タグ

2011年5月2日のブックマーク (19件)

  • 過剰な消費者至上はメーカー撤退を招く

    メーカーが自分たちで社内規格を作って製品をブラッシュアップしてきたことは、すばらしいことです。しかし、消費者からのクレームをどこまで製品に反映するのかどうかの目安(ゴール)がなくては、改良に次ぐ改良の連続でもゴールにたどり着けないので、メーカーやエンジニアは疲弊する一方です。 ――このままでは、製品を売ったら最後、メーカーはその製品が壊れて捨てられるまで、責任をもつことになってしまいます。このトレンドへの傾斜を防ぐ道筋として考えられることはどのようなことでしょうか? 中尾教授 欧州は規格でメーカーや市場を守ったわけです。では規格のない日は、どうやって守ればいいのか、真剣に考えていかなくてはなりません。私は、問題を共有し、メーカーと消費者が議論する場をつくることが第一歩だと思います。 消費者庁の議論は、主に法律の専門家と消費者団体の代表で構成され、メーカーの人間がいません。私は消費者安

    過剰な消費者至上はメーカー撤退を招く
  • 東北紀行(1) ガイガーカウンターを持って福島へ - 野尻blog

    4月14日〜18日、車に寝泊まりしながら福島と宮城を巡ってきた。きっかけはTwitterで震災後の自粛ブームについて語らっていたとき、宮城県白石市在住のしっとマスクさんに「船岡城址公園の花見に来てください」と誘われたことだ。現地の人がそう言うのなら自粛することはないだろう。あわせて福島の放射能汚染を自分なりに調べることにしたのだった。 個人取材のつもりではあるが、ボランティアとして働くわけでもなく、他人から見れば野次馬にすぎない。気安く被災地に行くべきでないのは百も承知だ。 しかし表現者のはしくれとして、今回の被災地はぜひこの目で見ておきたかった。阪神淡路大震災のときは、日帰りできる距離なのに、現地に入ったのは三年後だった。それでよかったのかもしれないが、ずっと後悔している。被災地を早期に見ていれば、その後の復興にもっと積極的になれたかもしれない。 震から一か月以上がすぎて、内陸部のイン

  • 給油口は燃料メーターに表示されている : 市況かぶ全力2階建

    株券印刷業大手のアンジェス、創業者の森下竜一さんが「大阪ワクチン・大阪万博・機能性表示品と金のなる木すべてに群がっている」と国会で槍玉に

    給油口は燃料メーターに表示されている : 市況かぶ全力2階建
    nao_zitter
    nao_zitter 2011/05/02
    c3
  • 会議は踊っているのだろうか - 新小児科医のつぶやき

    今回の震災で出来た対策部の類は、判る範囲で調べてみると、 組織名 担当者 発足日 緊急災害対策部 菅首相(部長) 3/11 被災者生活支援特別対策部 松防災担当大臣(部長) 3/21 ・ 被災地の復旧に関する検討会議 平野内閣府副大臣(座長) 3/29 ・ 災害廃棄物の処理等に係る法的問題に関する検討会議 小川法務副大臣(座長) 3/21 ・ 災害廃棄物の処理等の円滑化に関する検討・推進会議 樋高環境大臣政務官(座長) 3/22 ・ 被災者等就労支援・雇用創出推進会議 小宮山厚生労働副大臣(座長) 3/28 ・ 被災者向けの住宅供給の促進等に関する検討会議 池口国土交通副大臣(座長) 3/28 被災者生活支援各府省連絡会議 松防災担当大臣(議長) 3/26 被災地における安全安心の確保対策WT 佐々木内閣官房副長官補(議長) 3/31 被災地復興に関する法案等準備室 佐々木内

    会議は踊っているのだろうか - 新小児科医のつぶやき
    nao_zitter
    nao_zitter 2011/05/02
    会議
  • ぼくたちにこれから、何が起こるか? - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~

    元コピーライター・境 治が、焼け跡になりつつあるこの国のクリエイティブ業界で、新たな理念を模索するブログなのだ! 前回もお伝えした通り、「第一回・リアル境塾」を5月22日に開催します。 ゲストはなんと、佐々木俊尚さん! お申し込みはこちらのページから。Facebookページ上だけど、Facebook未登録でも申し込めるとのこと。まだまだ、お席にはたっぷり余裕があるらしいので、どんどん申し込んでくださいね。 さてその佐々木俊尚さんの著書『2011年 新聞・テレビ消滅』は皆さん読んだだろうか。ここで言う”消滅”は象徴的に言っていて、2011年に新聞社やテレビ局がつぶれるなどという話でもない。でも、この震災で象徴的でもなくなってきた。消滅は大げさでも、マスメディア界や広告業界が壊滅的な打撃を受ける可能性がある。 そこで、上の表を作ってみた。単位を書いてないけど、100万円ね。だから、2005年度

    ぼくたちにこれから、何が起こるか? - クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~
  • www.さとなお.com(さなメモ): 言葉の力(総理大臣のスピーチ)

    昨日に続いてスピーチの話。 昨日の毎日新聞、岩見隆夫のコラム「近聞遠見」に「鳩山とスピーチライター」という記事があった。興味深いのでリンク先をぜひ読んでいただきたい。 これは先月発売された「総理の原稿 〜新しい政治の言葉を模索した266日」(平田オリザ・松井孝治著/岩波書店)というを元ネタにしたコラムである。 この、鳩山総理(当時)のスピーチライターをした松井孝治官房副長官(当時)と平田オリザさんの対談で出来上がっていて、鳩山総理のスピーチがどうやって作り上げられていったか、鳩山以前はどんなやり方をしていたか、政治のコミュニケーション・デザインとはどうあるべきか、などがよくわかって面白い。 そして、ボクも随所に出てくるw というのも、ボクも鳩山総理の演説原稿に、個人的に少し関わっていたからである(そしてその後のソーシャルメディア活用にも。 このはこの部分もかなりの枚数をさいて書かれて

    nao_zitter
    nao_zitter 2011/05/02
    g
  • 岡本太郎「明日の神話」に原発風刺画が追加される - 原宿・表参道.jp

    渋谷駅にある岡太郎の壁画「明日の神話」に東電福島第一原発を風刺する絵が付け加えられる事件が起きたので写真を撮ってきた。 「明日の神話」は巨大な壁画だが、右下の欠落部分に当てはまるよう原発が黒煙を上げる様を描いたベニヤ版が付け加えられている。 ちょうど私が見ている最中に半分剥がれたのだが、下には絵はなくオリジナル作品に損傷はない。 #何者かが0時過ぎに追加し、23時頃警察によって剥がされたとのこと >> 後日談はこちら アーティスト集団Chim↑Pom(チンポム)が岡太郎明日の神話に風刺画を追加する様子をYouTubeにアップ 水爆が炸裂し第五福竜丸が被爆した事件をモチーフにした「明日の神話」に今原発の絵が足された。 これはデモンストレーションとしてはなかなか効果的なのではないだろうか。 個人的には、見る前は岡太郎作品に描き加えられた可能性もあり汚された感じがしたが現場で見てみるとパネ

    岡本太郎「明日の神話」に原発風刺画が追加される - 原宿・表参道.jp
    nao_zitter
    nao_zitter 2011/05/02
    g
  • Tweets React To Osama Bin Laden's Death

    Senior Editor, Big News & Live Events, The Huffington Post Beginning with Keith Urbahn, the chief of staff for former Defense Secretary Donald Rumsfeld, Twitter erupted with reactions on word of Osama bin Laden's death Sunday night. Urbahn said he was told by a reputable source that bin Laden had died. The news was confirmed shortly thereafter by numerous news outlets and later President Barack Ob

    Tweets React To Osama Bin Laden's Death
  • 長期微量被曝はどれくらい危険か (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    コメントされた方の多くに間違いや勘違い、思い違いが多いのに驚く。その為のコラムであるにも関わらずだ。残念ながらせっかく優しく解説されているにも関わらず十分理解されてない。残念である。線量の数字に拘る人、放射性物質に拘る人、問題点のマトリックスの要素はそれだけでは無い。赤ちゃん、幼児、小中高生、青年、中年、初老、老人、男女妊娠の有無など(他にも持病とかもあるが)非常に多岐に渡り一括りにはできない。例えば線量は大人で妊娠していなければ外部被曝は年間20mSvでも大きな問題にはならないだろう。少ないに越したことはないが。だが、同じ基準で内部被曝となると大きく前提が異なる。外部被曝は凄く大雑把にはβ線とγ線といっていいが内部被曝は放射性物質が体内に入り至近距離からαβγ各線の影響を直接受けるのである。これは体内からなので簡単に除染できるものでは無い。なのにうっかり気づかず水や料、呼吸から簡単に

    長期微量被曝はどれくらい危険か (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    nao_zitter
    nao_zitter 2011/05/02
    g3
  • 死亡者が出た焼肉店を日テレ『深イイ話』が大絶賛 / 国民の声「番組のおかげで被害増えたのでは」 – ロケットニュース24(β)

    2011年5月1日 焼肉レストラン『焼肉酒家えびす』の複数の店舗で腸管性出血性大腸菌O-157とO-111による集団中毒事故が発生した件は、10歳未満の男児が死亡するという最悪の事態に発展。生ではべられない肉と知っていながら生で提供していたという。多くの人たちがに関する不信感を持ったこの騒動は、新たな展開をみせて...焼肉レストラン『焼肉酒家えびす』の複数の店舗で腸管性出血性大腸菌O-157とO-111による集団中毒事故が発生した件は、10歳未満の男児が死亡するという最悪の事態に発展。生ではべられない肉と知っていながら生で提供していたという。多くの人たちがに関する不信感を持ったこの騒動は、新たな展開をみせている。 なんと、日テレビの人気番組『人生が変わる1分間の深イイ話』(毎週月曜21時~21時54分放送)で『焼肉酒家えびす』が紹介され、「とても激安店とは思えない高級店並みの

  • ソニー、Android 3.0搭載タブレット「Sony Tablet」発表 - 秋以降に発売 | パソコン | マイコミジャーナル

    nao_zitter
    nao_zitter 2011/05/02
    tablet
  • iPad 2の国内販売が開始へ - 店頭は28日午前9時、オンラインは29日午前1時 | パソコン | マイコミジャーナル

    nao_zitter
    nao_zitter 2011/05/02
    ipad
  • マッシー通信 - 88「あの日から。3.11東日本大震災」-NUDN(日本大学デザインネットワーク)

    ■増子瑞穂さんの「キャスター・マッシー通信」連載 - 88(04/04/2011) 「あの日から。3.11東日大震災」 まさか、グアム旅行記を書いた次の回で、このような内容のコラムを書くことになるなんて夢にも思っていませんでした。 2011年3月11日、午後2時46分。 三陸沖を震源とするマグニチュード9.0という大地震が起き、続いて大きな津波が太平洋沿岸に押し寄せました。 被害の大きさは、表現しようがありません。お年寄りも大人も子どもも赤ちゃんまでも。たくさんの人が亡くなり、たくさんの人が行方不明になり、たくさんの人が今も不自由な生活をされています。 さらに、地震と津波だけではなく、放射能という目に見えない脅威にもさらされています。 あの日。私は10ヶ月の娘をおんぶし、自転車で出かけていました。私のいた場所は震度5弱でしたが、信号機が今にも折れそうなほど根元からゆさゆさと揺れて

  • 47NEWS(よんななニュース)

    道路除雪の若き担い手来たれ!新潟県が気で募集 免許取得経費を助成、「1人乗り」拡大も検討…技術大会などPRにも注力「息の長い取り組みに」

    47NEWS(よんななニュース)
  • キュレーターであることの重要性/生成する豊穣な大地の開拓者 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■巨大な情報のメルティング・ポッド すでに多くの人が指摘している事だが、震災後のTwitterは以前にも増して非常に巨大な情報のメルティング・ポッドになってきている。 震災前には腰の重かった政府機関や企業でこの機会に参入したところも多く、 情報のスピードという点ではますます他に追随を許さない存在になってきているし、重要な情報も多くなっている。その一方で、デマや根拠の無い憶測、誹謗中傷の類いも増えていて、『2ちゃんねる化』も進んでいるようにも見える。 それまでTwitterを使っていなかった人が突然Twitterを使い始めたからといって、それだけで情報通になるということはもはやまぎれもなく幻想だし、この清濁が混在する荒海は、気をつけていないとすぐにデマに振り回されてしまう。初学者にハードルの高いフィールドであることは確かだ。従って、一人ですべての分野に渡って面白いものを発見し続けることは到底

    キュレーターであることの重要性/生成する豊穣な大地の開拓者 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
  • 名取市閖上(ゆりあげ)復興支援のブログ : 体育館清掃

    2011年05月01日21:49 カテゴリ 体育館清掃 昨日ブログランキング地域情報のカテゴリーで1位になりました。 このブログを応援してくれた方々、少しでも見て頂いた方、たくさんのアドバイスをくれた方、すべての人に感謝致します。 その時Kさんから 「第・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1位!」 と電話がきた。 ちょっと泣きました。 みなさん見て頂いてありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。 --------------------------------------------------- 今日は体育館清掃の日。 名取市民体育館に8:30集合 朝からたくさんの仲間に集まってもらった。 総勢21名。 着るものがなく、ユニフォームで登場したコウジュ。 まずはボランティア登録をする。 そして長やらゴム手袋を装着。 道具を詰め込みバスでいざ閖

  • テクノロジー : 日経電子版

  • Radiation dose chart

  • [スライド公開]朝日カルチャーで講演しました。 | 油断するなここは戦場だ

    4月30日に朝日カルチャーセンターで講演会をやってきました。そのスライド 「震災にともなう放射線リスクと科学情報発信」を 「ここ」 におきました。いろいろな方からおかりしたスライドが入っていて、まだ完全に引用先をつけきれていないのですが、講演メモも twitter 上に tweet されている方もいるようですので、暫定的に公開します。 #修正  40page 目の図 は柴田先生の講演スライド( http://kogakuinuniv-ext.jp/category/family/post_131.html ) からの引用ですが 一般人のリスクの記述[リスクは(年あたり)]→[リスクは(生涯で)] とするのが正しいとおもいます。久世先生ご指摘ありがとうございました。

    [スライド公開]朝日カルチャーで講演しました。 | 油断するなここは戦場だ