思う。今からでも謝って貰うと気持の整理になるよ。
  • 楽しかった記憶を消す薬があれば幸せになれるかもしれない - kukkanen’s diary

    はじめに このブログのタイトルは「kukkanen’s diary」としているけれど、実際のところ"個人的な日記"みたいな記事はほとんどなくて、少しでも誰かの役にたつ内容を心がけてきました。 でも、そういうのはもう無理。 順調にPV数が伸びたり、Twitterなどで言及されたりすることも増えていったけど、他者の心に響くコンテンツメディアを育てているつもりになっていた思い上がりに自分自身がうんざりしています。 そんなわけで、今日は辛い気持ちをそのままエントリーとして公開します。 楽しい思い出でうつ病を克服 最近気になったのがこのニュース。 研究チームは、うつ状態に陥ったマウスの楽しい記憶を人工的に活性化することで、うつ状態を改善できないかと考えました。まず、オスのマウスにメスのマウスと一緒に過ごすという楽しい体験をさせ、その時に活動した海馬の歯状回の神経細胞群を遺伝学的手法により標識しました

    楽しかった記憶を消す薬があれば幸せになれるかもしれない - kukkanen’s diary
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    何も感じないようにする事は危険です。私は昔、そのように努めておかしくなりました。
  • 働く女性はある程度のことを堪えて働いている。 その同士だと思っていた同..

    働く女性はある程度のことを堪えて働いている。 その同士だと思っていた同僚が妊娠したからと権利を主張して、 平然と人に負担をかけるということが当たり前と言ってくるから一気に引いてしまい 同じ女性だから妊娠もお互い様だよね!とごく当たり前なことを言っているのかもしれないけど、もうそれが受け入れられなくなってしまう。 妊婦に対する僻みだ嫉妬だと言われる私の醜い感情。 私たちの皆んなの将来のことも気にして今から一緒に訴えて行こうとまだ妊娠してない人が言うなら納得。 妊娠したらそんな主張通らないってわかっていただろうになんの準備もしてなくて急に権利を主張しはじめてもと引いてしまうんだよね。 明らかに同僚の私たちに負担がくるのに、今まで妊婦さんを守ろうなんて微塵もいってこなかったのに、なんなの急に。って思ってしまうんだよね。

    働く女性はある程度のことを堪えて働いている。 その同士だと思っていた同..
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    「職場環境が問題」という指摘が人気コメントになるのはとても嬉しい。はてなって良識があって、理想的な人たちなんだと思える。だけど、実際問題として環境に変革を起こすのは難しいのが悲しいところ。
  • 考古学と女性の身体の話

    産婦人科関連のツイートを見て色々思ったことがある。とはいえ考古学を学ぶしがない軟弱大学生が書き殴ってるだけなので便所の落書き感覚でさらっと流してほしい。 まず、考古学業界は超男社会である(と私は思っている)。某市の文化財課は「女子学生どう?」という問いに「女か~」と答えるし、数年前卒業した女性の先輩は女子トイレの無い職場に就職した。 専門職だしそんなもんだよな~と思いつつも、心のどこかで「男女平等とはなんだったんだ」と思う気持ちもある。数でいえば女性研究者も増えているはずだし、別に女だからすごいセクハラを受けたりいじめぬかれるという話でもないので、結局甘ったれの意見だよな~でもな~とモヤモヤしている。 学生やっててもモヤモヤエピソードがある。 考古学の発掘調査は山の中やド田舎の畑で行われることも多い。民宿なんかに何週間か泊まって、毎日現場と宿の行き来をする。風呂トイレ洗濯機共同で自炊。部屋

    考古学と女性の身体の話
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    女性の生理って、存在していないような扱いですよね。生理で体調が優れないのと本人の努力は関係がないし、どの女性も堂々と言えるような環境になるといいですね。
  • 元ストーカーが教えるネットの危険性…写真から辿れる個人情報

    伊藤ロマ@金魚 @kingyo_roma 私は元ストーカーでございます。ストーキングしたいわけじゃないんだけどストーキング以外に愛情表現わかんない☆っていうたちの悪いストーカーでした。過去ね、過去。 住所とか職場とか電話番号とか家族構成寝る時間好きなもの、全部調べるの得意です。 で、昨日の夜ふと思い立った。 2015-06-20 12:51:56 伊藤ロマ@金魚 @kingyo_roma 絡みがあるわけではないけど、TLでたまに見かける人で、子供の写真を思いっきり晒してる人がいて… この人のこと、インターネットだけを使って、どれだけ調べられるかなぁ?と、試してみました。 結果… 2015-06-20 12:53:54 伊藤ロマ@金魚 @kingyo_roma 以下のことを、インターネットのみで特定することに成功しました。 ・人と子供の名 ・住所 ・電話番号 ・子供が取り組んでいるスポー

    元ストーカーが教えるネットの危険性…写真から辿れる個人情報
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    ネット上の写真を利用していたストーカーの話は貴重。安易に写真を載せる人に読んでもらいたい。
  • プロパンガス料金を安くする方法! - 犬も歩けば猫も歩く

    みなさんのご家庭では、「都市ガス」と「プロパンガス」のどちらをお使いでしょうか? プロパンガス、それならよかった! 今日は、プロパンガスの料金を安く節約する方法をお教えしたいと思います。 プロパンガスの料金は、都市ガスと違い「公共料金」ではありません。つまり、業者が料金を決められる「自由料金」です。 このプロパンガス料金というのは、けっこういい加減 で、お隣さんと同じプロパンガス会社なのに、実は料金が違う!ということもしばしばあります。 建て売り住宅にお住まいの方は、住宅を購入する際に、住宅販売会社の営業マンに「プロパンガスはどちらの会社にされますか?」なんて質問された経験は、たぶんないんじゃないでしょうか? そう、あなたが今後使い続けるプロパンガスは、すでに住宅を購入する時点で決められています。建築中に、ガス管の引き込み工事を行わなければならないので、住宅購入後にプロパンガス会社を選択す

    プロパンガス料金を安くする方法! - 犬も歩けば猫も歩く
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    高いのがわかったら他のプロパン屋に変えるのも方法ですし、「他の会社に変更しようと思うんですけど」と、プロパン屋と値段交渉すると良いですよ。
  • 今度は公明議員がヤジで陳謝 民主・辻元氏に「バカか」 - Simply / シンプリー

    2015-06-20 今度は公明議員がヤジで陳謝 民主・辻元氏に「バカか」 今度は公明議員がヤジで陳謝 民主・辻元氏に「バカか」 安全保障関連法案を審議中の衆院平和安全法制特別委員会で、公明党の浜地雅一衆院議員(比例九州)が質問に立っていた民主党の辻元清美衆院議員に「バカか」 とヤジを飛ばしていたことが19日、分かった。浜地氏は同日、事実を認め、辻元氏の事務所を訪ねて「申し訳ない」と謝罪した。 ヤジがあったのは19日午前の審議で、辻元氏が徴兵制について質問していた際、「バカか」というヤジを複数の民主党議員が耳にした。公明党席から聞こえたとの証言があり、公明党の遠山清彦理事が事実関係を確認した。遠山氏も民主党の長昭理事に謝罪した。 辻元氏は19日夕、国会内で記者団に「公明党と聞いてショックだった」と語った。 http://www.sankei.com/politics/news/1506

    今度は公明議員がヤジで陳謝 民主・辻元氏に「バカか」 - Simply / シンプリー
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    同意見です。いい大人が国会でヤジを飛ばしてるなんて、悲しく、虚しい。人の話を聞けない人でも政治家になれるのかと不思議に思います。
  • うつ状態のオスのマウス、メスと過ごした楽しい体験の記憶を刺激するとうつ状態から回復 - Simply / シンプリー

    2015-06-20 うつ状態のオスのマウス、メスと過ごした楽しい体験の記憶を刺激するとうつ状態から回復 楽しい体験の記憶を呼び覚ますことでマウスのうつ状態が改善されたと、1987年にノーベル医学生理学賞を受賞した利根川進・理化学研究所脳科学総合研究セ ンター長らの研究チームが18日付の英科学誌ネイチャーに発表した。利根川さんは「すぐに人への応用ができるわけではないが、うつ病の新しい治療法開発に役立つ可能性がある」と話す。 研究チームはまず、雄のマウスを雌と一緒に過ごさせて楽しい体験をさせ、その際に働く脳の神経細胞群を特定した。その後、雄の体をラップで包んで40分間ほど動けなくするストレスを10日間与えると、来なら好むはずの砂糖水に興味を示さなくなるなど、うつ状態になった。 これまでの研究で、特定の神経細胞群に青い光を当てると、記憶がよみがえることが分かっている。うつ状態のマウスの頭に光

    うつ状態のオスのマウス、メスと過ごした楽しい体験の記憶を刺激するとうつ状態から回復 - Simply / シンプリー
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    40分ラップに包まれるのを10日間はきつい。マウスにとっては殺されるかもという恐怖だよな。私も楽しい体験の記憶を刺激されたい。
  • 【閲覧注意】汚部屋住人の考える一人暮しにいらない物 - 2つ目のぺーじ(仮)

    「買って良かった物ランキング」とか「今年のベストバイ」というようなエントリーが好きでついつい全部読んじゃいます。なので、私も書いてみる事にしました。なかなか、人気の出ない当ブログがこのエントリーで殻を破れるかもしれないと期待でワクワクしてます。 私が買って「いらなかったじゃん!」と思った物や、「何であるんだろう?邪魔だなあ」と思った物を紹介していきます。前提として、私は汚部屋住人で片付けが大の苦手です。そして、誰かが遊びに来るような状況ではありません。 ですから、ちゃんと片付けができて、掃除ができて、整理整頓が出来る方には参考になりません。ミニマリストの方やスマートな生活を送ろうと思っている方、汚いのが許せない方は決して読まないで下さい。読むか読まないかは自己責任ですからね。いいですか?注意しましたからね。 ・広い部屋 いる物、いらない物、以前の話なんですが広い部屋はいりません。最初は憧れ

    【閲覧注意】汚部屋住人の考える一人暮しにいらない物 - 2つ目のぺーじ(仮)
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    汚部屋住人視線から、いらない物を書き出してみました。
  • カリスマ「ビール売り子」と新人の決定的な差

    日増しに暑くなるこの季節。今シーズン、すでに各チームが70試合近くをこなしたプロ野球も、これから一層の盛り上がりを見せそうだ。 そんな野球場で選手と同じように奮闘するビールの売り子さん。東洋経済オンラインが、5月に配信した「時給8000円を稼ぐ『ビール売り子』の超仕事術」、「一流の『ビール売り子』が体現する商売の鉄則」という2の記事には、大きな反響が寄せられた。 タレントの「おのののか」さんが、かつて東京ドームのカリスマ的なビールの売り子だったことは有名だが、最近では、ロッテの拠地QVCマリンフィールドが、ビールの売り子をしながらアイドル活動を行う6人グループ「カンパイガールズ」を誕生させるなど、球場のビール売りという仕事の注目度が一層高まっている。 その中でも、「カリスマ」と呼ばれるほどの、売り上げトップのビール売り子たちは、ほかの子といったい何が違うのだろうか。当たり前ながら、ビー

    カリスマ「ビール売り子」と新人の決定的な差
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    同じ状況でどこまで頭を使ってできるかだね。慣れと経験が大きいけど、コミュ力が一番大切そう。コミュ力を養うのが一番難しいと思う。
  • 高飛車な個人商店

    先週末、近所の保育園でバザーがあった。 人出がすごい上に、あちこち消えていく子供を追いかけるのに必死で、なおかつ売ってるものの品定め。大概疲れきったところで、入り口脇で売ってる空揚げを買って帰ろうと立ち寄った。 「今夜べられなかったとしたら、明日でもだいじょぶですかね?」 とにこやかに聞いたら、耳の遠いババアがしかめっつらで、 (゚Д゚)ハァ? という顔して睨みつけてきた。 店の名前は覚えた。少し離れた場所にあるが隠れた名店な肉屋らしい。こんなガン飛ばしながら接客するババアがいるうちは少なくとも行くことはないだろう。いや、今度敢えて店へ行ってみて、同じババアがガン飛ばしてきたら怒鳴りつけて来てやろうと思う。

    高飛車な個人商店
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    唐揚げ食べて!ほら、怖くない。お腹が空いていただけなんだよね。
  • エスカレーターとエレベーターの謎

    下りのエスカレーターは何故存在するのか2台以上エレベーターがある場所で何故上り専用・下り専用に分けないのか何かこうなってる理由あるの? 理由なかったらなんで変えないの?

    エスカレーターとエレベーターの謎
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    ちょっと待った!私と住む世界が違う気がする!エレベータが一番下の階に到着して、一番上の階に瞬間移動すれば可能だけど。
  • 年収1,000万円日記 その2 お昼は「西友皆さまのお墨付き即席焼きそば」だった

    別に年収1,000万円だからと言って、事は贅沢でも何でもない。 今日の昼ご飯などは、西友ネットスーパーの、「皆さまのお墨付き 即席カップ焼きそば」(多分売値100円程度)だったからなあ。 子供はチキンラーメンだったし。 こんなことしてるから、貯金が「気が付いたら7,000万円も溜まっていた」んだろうなあ。 数千円もするランチとか、ましてや1万円以上するようなディナーなんて、第一肩が凝ってしまって、しようがない。

    年収1,000万円日記 その2 お昼は「西友皆さまのお墨付き即席焼きそば」だった
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    貧相にやってる自慢してないで、使ってください。散財しちゃって下さい。
  • 不遇な"モノ"を僕は愛す。それがどんどん出てくる世の中になれば楽しいのに。 - 銀塩日和

    "不遇カメラ① RICOH GXR レンズ交換でなく、ユニット交換カメラ" どうも、僕です。 いきなりですが、どうしても不遇なモノってありますよね。そして、ありましたよね。 なんでメーカーさんはそれを作っちゃったかなぁ、ってやつ。 当然我々ユーザー目線では、そんなの売れるわけないじゃん、って思いますし、数年後にあんな商品あったよねって、まるで「あの人は今」みたいな扱いでネットの記事でお目にかかるようなモノのことです。 僕はこういうモノが狂おしいほど好きなんです、っていう話。 具体的に想像できない方もいるでしょうから例を挙げましょう。 PSP go ってあったよね。 覚えている方いますかね?PSPといえばSonyの看板商品Playstationのモバイル機。当時まだモンハンの影響でPSPが売れに売れていた頃、「PSP go」という別バージョンの機種が発売されていました。 PSP go「プレイ

    不遇な"モノ"を僕は愛す。それがどんどん出てくる世の中になれば楽しいのに。 - 銀塩日和
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    今はどこも無難な物しか出さないイメージ。昔のように色んな余裕がないんだろうと思う。
  • テンプル・グランディンさんから学んだこと「こだわりを生かす」生き方 - うちの子流~発達障害と生きる

    昨夜、NHKの「スーパープレゼンテーション」という番組でテンプル・グランディンさんのTED講演が放送されました。 テンプル・グランディンさんはアメリカの動物学者であり、自閉症を持ちながら画期的な家畜施設を設計し成功を収めた方です。 このグランディンさんのTED講演はずいぶん前から日語訳付のものがネットで公開されており私は子供達に診断がついてすぐから何度も繰り返し見てきました。 私にとってはとても素晴らしい内容で見るたびに元気がもらえます。 www.ted.com こちらのTED公式でも日語訳で見ることができますが自動で翻訳されない方は下記のサイトでどうぞ。 digitalcast.jp 昨夜のNHKのサイトでもTED講演をみることが出来ます。 www.nhk.or.jp 自閉症と言う障害を持ちながら成功した一人であるテンプル・グランディンさん。 それは彼女が特別な才能をもっていたからで

    テンプル・グランディンさんから学んだこと「こだわりを生かす」生き方 - うちの子流~発達障害と生きる
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    私も見ました。仕事として特性を生かして、すてきな方でした。色んな発達障害の人がテレビなどのメディアで発信していけば、希望が持てるし、発達障害であると気がつかない人も知る事ができると思いました、
  • 【ブログ超初心者でも出来る!】はてなブログアプリをTODO管理に使って、フルタイム勤務でも毎日ブログを更新する方法 - 疲れていたら かわいくないぞ

    こんにちは。 ブログを始めて、パソコンやスマホを触る時間が増えたくすりやです。 特によく使っているのがはてなブログアプリ。 読者登録しているブログをすぐに読めるし、記事も書けるし、はてぶなどがついたら通知もしてくれるし、とても便利ですよね! スマホの一番使いやすい位置にアイコンを置いています。 こんなによく使っているんだから、なるべく情報をこのアプリに集めたら良いんじゃないかと思って、ちょっとしたTODO管理をはてなブログアプリで行うことにしたんです。 そして、その内容についてブログの記事にして更新しています。 この方法でブログを書くリズムがだいぶ掴めてきました。 今のところ、日をまたぐことはありますが毎日更新できています! その方法とは 1.TODOを下書きの題名に書く 予定ややりたい事、思いついた事、気になっている事を下書きの題名の部分に書いていきます。 基はプライベートのポジティブ

    【ブログ超初心者でも出来る!】はてなブログアプリをTODO管理に使って、フルタイム勤務でも毎日ブログを更新する方法 - 疲れていたら かわいくないぞ
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    はてブアプリしか入れてないので、まずはブログアプリを入れてやってみます!
  • こだわりとの戦い~食卓編 - フミログ

    我が家には、極端な偏の人が二人います。単純な好き嫌いもあると思いますが、それだけではありません。発達障害特性と絡んでいます。 次男の場合保育園に通っていた頃は白い物しかべませんでした。うどん、白ご飯、豆腐、シチュー、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、挽き肉、鶏肉、白身の魚、納豆、お店のラーメン。甘いカレーとハヤシライスも大丈夫でしたね。炊き込みご飯もべられました。お菓子はじゃがりことリッツのみ。ジュースは100%のりんごジュースのみOK。牛乳は大好きでした。メーカーが限定されていましたが、ヨーグルトもべられました。果物は苺とバナナとキウイと桃とりんごだったかな。これ以外の物は、ほとんどべられませんでした。ドレッシングやマヨネーズ、ケチャップ等の調味料は一切ダメ。辛いのだそうです。お醤油と味噌は大丈夫でした。味噌はお味噌汁限定でしたが。甘いものも一切ダメでした。甘味は、苦く感じていたようで

    こだわりとの戦い~食卓編 - フミログ
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    大変だなあ。でも、こだわりって本人も好き好んでこだわってる訳じゃないから難しい
  • 電子レンジを断捨離して、せいろを愛用中 - ずぼらーだからミニマリスト!

    2015-06-20 電子レンジを断捨離して、せいろを愛用中 持ち物検査 4コマ こんにちは、あんみつです! 私の家には電子レンジもオーブントースターもありません! 電子レンジを持っている時は、冷凍ご飯を解凍したり、冷凍品やお惣菜を温めるのに使っていました! ■あんまり気に入っていなかった電子レンジを断捨離 置き場所が悪く、玄関の出入りがし辛かったです。 よくラックにカバンなどを引っ掛けてイライラしていました。 ケトルも落として買い替えています…。 あんまりいい気持ちを抱いて使用できていませんでした。 掃除やお手入れもせず、どんどん 汚れが目立つようになり、 余計に気に入らなくなりました。 ラックごと、電子レンジとおさらばしました! ■お気に入りのせいろ せいろを愛用中です。 写真は1段ですが、2段あります。 たしか4000〜5000円くらいで購入しました! せいろで冷凍ご飯も解凍できま

    電子レンジを断捨離して、せいろを愛用中 - ずぼらーだからミニマリスト!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    「自分の考えで所持」意外と常識にとらわれてしまって、自分で素直に考えるのって難しそう。
  • お金の心配さえなければ仕事は選んでいい

    お金の心配さえなければ好きなことを仕事にして生きていい 好きなことを仕事にしてお金にならなくて月の収入が千円だったとしても、お金の心配がなくて生活が困らなければ問題ない 具体的には、 莫大な貯蓄を持つ不労所得を得る家族の収入に頼るといういずれかの方法で実現することができる お金の心配をしながら生きるのはほんとに不幸だと思う

    お金の心配さえなければ仕事は選んでいい
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    その3つ、自分ではどうにもならない。それが出来る人はやってるし、出来ない人は仕事してるわけで。
  • 平日は週末を楽しみにしているくせに、週末になると絶望的な虚しさに襲わ..

    平日は週末を楽しみにしているくせに、週末になると絶望的な虚しさに襲われ、仕事したくないなあなんて思いながらまた平日を楽しみにしてしまう。 昔は1日中アニメ見たり漫画読んだりであっという間に週末は潰れてしまっていたが、 歳をとってきたせいか段々どちらも興味が薄くなってきて、暇を持て余してしまう。なおイングレスも飽きた模様。 平日仕事している時には「これは週末にまとめて調べてみよう」なんて後に回すんだけど、 週末になると自然と仕事に関することは避けてしまい、結局「やらなきゃ、やらなきゃ」なんて義務感と責任感の残骸みたいなものだけが残って心から週末を楽しめない。 テレビを見ていると、鉄腕ダッシュが放送されていた。どこかで見たことあると思っていると、やはり再放送というテロップが流れた。2014年の9月。去年の夏だ。 もうそんなに経ったのかという思いと同時に、俺は何をしてきたんだろうと思う。 思い出

    平日は週末を楽しみにしているくせに、週末になると絶望的な虚しさに襲わ..
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    うわあ、刺さる。最近「なんで仕事してんのかな?」って考えると、よくわからなくなる。「ずっと、このままでいいのかな?」とか。
  • 自動車のクラクションも現状の緊急用の威嚇的なものの他に、いいねボタン..

    自動車のクラクションも現状の緊急用の威嚇的なものの他に、いいねボタン的な音鳴らせたらいいのに

    自動車のクラクションも現状の緊急用の威嚇的なものの他に、いいねボタン..
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    はじめて車の運転で両手、両足、両目を駆使し、更に横から教官の指示。正直、話しかけるなと思った。ボタンは増やさない方がいい。
  • 「わたしのいもうと」と自尊感情 - 仕事は母ちゃん

    今日は午前中、小学校の参観に行ってきました。全校児童が50名にも満たない学校なので、参観と言っても学校内は静かなもので、人数が多くて親がくっちゃべってる中学校とはえらい違いだなといつも思うさっこさんですこんにちは。人数が少ないと、おしゃべりしてると目立っちゃいますからね。そうでなくても校長先生が各教室を巡回するので。 さて、その参観の後に保護者向けの人権講話がありました。元小学校の校長で今は育児支援関係のボランティアをされている女性が講師でした。その講話の中で松谷みよ子さんの絵、「わたしのいもうと」を朗読してくださいました。 わたしのいもうと (新編・絵平和のために) 作者: 松谷みよ子,味戸ケイコ出版社/メーカー: 偕成社発売日: 1987/12/01メディア: 大型購入: 6人 クリック: 42回この商品を含むブログ (30件) を見る全文はこちらで読めます。 わたしの妹(松谷み

    「わたしのいもうと」と自尊感情 - 仕事は母ちゃん
  • 増田のいい話にワラワラ集まってくるクソブクマカーが嫌い

    いい話に素直に感動できる私って余裕のある人生送ってるでしょ― って感じのアピールがくっそうざい くたばれ

    増田のいい話にワラワラ集まってくるクソブクマカーが嫌い
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    それくらいで、暴言吐くなよ。まあ、落ち着いて。増田は疲れてるんだよ。とりあえず、よく食べて、よく寝て下さい。また、このエントリーを見て恥ずかしくなったら元気になった証拠。
  • 日本一有名な発達障害者としての長嶋茂雄論

    「長嶋茂雄は発達障害」といえば、角が立つだろう。 だが、「長嶋さんは良くも悪くも人と特別な資質を持ってたから大成した」と言えば、反対する人は少ないはずだ。 そんな、「長嶋さんの特異さ」を発達障害に求めてみたい。 「障害とは何事だ!失礼ではないか」と思われるかもしれないが、この場合の障害とは普通ではない・偏りがあるという意味だ。決して差別的なレッテル貼りではない。 実際、天才的な仕事をした偉人には「発達障害だったのではないか?」と言われる人がいる。例えば、エジソンやスティーブ・ジョブズ、黒柳徹子などはこの発達障害であったと言われる。 セカオワfukaseやエジソン…栗原類だけじゃない、発達障害を乗り越え活躍する有名人 そして、発達障害だったと言われる著名人に長嶋さんを挙げる人もいる。 偉大な注意欠陥障害(ADD)、長嶋茂雄 実際に、彼についてのエピソードには発達障害人や医者には、発達障害

    日本一有名な発達障害者としての長嶋茂雄論
  • 結婚は大学進学よりも難しい? - ゆとりずむ

    こんにちは。 6月といえばジューンブライド、結婚式のシーズンですね。この『6月の花嫁は幸せになれる』という言い伝えは、6月の降水量の少ないヨーロッパで『結婚式するなら晴れとるほうがええやろ』的なところから生み出された話のようです。日では真逆に11月の連休シーズンあたりが良さそうな気はするのですが、この季節になると、やはり『結婚』を意識してしまいますね。 さて、『幼なじみ婚』と人口動態を無理やり結びつけた投稿をしてみました。 折角いろいろ調べてみたので、もう少し『イマドキの若者の恋愛結婚』について掘り下げてみたいと思います。 結婚は大学進学よりも難しい? 今年で、0浪0留の学部卒で入社してから6年目になります。20人いた同期の中には、院卒の方など、年上の人も結構な割合でいるので、平均29歳か30歳くらいだと思います。そのうち結婚したのは7人。これって、世の中一般的にはどうなのか、調べてみ

    結婚は大学進学よりも難しい? - ゆとりずむ
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/06/21
    私にとって絶望的なのがわかった。