タグ

2016年3月22日のブックマーク (7件)

  • 燃える理由がわかっていない炎上芸人「はあちゅう」 - Hagex-day info

    「はあちゅう@月収300万円を稼いでから文句を言え大作家サロン御大大先生マジリスペクトトレンダーズの株下さい」さんが、激オコの様子であーーる。なぜか? それは彼女が書いた というエントリーが炎上しているからである。 これはどんなエントリーなのか。次の5つで構成されている。 (1)海外にやたら行く自己啓発系の人がウザい (2)旅行人生観が変わるなんて人間として薄っぺらい (3)私は世界一周しても人生観は変わらなかった (4)人生観を変えるのは旅の体験ではなく、自己の決断や判断 (5)世界一周を売り文句にしている人は中身ゼロだから騙されないでね という内容だ。外野からボロカスに言われて、はあちゅう@炎上芸人さんは以下のように怒りのツイート。 釣れてますか RT @ha_chu: ブログ更新→ はあちゅう 公式ブログ : 旅で人生が変わったとか言う人は中身がゼロなのです— やまもといちろう (

    燃える理由がわかっていない炎上芸人「はあちゅう」 - Hagex-day info
    nankichi
    nankichi 2016/03/22
    炎上芸人といわれる方々は、自分が「炎上している」のか「バズっている」のかの区別をつけない、超ポジティプ思考の方々とお見受けする。その精神的タフさは凄いと思う。(それが羨ましいかは別の問題)
  • ショーンKは本当に“いい人”なのか 嘘で成功した人たちの「共通点」

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 「世界を股にかけた年商30億円の一流コンサルタント」というふれこみだったが、現実の拠点は恵比寿の雑居ビルやらレンタルオフィス、Webサイトに「共同経営者」として紹介されていた「ジョン

    ショーンKは本当に“いい人”なのか 嘘で成功した人たちの「共通点」
    nankichi
    nankichi 2016/03/22
    昔はやんちゃで~と同じように、認めちゃダメでしょ。光通信と一緒。若いうちは倫理的にまずくても成功したモノ勝ちになるぞ。
  • 無自覚に「しね」と言うすべての人へ - ちるろぐ

    こんちは。チルドです。 連休明けの仕事って、しんどいですよね。これも眠い目をこすりなが書いています。 先週は「保育園落ちた日死ね」が話題でした。国会やメディアにまで飛び火して、世間を賑わせましたけど、僕はこの「死ね」という表現がとても苦手なんです。 だって、命が失われるって、そんな軽々に考えちゃダメでしょう。僕はたとえそれが人間でなくても、植物でさえも、心を痛めてしまいます。 ところが「しね」という言葉を、みんな、わりとフランクに使ってしまっているんです。「いや、私は使ってない」と思ったかもしれませんが、使っているんですよ。 無自覚な「しね」の乱用 ビジネスではないメールを書く場合、例えば去年の体育祭が大雨で中止になっていたとしますよね。それを相手に伝えるとき、こんな風に書いていませんか? 去年の体育祭は、大雨で中止だったしね。 完全にアウトです。 僕の中では併殺打と同じくらいの衝撃なん

    無自覚に「しね」と言うすべての人へ - ちるろぐ
    nankichi
    nankichi 2016/03/22
    映画館いけねーじゃねーか。>シネスイッチ銀座
  • 今日は皆さんに三河弁をマスターして頂く。初級編|今日はヒトデ祭りだぞ!

    ヒトデだ! 実のところ絶賛三河出身だ 方言とか一切言ってないと思ってたけど、他県の人から見ると結構おかしいらしいので、折角何でまとめておいた 是非とも皆さん使って見てほしい 全ての基 「じゃんだらりん」 三河弁の全ての基。これを知らなければ始まらない 逆に言えばこれさえ使っておけばとりあえず大丈夫 「じゃん」 置き換えるのなら「~じゃないですか」的な意味で使われる 敬語じゃないと「~だね」みたいな使われ方 これは他県でもそこそこ使われいる。あとカンクロウとかも使ってたじゃん 「それいいじゃん」→「それいいじゃないですか」「それいいね」 「駄目じゃん!」→「駄目じゃないですか!」「駄目だよ!」 そこそこの頻度で使われる 「だら」 たぶん一番特徴的。そんでかなり良く使われている 「だよね」的な意味で使われる 「今から飯いに行くだら?」→「今から飯いに行くんだよね?」 そして単体でも使わ

    今日は皆さんに三河弁をマスターして頂く。初級編|今日はヒトデ祭りだぞ!
    nankichi
    nankichi 2016/03/22
    うちら,こすい,たるい,しゃびしゃび は使うけど、 鍵をかう、でんしんぼう、さばくる、車校、放課 は使わないなぁ
  • 「2人出産が仕事より価値」発言がなぜ炎上しているのか分からない|やまもといちろうコラム - デイリーニュースオンライン

    「2人出産が仕事より価値」発言がなぜ炎上しているのか分からない|やまもといちろうコラム - デイリーニュースオンライン
    nankichi
    nankichi 2016/03/22
    2ページ目読もうぜ。中学校校長が少子化について触れるのは間違っていないだろ。優先順位つけるのは違うだろと思うが、ここにクレームつけるよりも余裕が消えた日本社会と解釈する方がすっきりする。
  • 【産経・FNN合同世論調査】「保育園落ちた日本死ね」 共産支持層87%共感、自民支持層34%

    産経新聞社とFNNの合同世論調査で、待機児童問題をめぐる「保育園落ちた日死ね」ブログに関し、52・1%が「共感する」と回答したが、特に子育て世代の女性から理解を得ていた。ただ女性に比べて男性に共感は広がっていない。 女性は各年代で5割以上が「共感する」と回答。特に30代が64・5%に達し、40代の64・4%、50代の58・9%が続いた。それぞれ3割前後だった「共感しない」を大きく上回った。 一方、男性の20代と40代は「共感しない」が5割に上り、「共感する」はそれぞれ41・3%と43・3%にとどまった。30代で「共感する」が51・9%と最も高かったが、「共感しない」も40・5%に上った。 支持政党別では、「共感する」は自民党支持層で33・8%、公明党支持層で45・7%だったが、民主党と維新の党が結成する「民進党」支持層で67・2%、共産党支持層では86・7%に上った。

    【産経・FNN合同世論調査】「保育園落ちた日本死ね」 共産支持層87%共感、自民支持層34%
    nankichi
    nankichi 2016/03/22
    “ 女性は各年代で5割以上が「共感する」と回答”これで見出しを作るべきでしょ。敢えて支持政党別、しかもn数が少ないであろう共産党支持層を見出しにするのがサンケイクオリティ。
  • NHKのアニメが連続で出てくる花は咲く

    「花は咲く」アニメスターバージョンだという。 歴代の名作アニメが流れる中「花は咲く」が流れるバージョンがある。NHK以外のなんでもありのアニメオールスターだ。 いいか若者よ。こういうのに絆されるんじゃねーぞ。 震災の復興はもちろん重要だが、こういうただ何か歴史性のあるものをひたすら羅列しただけのもので感動してはいけない。 このような「感動の構造」はあなたの感性を鈍らせる。これで感動してはいけない。こんなただの羅列で心を動かすな。 これは罠だ。大人の、しかも大したことのない大人の罠だ。 若者よ。お前がこの後一生プライドもなくプライドが何たるかもわからず、蒙昧として生きるならあれで感動でもしていればいい。 だが僅かでも、サブカルチャーに対して自分の頭で考察し楽しもうとするのであるならば、プロでも同人でも読者でもなんでも、少しでも自分自身で楽しもうとするならば、ああした構造には注意しなくてはなら

    NHKのアニメが連続で出てくる花は咲く
    nankichi
    nankichi 2016/03/22
    あのアニメスターバージョン、大きなお友達向け。子どもにみせたが、ポケモンとか妖怪ウオッチ位しかわからん。