タグ

2016年5月11日のブックマーク (8件)

  • Androidで使えるシリアライザー特集 | Recruit Tech Blog

    ライブラリのサイズ もちろんAndroid Wearでの通信が込み入ったものになったり、そもそもマルチプラットフォームでのオブジェクトのやり取りが発生する場合は当然Protocol BuffersやMessagePackの出番はあるので、今回の調査は決して無駄にはならないでしょう。 テストするシリアライザー Serializable Java言語ではおなじみのSerializableインターフェースです。インターフェースを実装するだけなので導入は簡単です。 Parcelable Androidでは一般的なシリアライズの形式です。AIDL (Android Interface Definition Language)などプロセス間でオブジェクトをやり取りする際にも使います。 定められた形式で実装する必要があることから以前は実装に手間がかかると言われていましたが、現在はAndroid Stud

    Androidで使えるシリアライザー特集 | Recruit Tech Blog
  • 日本語訳 Electron(旧atom-shell) Quick start - Qiita

    HTML5でクロスプラットフォームなデスクトップアプリケーションができてしまう、Electron(atom-shell)。 SlackWindows版なんかでも使われているという噂のElectron。 Quick stratを日語訳してみました。Have Fun!! イントロダクション ElectronではリッチなネイティブAPIを持ったランタイムを提供することでピュアなJavaScriptデスクトップアプリケーションの開発を可能にします。Webサーバーの代わりにデスクトップアプリケーションにフォーカスしたio.jsランタイムであるといえばおわかりになるかもしれません。 ElectronはJavaScriptGUIライブラリにバインディングするものではなく、ElectronはWebページをGUIとして使用します。ですので、ElectronはJavaScriptによってコントロールさ

    日本語訳 Electron(旧atom-shell) Quick start - Qiita
  • Electronでアプリケーションを作ってみよう - Qiita

    はじめに Electronをご存知でしょうか. Electron(旧称: Atom-Shell)は, Atomエディタを開発するために生まれたクロスプラットフォームデスクトップアプリケーションエンジンです. Node.js + Chromiumをランタイムとしており, Atomだけでなく, Slackや先日のBuildで発表されて話題となったVisualStudio CodeもElectronで実装されています. いわゆるWeb系の技術, Node.js + HTML + CSSでアプリケーションを作成できるのが特徴です. 類似した思想のフレームワークとして, node-webkit(NW.js)もありますが, アプリケーションのエントリポイントの考え方等が異なります. このエントリでは, Electronの使い方をサンプルアプリを実装しながら説明していきます. お題 このエントリのお題と

    Electronでアプリケーションを作ってみよう - Qiita
  • エンジニアなら読んでおきたい海外の開発ブログ・メディア14選

    日進月歩のIT業界。毎日のように新たなニュースが飛び交い、トレンドも変わっていく動きの速い業界です。現れては消える最新技術を完璧にフォローし続けるのは不可能ですし、その必要もないかもしれません。しかし、メインストリームになったときにまったく何も知らないというのも考えものでしょう。 業界の最先端ではどんなことが起きているのか、どんな方向に向かっているのか、ざっくりと把握しているだけでもキャッチアップのスピードが変わります。IT関連のトレンドは海外発のことが多いため、先端技術の情報を収集するには英語圏のブログやメディアをチェックするのが一番です。今回は、世界の最新情報をキャッチするのにおすすめの海外ブログやメディアをまとめてご紹介します。 The Toptal Engineering Blog 出典:http://www.toptal.com/blog 世界のTOP3%に入るフリーエンジニア

    エンジニアなら読んでおきたい海外の開発ブログ・メディア14選
  • CPU の system が妙に高いぞって時に犯人さがすには pidstat 使えば良い。 - tokuhirom's blog

    pidstat -h -u | sort -nr -k 5,5 | head すれば良い。 sudo yum install -y sysstat してインストール。 簡単に誰が system 消費してるかわかる [tokuhirom@centos-1gb-sgp1-01 ~]$ pidstat -h -u | sort -nr -k 5,5 | head 1462874412 0 27 0.00 0.22 0.00 0.22 0 kswapd0 1462874412 0 19281 0.16 0.09 0.00 0.25 0 cadvisor 1462874412 0 342 0.01 0.02 0.00 0.03 0 systemd-journal 1462874412 0 377 0.00 0.01 0.00 0.01 0 auditd 1462874412 0 262 0.00 0

  • HATEOAS - winplusの日記

    ※オライリーから翻訳書『JavaによるRESTfulシステム構築』が出ましたので、そちらを参照してください。以下の記事はアテになりません。 以下『RESTful Java with JAX-RS』「Capter9:HATEOAS」のメモ。目次はこちら インターネットが"Web"といわれるのは、一連のハイパーリンクで接続されているから。これによって、「サーフィン」できるし、サーチエンジンは巨大なインデックスを作成できる。 HTMLフォームは、もう一つの特徴。サーバーに情報を登録するには、ページをみて、それを埋めて、送信すればいい。HTMLフォームは自己記述的なやりとりをおこなう形式ということろが興味深い。 リンクとフォーム送信を記述するというアーキテクチャ上の原則は、HATEOASとよばれる。HATEOASとは、Hypermedia As The Engine Of Application

    HATEOAS - winplusの日記
  • HTTP/1.1 200 OK - Qiita

    ※このお話はたぶんフィクションです。実在の人物や団体とはあんまり関係ありません。 序 planetter.comをバージョンアップすることにした。数年前にリリースしてからずっと放置していたけど、そろそろ手を付けないとやばいと思った。 しかしウェブの世界はドッグイヤーだ。3年も経てば何もかもが変わっている。しばらく開発から遠ざかっていた僕には、最近の技術トレンドなんてさっぱりわからない。 まずは自分自身をアップデートするところから始めよう。 Atom 最初はIDEだ。以前はEclipseを使っていたけど、いまはもうウェブ系言語の進化速度に追いつけていないようだった。ウェブ開発用のIDEならいまはWebStormが人気のようだ。有料だけど、最新の技術に対応しているし、使い勝手もいい。 でも最終的にはAtomを選んだ。IDE(統合開発環境)ではなくエディタなので、これ自体は単機能だけど、不足分は

    HTTP/1.1 200 OK - Qiita
  • API リファレンス | SORACOM Developers

    API リファレンス | SORACOM Developers