タグ

2018年10月30日のブックマーク (9件)

  • 「ついやってみたくなる」手の“消毒装置”が登場 | NHKニュース

    インフルエンザのシーズンを前に、手の消毒を徹底してもらおうと、大阪大学附属病院の正面玄関に「ついやってみたくなる」という人の気持ちを活用した、一風変わった消毒装置が登場しました。 高さ2メートルほどの箱の正面に、偽りの心を持つ人が手を入れると手をかみ切られるという伝説で知られるギリシャ神話の神、オーケアノスの顔のレリーフが取り付けられています。 口の中には消毒液を噴射する装置があり、手を入れると自動で消毒される仕組みです。 病院では以前から玄関に消毒液を設置していましたが、実際に使う人は200人に1人程度だったことから、つい手を入れてみたくなる「真実の口」のデザインを採用したということで、早速おそるおそる手を入れてみたり、おもしろそうに何度も手を入れたりする姿が見られました。 消毒を体験した女性は「真実の口なので手を入れてみようと思いました。消毒は必要だとわかっていても、なかなかしないので

    「ついやってみたくなる」手の“消毒装置”が登場 | NHKニュース
    nankichi
    nankichi 2018/10/30
    “病院長は「このような仕掛けを考えた」と話していました”「考えた」の主語がない。日本語らしいな。院長自ら考えたのか、従業員が考えたのか。後者なら象牙の塔を想起される。部下の功績をトップが総ゲット
  • 「残業60時間を超えるとストレスと幸福度が上昇」→いわゆるランナーズハイ状態で正常な判断ができなくなるんだよなぁ - Togetter

    リンク パーソル総合研究所 パーソル総合研究所×東京大学 中原淳准教授 「希望の残業学プロジェクト」 会社員6,000人を対象とした残業実態調査の結果を発表 ~月60時間以上残業する人の特徴:「幸福度」は高いが、 健康リスクは残業しない人の約2倍~/ニュース/パーソル総合研究所 総合人材サービス、パーソルグループの総合研究機関である株式会社パーソル総合研究所(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渋谷和久、以下パーソル総合研究所)は、東京大学 中原淳准教授との共同研究「希望の残業学プロジェクト」の研究結果についてお知らせします。プロジェクトでは、会社員6,000人を対象に大規模な定量調査を実施し、日企業で常態化する「残業」の実態や発生要因、効果的な対策について検証しまし... 5 users 346 リンク www.businessinsider.jp 月60時間以上の残業は強いストレス

    「残業60時間を超えるとストレスと幸福度が上昇」→いわゆるランナーズハイ状態で正常な判断ができなくなるんだよなぁ - Togetter
    nankichi
    nankichi 2018/10/30
    1%じゃないよ。https://rc.persol-group.co.jp/news/201802081000.html 最初のリンク先位読もう。満足度指数だから1変わると微差なのかどうかは指数そのものを理解しないと判断できないぞ
  • 最低賃金の仕事をお祭りにしないでほしい

    観光地の某ホテルで最低賃金で派遣でルームクリーニングの仕事をしています。 ハッキリ言ってすごくストレスが溜まります。 まず、待遇は給与だけでなく時間も悪いです。雇用契約書では6時間となっていますが、人手が足りず、満室の時は全室の清掃が完了するまで7時までかかることがあります。それでも昼間の休憩はありません。昼はみんな作業をしながらおにぎりをべたりパック入りのゼリーを飲んだりしています。 それでも、だれがどの部屋を何分で終わらせたか報告書に記入しなければいけません。体調が悪かったり、部屋が汚かったりして時間がかかると上司に呼び出されて怒られます。 ステイのお客様が掃除が終わっていないうちに部屋に帰ってきた時にクレームを受けるのはフロントではなく私たち清掃員です。お客様から見ればフロントマンも精巣係も同じホテルの従業員だと思われるので。観光地なので外国人のお客様に英語でクレームを入れられます

    最低賃金の仕事をお祭りにしないでほしい
    nankichi
    nankichi 2018/10/30
    おつかれ。その上司では離職しても働く人がいる限り職場環境は変わらないだろうね。とりあえず退社間際のファミリールーム、40分で片づけて、クレームがフロントにいくようにすればいいのでは。
  • 「電子書籍よりも、読むならやっぱり紙の本」と信じる大人に、今知って欲しい子どもたちの話 (2/2) - ITmedia エンタープライズ

    子どもたちには「電子書籍」に拒否反応はない とはいえ、「読書をすれば学力は上がる」なんて長い間言われ続けてきたこと。「何を当たり前のことを」と思われるかもしれません。しかし、最も注目すべきポイントはずばり、この「読書」が電子書籍で行われていた点なのです。 関連記事 「AIはだませない」神話にだまされてはいけない 「人間は失敗や間違いをするけれど、機械は常に正確な判断ができるから」と、RPAAIの導入を進める人や会社をよく見かけるかもしれません。でも、ちょっと待ってください。「AIや機械は間違えない」というその認識、当に正しいのでしょうか? iPhoneで道行く人の名前を知る方法 ちょっと設定を変えるだけでリスクを回避できるのですが、なかなか周知されないようで……。 落し物が必ず見つかる? Bluetoothタグの仕掛けに驚いた 自分のスマホや財布、定期、カギ……大事なものをなくして探し

    「電子書籍よりも、読むならやっぱり紙の本」と信じる大人に、今知って欲しい子どもたちの話 (2/2) - ITmedia エンタープライズ
    nankichi
    nankichi 2018/10/30
    考えたな。オンライン教育と児童書読み放題は相性がいいね
  • 東大医学部で司法試験最年少合格の河野玄斗さん「僕の武器は“やり込む力”」 | リセマム

    東大医学部で司法試験最年少合格の河野玄斗さん「僕の武器は“やり込む力”」 | リセマム
    nankichi
    nankichi 2018/10/30
    “地名とか日本三大〇〇とか、調べればわかるじゃんっていうことを覚えるのが面倒くさくて”
  • 子どもの感性は、「性的なコンテンツ」一つで悪影響を受ける程脆弱なんだろうか | Books&Apps

    「子どもに対する信頼感」みたいなものについて、時々考えます。 勿論のこと、前提として、子どもは100人いれば100人違います。 全ての子どもを一括して語るのは不可能なことであって、そこにはどうしても「人それぞれ」という言葉がつきまといます。それは仕方がないことです。 ただ、それを承知の上で言ってしまえば、私は割と「子ども」という存在を、子どもの感性というものを信頼しています。 それはどんな信頼かというと、 「子どもにはちゃんと判断力がある」 「子どもは自分の感性を自分で育てることが出来る」 「だから、余程極端な環境にいない限り、変な情報や妙なコンテンツ一つでおかしなことにはならない」 という信頼です。 つまり、テレビやら雑誌やらで多少偏った情報に触れたとしても、即それ一色になったりはしないで、ちゃんと色んな情報に触れて自分で疑問を持つことが出来るだろう、とか。 例えば漫画やらラノベやらのコ

    子どもの感性は、「性的なコンテンツ」一つで悪影響を受ける程脆弱なんだろうか | Books&Apps
    nankichi
    nankichi 2018/10/30
    ピュアすぎる。この文脈では性的コンテンツでなくても自殺の仕方とかでも同じ論理になるよね。ウソかホントか(できれば科学的な知識の裏付けで)批判的な目を持てるように育てるのも親の役割ではないの?
  • はやハロウィーン疲れ? 献血や人力車、小売店が知恵  :日本経済新聞

    10月31日のハロウィーンまであと10日余り。小売り各社で関連商戦が格化してきた。日では街を仮装で練り歩くイベントとしてここ数年一気に広がったハロウィーンが、ここに来てスタイルが多様化。体験型のサービスや家ナカ消費向けの商品に力を入れる。早くも「ハロウィーン疲れ」に陥り、お祭り騒ぎから距離を置きたい消費者を取り込む狙いだ。「ドラキュラに仮装して献血活動をしてはどうか?」。大丸梅田店(大阪

    はやハロウィーン疲れ? 献血や人力車、小売店が知恵  :日本経済新聞
    nankichi
    nankichi 2018/10/30
    “学生がドラキュアにふんして「血をくださーい」と店頭で献血活動するイベント”いいアイディア。受け入れる大丸梅田店も凄い。大阪ならではか?成功してコスプレ業界とかコミケとかに広がるといいね
  • 「無料公開」でも無断転載により損害 “まとめサイト”側に賠償命令 東京地裁(1/3ページ) - 産経ニュース

    ツイッターに投稿したイラストを「まとめサイト」に無断で転載されたとして、イラストレーターの女性がサイト側に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁が著作権侵害を認め、イラストの原稿料相当額の支払いを命じる判決を言い渡していたことが29日、分かった。司法関係者によると、ネット上の無断転載をめぐる訴訟は相次いでいるが、無料で公開した投稿でも賠償を求められると明示した司法判断は異例という。 女性は「ナカシマ723」の名前で活動。平成26年7月、ツイッターで「どの壁ドンがお好き?」などという投稿とともに3枚のイラストを公開したところ、14のまとめサイトの記事でイラストが転載されているのが見つかった。 女性は全サイトに記事の削除と使用料の支払いを求めるメールや内容証明を送信。10サイトとは示談などで解決したが、残る4サイトについては反応がなく、女性がサイト側に損害賠償を求める訴訟を起こした。 4サイトのうち

    「無料公開」でも無断転載により損害 “まとめサイト”側に賠償命令 東京地裁(1/3ページ) - 産経ニュース
    nankichi
    nankichi 2018/10/30
    良記事。文末のまとめサイトの説明記事、事例がGJ。「平成28年にはDeNAが運営する健康情報サイト「WELQ」で無断転載や誤った情報の掲載が発覚した」
  • 生レバー提供疑い3人逮捕、京都 メニューに「あかんやつ」 | 共同通信 - This kiji is

    焼き肉メニューに「あかんやつ」―。京都府警は29日、加熱の必要性を伝えずに牛の生レバーを提供したとして品衛生法違反の疑いで、京都市中京区の間忠相容疑者(43)ら、京都市や宇治市の飲店経営者計3人を逮捕した。 府警によると、間容疑者は自身が経営する焼き肉店のメニューに、加熱用レバーの他に「あかんやつ」という品目を記載。従業員が「生レバーのこと」と説明し、提供していた。間容疑者は容疑を否認しており、「焼かなあかんやつという意味だった」と話している。 3人の逮捕容疑は7~8月、それぞれが経営する焼き肉店や居酒屋で、生レバーを提供した疑い。

    生レバー提供疑い3人逮捕、京都 メニューに「あかんやつ」 | 共同通信 - This kiji is
    nankichi
    nankichi 2018/10/30
    「焼かなあかんやつという意味だった」じゃ、焼き肉の単品メニューに書かないとね。ユッケ、ハツと並べていて?を背景につけているのでアウト