タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (23)

  • 消費者調査にエスノグラフィー手法を導入

    花王の生活者研究センターは、「エスノグラフィー」と呼ばれる手法を用いて消費者の理解を深める活動に取り組んでいる。まず2007年秋から2008年3月まで半年間かけて観察やインタビューなどを実施。同年夏から事業部門や経営陣へ報告を行って調査結果の共有を進めてきた。調査目的は「アンチエイジング(抗加齢)に関する消費者の考え方や行動理由を理解すること」。マーケティングや商品開発などにはこれから生かされる見込みだ。 エスノグラフィーとは、社会学や文化人類学における、インタビューや観察によるフィールドワークと調査記録をまとめた文書のこと。あえて事前に仮説を立てずに、定性調査を重ねて豊富な情報から仮説を見つけ出すのが特徴。従来型の消費者調査が仮説検証型とすれば、エスノグラフィーは仮説発見型といえる。データベースやアンケート、グループインタビューなどに比べて、より深く消費者の音やこだわりに迫ることができ

    消費者調査にエスノグラフィー手法を導入
  • 調査手法「エスノグラフィー」をサービス改善などに活用、グループ会社にノウハウ伝授し調査の外販も

    大阪ガスは「エスノグラフィー」と呼ばれる調査手法を用いた商品開発・サービスの改善に力を入れている。もともとは文化人類学や社会学において異民族を理解するために用いられている手法だ。インタビューや観察のノウハウが消費者や社員の隠された願望や不満を掘り起こすのに役立つという。実際に、海外では多くの企業が消費者の行動調査などに活用しているといわれるが、日経情報ストラテジー 2009年2月号 特集「消費者の実態をえぐり出すマーケティング・エスノグラフィー」に取り組むに当たって、先進企業各社に取り組みを尋ねたところ、国内では同手法を学び実践している事例はまだ珍しい。 大阪ガスのエスノグラフィーへの取り組みの中心人物である情報通信部の松波晴人課長は「属人的な勘と経験に頼ってきたサービスの改善につながる」と語る。松波課長は米国留学から帰国後1人で2001年から社内で実践を開始。その成果が認められ、同社は2

    調査手法「エスノグラフィー」をサービス改善などに活用、グループ会社にノウハウ伝授し調査の外販も
  • サムライズ、米ゴメスのWeb監視サービス販売を開始

    ソフトウエア販売などを手がけるサムライズは11月28日、米Gomez(ゴメス)と日国内での一次代理店契約を締結し、ゴメスが提供するWeb監視サービス「Gomez Experience First」の販売を同日より開始したと発表した。 Gomez Experience Firstはオンデマンド型のASPサービス。自社Webサイトのユーザーが経験するパフォーマンスやコンテンツ品質を事前にチェック/テストできるほか、運用中のレスポンス、可用性の監視/レポーティング/アラート機能を備える。顧客企業は導入することで、売り上げや顧客満足度、ブランディングの評価に影響するWebサイトのユーザーエクスペリエンスを容易に管理し、改善できるという。 複数のOS/ブラウザの組み合わせによるコンテンツ品質をチェックする「制作・デザインフェーズ(Active Monitoring)」、仮想ユーザーによる負荷、機能

    サムライズ、米ゴメスのWeb監視サービス販売を開始
  • [ITpro EXPO]日経ソフトウエアの“名物記者”,「Google App Engine」の魅力を熱弁

    10月15~17日に東京ビッグサイトで開催している「ITpro EXPO 2008 Autumn」の好評企画の一つが,記者自らが講演する「名物記者によるトレンド解説」。16日には日経ソフトウエアの笹田仁記者が登壇。新たなWebアプリケーションのプラットフォームとして注目を集めている「Google App Engine」の魅力について熱弁をふるった(写真1)。 Google App Engineは,Googleのインフラを利用して作成したWebアプリケーションを公開できるサービス。講演では,笹田記者が自作したWebアプリケーションのコードを見せながら解説。Webアプリケーションのデモンストレーションも実施した。 「Webアプリケーションを公開するには,Webサーバーを借りるなどの面倒な手続きが多かった。Google App Engineを使えば,この煩雑な作業から解放される」(笹田記者)。必

    [ITpro EXPO]日経ソフトウエアの“名物記者”,「Google App Engine」の魅力を熱弁
  • 第1回 ユーザー・エクスペリエンスって何だ?

    近年,Web2.0,リッチ・クライアント,ユーザー・エクスペリエンス,RIA(Rich Internet Application/Rich Interactive Application:表現力/操作性に優れたアプリケーション)など,ユーザー・インタフェースに関する情報が極端に増えています。これらの技術の中心になっているのが,「ユーザー中心デザイン」という考え方です。この連載では,ユーザー中心デザインを実現するために重要とされているユーザー・エクスペリエンスと,それを実現するための効果的な技術の概要について,マイクロソフトの技術を取り上げて解説していきます。 ユーザー・エクスペリエンスとは「あるとより良いこと」 ユーザー・エクスペリエンスとは,その名の通り,利用者自身の体験に基づいて使いやすさを向上させていくことです。ユーザー・エクスペリエンスという概念は,古くからITやマーケティングの分

    第1回 ユーザー・エクスペリエンスって何だ?
    nanzono
    nanzono 2008/05/25
  • 第11回 パフォーマンス管理・実践編(前編)

    Webシステムのパフォーマンスを管理するには,「設計→実装→検証→対処→設計に戻る」というサイクルを回すと説明した。今回と次回ではこのサイクルの中でも特に重要な,「設計」と「検証」の実践法を説明する。具体的には,設計時にネットワーク帯域やサーバー機のスペック,台数などを見積もる「キャパシティ・プランニング」と,検証時にパフォーマンスを実測して確かめる「負荷テスト」のポイントを示す。 キャパシティ・プランニングの実践 「1秒当たり100件のリクエストを処理する」というスループット要件があるとしよう。さて,このWebシステムのネットワーク構成やサーバー構成をどう決めればいいのだろうか? まずは,アプリケーションの特性を見極めて,「Web層」「AP層」「DB層」のどこでリクエストが完了するかの割合を把握する。DBアクセスを伴うリクエストはAP層を経てDB層で完了するが,静的なHTMLページを返す

    第11回 パフォーマンス管理・実践編(前編)
  • あなたが25歳の若手社員に勝てない理由:ITpro

    ITの専門家であるはずの,働き盛りであるはずのあなたについて書きたい。社会に出てからインターネットを利用するようになった,社会人になってから携帯を持つようになったあなたが,25歳以下の若手社員にITの活用で勝てない理由について,である。 もちろん,読者のすべてが“あなた”に当てはまる人物だとは思わない。ただ以下の条件の1つでも当てはまると感じるようなら,若手社員に脅威を感じる必要があるのではないか,と記者は考える。 こんなあなたに聞いてみたい まずは,ニコニコ動画を知らないあなたである。ニコニコ動画はネットを利用した動画投稿サービスだ。公開した動画の画面上を流れていくコメントを,自由に書き加えていくことができる点が他の動画共有サービスとは異なる。 あなたは,社内ブログに何かを書き込むことをためらってしまう。「目立とうとしているのではないか」あるいは「つまらないことを書いて他人にバカにされる

    あなたが25歳の若手社員に勝てない理由:ITpro
    nanzono
    nanzono 2007/11/01
    確かにデジタルネイティブとは感覚から違うよ。
  • テストを自動化する注目のツールSelenium:ITpro

    ケイビーエムジェイ 最高技術責任者。普段はWebアプリケーションの開発を主に行っています。Seleniumを初めて知ったときは,特にWebブラウザが自動的に操作される様子が見えることや,そのテストの書き方の単純さに感動しました。その後テストをさらに簡単に作成できるようにしたいと思い,Selenium IDEを開発しています。 多くのWebサイトは,一度リリースしたらそれで終わりということはありません。リリース後も多くの機能追加や機能変更によるアップデートが頻繁に行われます。プログラムに変更を加えたときには,新たなバグが入り込んでいないことを確認するテストが不可欠です。 システムのリリース前にテストを実施するのはWebサイトに限った話ではありません。が,Webサイトの開発では,画面の確認のような手間がかかるテストが必要です。リリースの頻度が高い場合,そのようなテストを毎回手作業で行うとコスト

    テストを自動化する注目のツールSelenium:ITpro
  • マイクロソフトのAjax対応フレームワーク「Atlas」入門

    連載で扱う「Atlas Framework」は2006年末に,マイクロソフトが無償提供を開始するAjax対応フレームワークです。ASP.NET 2.0+Atlas Frameworkの組み合わせでどのようなことができるのか,どのような点が便利になるのかに力点を置いて紹介を進めていきたいと思います。 山田 祥寛 毎週水曜日更新中 ・第9回(最終回) CascadingDropDownコントロールで階層式メニューを作成しよう 今回は比較的中規模で利用頻度も高いと思われるCascadingDropDownコントロールを利用してみることにしましょう。 ・第8回 便利なAjax対応コントロール集 ASP.NET AJAX Control Toolkit ASP.NET AJAXは標準でUpdatePanelやTimerのような汎用的なコントロールを提供していますが,ASP.NET AJAX Con

    マイクロソフトのAjax対応フレームワーク「Atlas」入門
  • 第6回 DIフレームワークGuiceで,さらばXML!:ITpro

    株式会社DTS ネットワーク事業部所属。Struts/Springベースのフレームワークの研究開発を中心に業務を行っている。また,フレームワークの利用や開発プロセスに関する講師も行っている。 株式会社DTS ネットワーク事業プロジェクトマネージャ。Javaを中心にフレームワーク開発や開発プロセス定義など幅広く活躍中。StrutsIDEコミッタ。著書「まるごとEclipse! Vol.1」(発行:インプレスコミュニケーションズ)。 今回は,米GoogleJavaで開発したDI(Dependency Injection)フレームワーク「Guice(ジュース)」を取り上げます。単体で使用することはもちろん,Webアプリケーションに組み込む方法や,Spring FrameworkやDWRとの連携も解説します。 XML定義ってうれしいですか? Springをはじめとするフレームワークにより

    第6回 DIフレームワークGuiceで,さらばXML!:ITpro
    nanzono
    nanzono 2007/07/22
    XMLの開発に。
  • 多発するアカウント・ハッキング「RMT」がオンライン・ゲームを犯罪の温床に

    スパイウエア対策ソフト・ベンダーによると,日と欧米ではスパイウエアの動向には違いがあるらしい。欧米ではアドウエアが主流であるのに対し,日では取引用の個人情報などの不正取得(アカウント・ハッキング)を目的としたものが多いのだそうだ。ユーザーによるキー入力を盗み取るキー・ロガーが代表的である。 最近,この手のマルウエアの被害が多発しているのがオンライン・ゲームである。背景には,RMT(リアル・マネー・トレード)の流行,電子マネーの普及,海外の犯罪組織の存在がある。犯罪者はオンライン・ゲームのユーザーから,ゲームのアカウント情報と合わせて電子マネーのアカウント情報を盗み取ろうとするのである。 多くのオンライン・ゲームでは,参加費用の支払い,仮想通貨やアイテムの購入に,WebMoneyやBitCashといった電子マネーを利用できるようになっている。こうした電子マネー・サービスの中には,すぐに利

    多発するアカウント・ハッキング「RMT」がオンライン・ゲームを犯罪の温床に
    nanzono
    nanzono 2007/06/29
    RMTの概略図あり。
  • Google,Ajaxアプリ開発キット「GWT 1.4」のRC1を公開

    Googleは米国時間5月29日,Ajaxアプリケーション開発キット「Google Web Toolkit(GWT)1.4」のリリース候補版1(RC1:Release Candidate 1)を公開した。Google技術リードのBruce Johnson氏が同日,公式ブログGoogle Web Toolkit Blogへの投稿で明らかにしたもの。 GWT 1.4 RC1は,GoogleのWebサイトからWindowsMac OS X/Linux版を無償でダウンロードできる。 GWT 1.4 RC1について,Johnson氏は「間違いなくこれまでで最大規模のリリース」とする。さまざまな新機能を搭載,改良,最適化を施したほか,150件以上のバグを修正したという。 コンパイラを改良した結果,生成するJavaScriptのサイズは従来に比べ10~20%小さい。起動処理に必要なモジュールのサイズ

    Google,Ajaxアプリ開発キット「GWT 1.4」のRC1を公開
  • 第1回 Fedora Core 6にFirefox 2をインストールする

    Linuxデスクトップにおいて,Webブラウザはよく利用するアプリケーションの一つである。連載では,人気の高いWebブラウザ「Firefox 2」の基的な機能を解説していく。キーボードからの命令(コマンド)入力を極力避けて,できる限りマウスで操作していく。 第1回では,Fedora Core 6にFirefox 2をインストールする方法を紹介する。 Fedora Core向け最新Firefoxの導入法は 多くのLinuxディストリビューションは,WebブラウザとしてFirefoxを標準採用している。しかし,古いバージョンのまま,使っているユーザーもいるだろう。そこで,まずはFirefoxの最新版をインストールしてみよう。 Firefoxの最新バージョンは,Mozilla JapanのWebサイトで確認できる(http://www.mozilla-japan.org/)。使用しているLi

    第1回 Fedora Core 6にFirefox 2をインストールする
    nanzono
    nanzono 2007/05/24
    なんだ、そんなことね、と思った。
  • マイクロソフト、Xboxとも対戦できるPC向けオンラインゲームサービスを開始

    ユーザーは自分のプロフィールを公開できる。ほかのユーザーのプロフィールを見て、メッセージを送ったり、チャットに誘ったりすることも可能。(c) 2007 Microsoft Corporation. All rights reserved. マイクロソフトは2007年4月24日、Windowsパソコン向けのオンラインゲームサービス「Games for Windows - LIVE」の概要を発表した。Games for Windows - LIVEでは、ユーザー同士がインターネットを通じてゲームで対戦したり、協力してプレイしたりできる。2007年5月25日からサービスを開始する。 Games for Windows - LIVEは、これまで同社のゲーム機「Xbox 360」のユーザーを対象に提供していたオンラインゲームサービス「Xbox LIVE」を、パソコンゲームのユーザーも利用できるように

    マイクロソフト、Xboxとも対戦できるPC向けオンラインゲームサービスを開始
    nanzono
    nanzono 2007/04/30
    ついにか?と思ったけれど。
  • Googleは日本企業を幸せにできるか?

    Googleが企業顧客(広告主)に対して発している主張は,とても明快だと感じている。「Googleの優れたソフトウエア(広告サービス)を,ユーザー企業は直接利用しましょう。無駄な中間業者を排除して,あなたもわれわれも幸せになりましょう」。これがGoogleの主張だと思っている。果たしてGoogleは,日企業を幸せにできるだろうか? 実は,Googleと似た主張を,サーバー用ソフトウエアの分野で行っている企業が存在する。米Microsoftである。筆者は,Microsoftの基的な方針が,「ユーザー企業の情報システム部門がシステム・インテグレータの手を借りずに利用できるサーバー用ソフトウエアをリリースすることで,システム・インテグレータという中間業者を排除する」ことにあると思っている。「ソフトウエアの力」によって広告代理店を排除しようとしているGoogleと,システム・インテグレータを

    Googleは日本企業を幸せにできるか?
    nanzono
    nanzono 2007/04/22
    たしかに、気になるところ。「Googleの優れたソフトウエア(広告サービス)を,ユーザー企業は直接利用しましょう。無駄な中間業者を排除して,あなたもわれわれも幸せになりましょう」だと。
  • 真髄を語る:重要なソフトは外注せず自分で作る

    ソフトウエア開発の経験が全くない素人集団を率いて、100%外注に頼っていた、基幹業務を支えるソフトウエアを内製に切り替えるプロジェクトに取り組んだ。この時の経験から言うと、ゼロからのスタートであっても、5年間真剣に取り組めば、ソフトウエアを自社内で開発・維持する体制を構築できる。現在、業そのものを支えるソフトウエアに関してまで安易な外注が進んでいる。基幹部分は他人任せにせず、当事者が自らの手で内製できる力を持つべきである。 「交換機を作っているコンピュータ・メーカーに、交換機のソフトウエアを自分たちの手で作りたいと言ったら、『我々が手を引いたらNTTなんて成り立ちませんよ。お分かりなんですか』と脅されたよ。頭に来たな。石井君、どう思う。今のままでいいのか」 日電信電話公社の真藤恒総裁は初対面の私にこうまくし立てた。電電公社が民営化され、NTTになる直前のことである。大阪の現場にいた私は

    真髄を語る:重要なソフトは外注せず自分で作る
    nanzono
    nanzono 2007/04/17
    ソフトウェア内製は重要だと。
  • JSON

    JSONは,構造化されたデータを記述するための,テキスト・ベースのデータ記述言語の一つです。JavaScript(ECMAScript)でオブジェクト・リテラルを記述する構文をそのまま使っているため,人間が読んでわかりやすく,プログラムでも容易に処理できるという特徴があります。 例えば, { "name":"Nikkei Software", "price":980 } という文字列は,それぞれnameという名前の文字列“Nikkei Software”,priceという名前の数値980を持つデータをJSON形式で記述した例です。 JavaScriptプログラム中でこのJSON形式データを処理するには,evalメソッドを使います。evalメソッドは,引数として与えた文字列をJavaScriptプログラムとして解釈するメソッドで,JSON形式の文字列をオブジェクトにしてくれます。 人間にもコ

    JSON
    nanzono
    nanzono 2007/04/13
    JSONの説明
  • Q:KNOPPIXでは設定が消えてしまう

    記事は,4種類のシステム環境でテストしています。このアイコンは,次のディストリビューションとデスクトップ環境の組み合わせを指します。F:Fedora Core 5+GNOME,V:Vine Linux3.2+GNOME,S:SUSE Linux 10.1+GNOME,K:KNOPPIX5.0.1+KDE。アイコンが青い場合に記事が当てはまります。 A: DVD-ROMなどから起動できるKNOPPIXは,ハード・ディスクなどの補助記憶装置を必要としません。しかし,システムを終了させるたびにデータや設定が消えてしまいます。 ハード・ディスクやUSBメモリーなどにKNOPPIX用のデータ領域を確保して設定を保存しておけば,再起動時に自動的にその設定で立ち上がります。 メニューから「KNOPPIX」-「Configure」-「継続的なKNOPPIXディスクイメージの作成」を選択して,「イメージを

    Q:KNOPPIXでは設定が消えてしまう
    nanzono
    nanzono 2007/03/23
    Knoppixの設定を保存する方法
  • UPを基本から理解する

    開発プロセスとは,先人が見出した「開発プロジェクトのベストプラクティス」,平たく言えば「勝ちパターン集」である。 開発プロセスに興味を持ったことがあれば,「Unified Process(UP)」を一度は耳にしているはずだ。しかしUPを正しく理解し,活用できているプロジェクトはあまりにも少ない。 講座では,UPに含まれる膨大な開発プロジェクトの「勝ちパターン」を,4つのPartに分解して解説する。RUPやUPの導入を検討している人はもちろん,オブジェクト指向や反復開発には全く縁がなくとも,「開発プロジェクトを成功させたい」という想いがあるのなら,UPの知識はきっと役立つはずだ。 Part1 Unified Process,その生い立ちと構造を知る Part2 「ユースケース駆動開発」でUMLを理解する Part3 「ライフサイクルフェーズ」と「反復開発」 Part4 リスク最小化と再利用

    UPを基本から理解する
    nanzono
    nanzono 2007/03/15
    初心者に独学してもらうための資料にいいかも。
  • 日本のソフトウエア産業、衰退の真因

    ソフトウエア・エンジニアリングのリーダーの一人、エド・ヨードンは1992年に、『Decline and Fall of the American Programmer 』を著し、米国のソフトウエア産業の衰退と挫折を警告した。このを出す少し前まで、彼は「この国が危ない(A Nation at Risk)」というタイトルで講演行脚をしており、同書はそれをまとめたものである。 このの中で、ヨードンは日をソフトウエア開発における優等生の一人として挙げ、インドの飛躍を予見している。が書かれた時点では、インドのIT産業はまだ黎明(れいめい)期にあったが、彼の予想通り、現在は英語圏で質の高いソフトウエア開発力が得られる国として、欧米から頼られる存在になり、IT立国を目指す他のアジア諸国からお手と見なされるまでになった。 「この国が危ない」というヨードンの警告に触発されたのか、米国上院の「米国の

    日本のソフトウエア産業、衰退の真因
    nanzono
    nanzono 2007/03/14
    核心をついていると思うけれど。