タグ

考え方に関するnaoh16のブックマーク (48)

  • より良い内定をつかむための「Will - Can - Must」の広げ方:連載・新しい就活(4) | ライフハッカー・ジャパン

    「最近の学生は『知ろうとしない』『何も考えていない』と、学生の取り組み不足を指摘する声もあります。でも僕たちは、学生だけのせいにしないで、企業がちゃんと伝える責任を果たそうと思ったんです」 株式会社マクロミルの山口翔さんと、株式会社オロの吉田奨さんは、イベントを無事に終えて少しホッとしたような顔をしつつも、力強く話してくれました。2人はこの短期連載でも紹介した就活イベント「Venture's Live」の主幹メンバーであり、発起人でもあります。2人ではじめた取り組みは、いまやベンチャー企業40社、学生800人を集めるまでになりました。 今回はまず、山口さんと吉田さんに連載第1回で登場した「Will - Can - Must」の輪を広げるためにできることを伺いました。さらに、イベント当日にグループディスカッションの優秀者80人に選ばれた学生のうち、3名に電話取材。彼らの共通点が見えてくれば、

    より良い内定をつかむための「Will - Can - Must」の広げ方:連載・新しい就活(4) | ライフハッカー・ジャパン
  • なぜ我々は「社畜」よりも「社長」を目指すべきなのか

    最近は「どうせ私は社畜です」といったように、この言葉で自らを定義して恥じないサラリーマンが少なくないという。(中略)社畜というのはつまるところ、自分に自信をもてず、一生会社に養ってもらおうという甘えた人のことを言うのだと思う。常に自立した働き方をしている人や、そうなろうと日々自分の牙を研ぐのに余念のない人は、たとえ会社勤めであっても、断じて社畜などではない。(「『社畜』でも安心できた時代の終わり」より) 『「社長」を狙うか、「社畜」で終わるか。 思い通りの働き方を実現する経営者思考』(吉越浩一郎著、日実業出版社)の著者は、そう断じたうえで後者、すなわち「常に自立した働き方をしている人や、そうなろうと日々自分の牙を研ぐのに余念のない人」を目指してもらいたいと記しています。そして、そのためには「社長になることを目標に設定して働くだけ」でいいとも。 では、社長を目指すとなにが変化するのでしょう

  • 栄光は、舞台の上に立ち続ける者に用意されている(T・ルーズベルト) | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    栄光は、舞台の上に立ち続ける者に用意されている(T・ルーズベルト) | ライフハッカー・ジャパン
  • リーダーは部下に「指示」ではなく「意図」を伝えよう

    「相手に考えさせたければ、指示ではなく意図を伝えよ」 作家のDavid Marquet氏が、ビジネスにおけるリーダーシップについて語った言葉です。リーダーでなくとも、誰かに仕事を頼むときには、心にとめておくべき言葉です。「指示」を与えられた人は、指示通りに動くだけです。タスクの完了だけを目指し、必要最低限のことしか考えません。指示の代わりにあなたの「意図」を伝えれば、相手にも目指すべきゴールがわかり、そこへ到達するためにどうすればいいか、自分の頭で考えてくれるようになります。 このメソッドは、あなたが指示を受ける側でも使えます。与えられた仕事への意欲が湧かないときは、上司にその仕事の「意図」を尋ねてみましょう。目指すべきゴールが理解できれば、自分を作業ロボットのように感じることもなく、やる気も湧いてくるはずです。 Intent | Swissmiss Adam Dachis(原文/訳:伊藤

  • 人物ではなくプロセスを褒める:チームのモチベーションを上げるフィードバック3つのルール | ライフハッカー・ジャパン

    99u:チームリーダーにとって、メンバーへのフィードバックは最重要課題であると同時に、最難関課題でもあります。悩んだ末に伝えたフィードバックが、果たして効果的だったのか、気になってしまう人も多いのでは。良かれと思って伝えた言葉でも、逆効果になってしまう場合があります。褒めたのに自信につながらない。専門的なアドバイスをしたらかえって自信をなくしたようだ。ある女性社員には「言いすぎないようにしよう」と心に決め、控えめに伝えたら、日に日に不安が増している様子...。 ご安心ください。モチベーションに関する科学的研究により、伝わるフィードバックとそうでないフィードバックについて、明確で理にかなった理由が明らかになっています。そう、相手の反応は、ミステリーでもランダムでもないのです。そこで、科学に基づく、より良いフィードバックをするためのシンプルなルール3カ条をお伝えします。 ルール1: うまく行っ

    人物ではなくプロセスを褒める:チームのモチベーションを上げるフィードバック3つのルール | ライフハッカー・ジャパン
  • はた迷惑な人にイラッときたら試してみよう。心を穏やかに保つ3つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    私たちを苦しめ、悩ませ、ストレスやイライラのもとになる、はた迷惑な人たちがいます。列に割り込んでくる、職場やレストランでデリカシーのない態度をとる、無謀な運転をする、大声で不愉快な話をする、あたり構わず騒がしい音楽をかける、話の腰を折る、そんなことを平気でしてしまう人々です。この記事はZen Habitsからの転載です。 こういった行動は、あなたにとって許し難いものです。だからこそ、頭にくるわけですね。何を隠そう、私も同じです。とは言っても、不快な人間にいちいち腹を立てていたら、四六時中イライラしたり、プンプン怒ったりしていなければならず、人生がつまらなくなってしまいます。でも案ずることはありません。うまい対処法があるのです。 私も完璧に対処できているわけではありませんが、役立つ方法が3つありますので、ご紹介しましょう。 【1】広い視野に立つ この心構えは、禅僧であるRobert Thom

    はた迷惑な人にイラッときたら試してみよう。心を穏やかに保つ3つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい

    文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。小説や脚ゲームシナリオなどの創造的な文章ならばなおさらだ。しかし実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ。文章を書けるかどうかは、このことに気づけるかどうかだと思う。

    文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい
  • ちゃんと伝わるアイデアに共通している5つの特徴 | ライフハッカー・ジャパン

    99U:クリエイティブな成功を収めるには、優れたアイデアだけでは不十分です。そのアイデアを、ターゲット層にうまく受け入れてもらう必要があるのです。どんな分野であっても、頭の中にあるアイデアを世界へと広めることこそ、クリエイティブな仕事をするうえでいちばん大切なことなのではないでしょうか。 では、素晴らしいアイデアを世間に受け入れてもらうにはどうしたらいいのでしょうか。コミュニケーション学者である故エベレット・ロジャース(Everett Rodgers)博士は、イノベーションが普及する理由について大規模な研究を行いました。 イノベーションが普及する5つの要素 当時オハイオ州立大学社会学部の教授を務めていたロジャース博士は、イノベーティブなアイデアが人々や組織に採用された理由に関する研究成果を、実に5万件以上集めました。その結果、私たちが新しいアイデアを採用するか拒絶するかを判断する際、以下の

    ちゃんと伝わるアイデアに共通している5つの特徴 | ライフハッカー・ジャパン
  • 日経BizGate|課題解決の扉を開く

    米国と中国の半導体を巡る摩擦が2024年春で開始から7年目に突入した。半導体が米中の技術覇権争いを左右する戦略物資であるからだ。米政府が友好国・地域を巻き込んだ対中デカップリング(分断…

    日経BizGate|課題解決の扉を開く
  • 「セレンディピティ」を起こりやすくするための9の行動原則 | ライフハッカー・ジャパン

    どんなサクセスストーリーにも「予期せぬ幸運」が付きものです。ベストセラーになっている伝記を何冊かザッと見るだけでも、「ブレイクした」「チャンスが訪れた」「思いがけないことに遭遇した」ことで、成功を掴んだ人がいかに多いものです。 求められていない、意図的でない、思いもよらない、幸運な偶発的に起こった出来事や経験。 それが「セレンディピティ」です。 単なる「幸運」と思われがちですが、心の準備をしておくことでセレンディピティが起こりやすくなります。今回は、セレンディピティを起こりやすくするちょっとした心がけを紹介していきましょう。 セレンディピティは単なる幸運ではない 「セレンディピティ」という言葉は、『セレンディップの3人の王子(The Three Princes of Serendip)』というペルシャの童話を読んだ18世紀のイギリスの作家Thomas Walpoleによりはじめて使われまし

    「セレンディピティ」を起こりやすくするための9の行動原則 | ライフハッカー・ジャパン
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 「コミュ力」って何だろう? 取り違える就活学生が急増 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    経団連が毎年発表している「選考時に重視する要素」によると、企業が学生に求める力1位は「コミュニケーション能力」。今年はまだ発表されていませんが、なんと9年連続1位。就職活動の時期になると、各社揃って「弊社はコミュニケーション能力のある人材を求めています」と、説明会で話しているのを耳にすることが増える。なぜ各企業が「コミュニケーション能力」をそこまで重視するのか。 例えば、 ・社内外関わらず、プロジェクト単位やチームで仕事をする機会が増加したため。 ・どのような職種に就いても、様々な関係各所との調整が必要なため。 ・(営業などで)商材が高度化、多様化する中で、相手のニーズを引き出すヒアリング力が必要であるため。 ・上司からの指示、お客様からのご要望を適切に理解し、応えるため。 などが挙げられる。 それでは、「コミュニケーション能力」とは一旦何を指示すものだろう。 私は、「コミ

  • あなたは自分自身が何者かを知りたいですか? では質問をせずに行動しなさい | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    あなたは自分自身が何者かを知りたいですか? では質問をせずに行動しなさい | ライフハッカー・ジャパン
  • マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記

    あたしが小学5〜6年生だったときの担任・マツダ先生(仮名)は、クラスで話し合うとき生徒にたったひとつのルールを課しました。そのルールとは、「意見を言うときは、必ず理由を言わなければならない」というもの。これは鉄の掟で、例外は許されませんでした。今にして思うとこれはすばらしい教育で、あたしはマツダ先生にものすごく感謝しています。 このルール下だと、「今度クラスのレクリエーション時間でどんなスポーツをやるか」なんて議題で話し合うとき、ただ各自で 「バスケがいいでーす」 「ソフトボールがいいでーす」 「ドッジボールがしたいでーす」みたいに提案だけしていきなり採決ってのはダメなわけ。提案するには、絶対に「なぜ自分はクラスでこのスポーツをやるのがいいと思うのか」を言わなきゃいけないんです。 そうなってくると、「自分がバスケが好きだから」クラス全体でバスケをするべきだなんて言えないわけですよ。いくら小

    マツダ先生(仮名)の思い出、あるいは議論の仕方を習ったことのない人はやっかいだということ - みやきち日記
  • 独創的なアイデアを求められた時に使える「創造7カ条」 | ライフハッカー・ジャパン

    99U:創造力は先天的なものと思われがちですが、実際は「持って生まれたもの」と「その後の育て方」の、繊細なバランスの上に成り立っています。言い換えると、クリエイティブな思考は必ずしも「優秀な遺伝子」や生まれ持った能力で決まるわけではなく、外的な力によって強化できるのです。 ありがたいことに、最近の研究では、様々な心理的アプローチや環境的アプローチによって、創造力を高められることがわかっています。今回は創造力を育む7つの方法を紹介します。 1. 自分に制限をかける 絵Green Eggs & Ham』は、著者のドクター・スースが、「50の単語があれば物語を作ることができる」と断言して書いたとして有名です。これに関して、スース氏が正しいことを証明する研究結果も出ています。大抵の人はブレインストーミングをするときに「最も抵抗が少ない」道を自然に選び、既存のコンセプトや古い考え方に基づいて考

    独創的なアイデアを求められた時に使える「創造7カ条」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自己啓発ビジネスの餌食になる人々…夢実現のために、能力や資格より大切なこととは?

    最近はこのタイプが非常に急増しているのですが、これは自己啓発セミナーの急増とリンクしているように思います。夢を大きく持ちましょう、絶対に実現しますよ、とモチベーションをあおられ、その場の雰囲気で夢を設定してしまった人が、このタイプに陥りやすいです。 この夢を実現できればカッコイイ、この夢が実現できたら素敵、という雰囲気だけで設定しているにもかかわらず、「夢をイメージすれば魔法のように実現できる」と錯覚しているのです。このタイプは自己啓発ビジネスの良いお客さんです。 (3)恋愛タイプ 夢を実現するのはこのタイプです。1つのことで頭がいっぱいで、24時間頭から離れることなく、それに向かって毎日行動せずにはいられない状態の人です。まるで熱烈な恋愛をしているように「夢」に夢中になって、どんな苦労や逆境も乗り越えていきます。 このタイプに、「今日、何をしましたか?」と聞けば、とめどもなく“やったこと

    自己啓発ビジネスの餌食になる人々…夢実現のために、能力や資格より大切なこととは?
  • 面談で上司に「お前は何をやりたいんだ?」と聞かれたら

    おはようございます。 がくちょうです。 昨日、ホリエモンが「ブラック企業に文句あるなら、さっさと退職すれば??辞めるの自由よん」というお茶目な発言をして、twitterがバリバリ炎上してましたね。笑 僕も同じようなこと結構言ってるから、もしtwitterがメインだったら炎上したりするのかしら。。facebookは実名だからほぼ炎上しないからなぁ。 嫌なら、ほんとにさっさと辞めたらいいですよ。人間ってのは、自分のセルフイメージを持ってしまうとそこから抜け出せなくなるから、どちらかというとほんとにさっさと辞めた方がいいです。 実は仕事を辞めたいという感情はすっごく大切で、今日は「みんなもっとその感情としっかり向き合っていったほうが良いよ」という話です。 お前は、何をやりたいんだ?という上司のアホな質問 もし、あなたが今の仕事に完全に満足していないとすれば、それは何かしらの理由があるからでしょう

    面談で上司に「お前は何をやりたいんだ?」と聞かれたら
  • やりたいことがわからない!という人はこの2つの視点で仕事を選びましょう

    おはようございます。 がくちょうです。 よく、転職したい、起業したいとは思ってるんだけど、 まだ自分は明確に「やりたい事」ってのが見つからないんです! みたいなことを言ってる人からご相談を受けます。 今でこそ自分もやりたいことだけやって生きているような気がしますし、どうすれば「やりたい事」を見つけられるのかについてたまにセミナーや講演なんかもやっています。 ですが、私も23歳ごろの当時はその方法をずーーーっと(4年くらい)模索していたし、そもそも自分がやりたい事って何なんだろう・・・・みたいな一向に答えの出ない悩みを抱えてずーっと悩んでいたことがありました。 今日はそれを脱出するための方法とかそんな話です。 山梨到着・・・と なにやってるんですか おうトリイ。見て分かるだろ?自分探しの旅だよ。 逆立ちで? いつもと違う角度で世の中を見ようと思ってな。そういうのが大事ってなんか有名な人が言っ

    やりたいことがわからない!という人はこの2つの視点で仕事を選びましょう
  • 日経ウーマンオンライン

    育休明け、スタートアップ→デジタル庁 キャリアは5年刻みで思索 NEW キャリア 2024.01.24

    日経ウーマンオンライン
  • 日経ウーマンオンライン

    育休明け、スタートアップ→デジタル庁 キャリアは5年刻みで思索 NEW キャリア 2024.01.24

    日経ウーマンオンライン