タグ

ブックマーク / www.koikikukan.com (13)

  • jQueryでcookieを簡単に使える「jQuery Cookie」のまとめ

    jQueryでcookieを簡単に使える「jQuery Cookie」の利用方法のまとめです。 1.機能 名前のとおり、「jQuery Cookie」はjQueryでcookieを簡単に使うためのjQueryプラグインです。 JavaScriptでは値のエンコード・デコードやpathやexpireの結合、取得時の操作など、cookie処理が結構面倒なのですが、このプラグインを利用すれば簡単に扱えるようになります。 2.プラグインのダウンロード githubの「jquery-cookie」のページにある「ZIP」をクリック。 これでアーカイブをダウンロードできます。 3.基的な使い方 jQueryと、ダウンロードしたアーカイブに含まれるjquery.cookie.jsを読み込みます。 <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqu

  • jQueryによる要素の存在チェックまとめ

    jQueryによる要素の存在チェックまとめです。 jQueryを実行する際、「$(selector)」が成功してjQueryオブジェクトが生成されたことを判断したいケースがあるかと思います。なかったらすいません。 ということで、jQueryで要素(jQueryオブジェクト)が1つでも存在することをチェックする方法を調べてみました。実際に動かした結果でまとめてます。 サンプルはscript要素で括ってますが、必要に応じて「$(function(){ ... });」などで括ってください。間違った情報・表現等がありましたら適宜修正しますのでご指摘ください。 1.$(selector)[0] 「$(selector)」で生成されるjQueryオブジェクトは配列のように扱える(配列の基メソッドが使える訳ではない)ので、0番目の要素をチェックすることで存在チェックを行えます。 <script> i

    jQueryによる要素の存在チェックまとめ
  • 小粋空間: MySQL phpMyAdmin によるバックアップ(間違いあり:インポートは1.2を使うとうまく行く)

    Movable Type 等のブログツールを MySQL で運用している場合、管理画面の「書き出し」とは別に、データベース(以下DB)からバックアップを取得することができます。 Movable Type を例に挙げると両者の違いは次の通りです。 書き出しDBバックアップ バックアップ対象エントリー・コメント・トラックバック・カテゴリーブログ情報やテンプレート等、DBに保存されている全てのデータ バックアップサイズ無制限無制限(ただしサーバ環境によってアップロードサイズの制限あり) ということで、DBバックアップについてはバックアップサイズに制限があり、例えばさくらインターネットのスタンダードプランでは約8MBになっています(一番最後の画面参照)。DBのバックアップを利用する際はこの点を考慮する必要があります。 ちなみに私のサイトのDBバックアップデータはすでに12MBを超えており、運用デー

    小粋空間: MySQL phpMyAdmin によるバックアップ(間違いあり:インポートは1.2を使うとうまく行く)
  • XHTMLをHTML5に変換するサービス「XHTML to HTML5 converter!」

    XHTMLHTML5に変換するサービス「XHTML to HTML5 converter!」の紹介です。 XHTML to HTML5 converter! 1.使い方 使い方は簡単で、上(変換前)のテキストエリアにXHTMLを貼り付けて「Convert Code!」をクリックすれば下のテキストエリアにHTML5に変換されたコードが出力されます。 行っている主なことは以下のようなことです。 doctype宣言の変換 html要素の削除 head要素の削除 body要素の削除 meta要素の変換 script要素にある不要な属性の削除 style要素にある不要な属性の削除 変換前のテキストエリアにはサンプルコードが予め貼り付けられているので変換結果を簡単に確認することができます。 2.注意事項 上のスクリーンショットで気づいた人もいると思いますが、このサイトでは「こういう変換をしてもVal

    XHTMLをHTML5に変換するサービス「XHTML to HTML5 converter!」
  • レスポンシブWebデザイン制作に便利なFirefoxの「レスポンシブデザインビュー」

    レスポンシブWebデザイン制作に便利なFirefoxの「レスポンシブデザインビュー」を紹介します。 「レスポンシブデザインビュー」はFirefox15から搭載されています。 1.「レスポンシブWebデザイン」とは 「レスポンシブWebデザイン」とは、PCやスマートフォンやタブレットなど、あらゆるデバイスに対応するWebデザインのことを指します。 レスポンシブ(Responsive)は、「よく反応して」「敏感な」という意味があるようです。 レスポンシブWebデザインを確認するには、複数のデバイスを用いるか、極端な話、PCでブラウザの幅を変更すればいいのですが、Firefoxの「レスポンシブデザインビュー」を利用すれば、より効率的に確認作業が行えます。 2.「レスポンシブデザインビュー」の使い方 レスポンシブWebデザインのサンプルサイトとして「NHKスタジオパーク」を利用させて頂きます。 N

    レスポンシブWebデザイン制作に便利なFirefoxの「レスポンシブデザインビュー」
  • いまさら聞けないCSS font-familyのまとめ

    CSSのfont-familyについて調べてみました。そのうちWebフォントが主流になる気がしますがそれまでのまとめということで。 認識誤りがありましたらどこかでつぶやいてください。 1.font-familyとは? 通常のフォントや太字、イタリック体、斜体など、デザインを統一した複数のフォントをまとめたものを「フォントファミリー」といいます。 「Arial」「Vernada」「ヒラギノ角ゴPro W3」「MS Pゴシック」などがフォントファミリー名です。 このフォントファミリー名を指定するためのプロパティが「font-family」です。 サンプル body { font-family: Verdana,"メイリオ",Meiryo,"ヒラギノ角ゴ Pro W3","Hiragino Kaku Gothic Pro","MS Pゴシック","MS PGothic",sans-serif;

  • jQueryで要素の表示・非表示を判定する方法

    jQueryの要素の表示・非表示を判定する方法を紹介します。 1.基 jQueryでは、要素の表示・非表示のためのメソッドとして、show()とhide()が提供されています。 show()は指定した要素を表示します。 $('#foo').show(); hide()は指定した要素を非表示にします。 $('#foo').hide(); が、表示・非表示を判定する方法として、isShow()やisHide()、isVisible()などは提供されていません。 2.css('display')で判定する show()はdisplayプロパティ「block」、hide()はdisplayプロパティを「none」にするので、これを判定に利用します。 if ($('#foo').css('display') == 'block') { // 表示されている場合の処理 } else { // 非表示

    naohor
    naohor 2012/08/04
    jQueryで要素の表示・非表示を判定する方法
  • Google推奨のブラウザレンダリングに関する4つのベストプラクティス

    Googleが推奨する、ブラウザレンダリングに関する4つのベストプラクティスについて紹介します。 この記事は「Optimize browser rendering」を参考に書き起こしたものです。 Optimize browser rendering 元記事は2012年3月28日に更新されたものです。記事には5つの項目がありますが、残りの1つは情報がやや古いようなので割愛しました。 解釈が間違っている部分がありましたらどこかでつぶやいてください。 1.CSSセレクタを効率的に使用する 基として、CSSのレンダリングは、記述されたセレクタについて、一番右端のセレクタ(キーセレクタ)から開始し、右から左方向に評価します。 で、多くの要素に一致するような非効率的なキーセレクタを避けることで、ページのレンダリングをスピードアップできるようです。 以下の子孫セレクタは非効率な例です。 キーセレクタが

  • TwitterやFacebookのように一番下までスクロールしたら自動的にコンテンツを表示する「jQuery.Bottomプラグイン」

    TwitterのタイムラインやFacebookのニュースフィードように、ページの一番下までスクロールしたらコンテンツを自動的に表示する「jQuery.Bottomプラグイン」を紹介します。 1.サンプル jQuery.Bottomプラグインにはデモページが用意されていますが、いまいちなのでサンプルページを作りました。 jQuery.Bottomプラグインサンプル ページの一番下までスクロールすると自動的にコンテンツを表示します。 なお、最初に表示した状態でコンテンツがすべて表示されてしまっているとそもそも動作しないので注意してください。 2.プラグインの機能 jQuery.Bottomプラグインは「bottom」イベントを登録するためのものです。このイベントを利用してページの一番下までスクロールすれば、bottomイベントが発生します。 3.プラグインのダウンロード githubのjQue

    TwitterやFacebookのように一番下までスクロールしたら自動的にコンテンツを表示する「jQuery.Bottomプラグイン」
  • JavaScript圧縮・難読化の定番ツール「/packer/」

    JavaScript圧縮・難読化の定番ツール「/packer/」を紹介します。直感的で動作も軽量です。 /packer/ 「定番」と書いた理由は、はてなブックマークでブレイクこそしていないものの、コンスタントにブクマされているためです(2012年4月22日現在で310ブックマーク)。 使い方は、圧縮・難読化したいソースコードを上のテキストエリアにペーストして、「Pack」をクリックするだけです。 圧縮・難読化されました。 圧縮率は下のテキストエリアの右下に表示されます。 オプションは「Base62 encode(英数字のみのエンコード)」と「Shrink variables(変数名の圧縮)」の2つが用意されています。このオプションを利用しないと空白・改行を除去するだけの動作になるので、圧縮率を上げたい場合はオプションを利用しましょう。 jQuery1.7.2.js(262285バイト)で2

    JavaScript圧縮・難読化の定番ツール「/packer/」
  • HTML5のplaceholder属性をクロスブラウザ対応にするjQueryプラグイン「jQuery-Placeholder」

    HTML5のplaceholder属性をクロスブラウザ対応にするjQueryプラグイン「jQuery-Placeholder」jQueryプラグイン「jQuery-Placeholder」を紹介します。 jQuery-Placeholder 1.基 HTML5のplaceholder(プレースホルダー)属性は、フォームのテキストフィールドやテキストエリアに淡い色のテキストを表示する機能です。 HTML <input type="text" placeholder="入力してください" name="foo" value="" /> 実際の表示 HTML5のプレースホルダーをサポートしていないブラウザではplaceholder属性のテキストは表示されませんが、jQuery-Placeholderプラグインを利用すれば表示されるようになります。IE6などでも大丈夫です。 これで、focus()

  • 「8.8.8.8,8.8.4.4」より速い「129.250.35.250」

    iPhoneDNSの設定変更が話題になっているようなので、レスポンスの速いDNSサーバがないか調べてみました。便乗記事です。 ネタフル - iPhoneのWiFi接続を高速化する魔法の数字「8.8.8.8,8.8.4.4」 測定ツールはWindows用の「DNS Nameserver Performance Benchmark」です。ツールの詳細は割愛しますが、測定するには下のスクリーンショットの「Nameservers」タグの右側にある「Run Benchmark」をクリックするだけです。 Bフレッツ接続のPCで測定しています。 1.ベンチマーク結果 まずはベンチマーク結果をご覧ください(クリックすればちょっと拡大します)。 測定している値は次の3種類です。それぞのれの意味については「私家版 ITプロフェッショナルの仕事術 - GRCのDNS BenchmarkでDNSをスピードアップ

    「8.8.8.8,8.8.4.4」より速い「129.250.35.250」
  • 小粋空間: CSS の after 擬似要素で回り込みを解除する

    float プロパティで設定したテキスト等の回り込みを、CSS の after 擬似要素を用いて解除する方法を紹介します(通常の解除方法も併せて掲載しています)。 1.「回り込み」とは 例えば、画像の左(または右)にテキストを表示することを「(テキストの)回り込み」と呼びます。 マークアップ <p> <img src="hogehoge.jpg" alt="image" style="float:left" /> 回り込みテキスト~(略)~回り込みテキスト </p> 表示 回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト (X)HTMLでこのような表示を行う場合、先に出現する要素(ここでは img 要素)に対して float プロパティを与えます。float プロパティは、指定された要素を左または右に寄せて配置する際に使用しま

    小粋空間: CSS の after 擬似要素で回り込みを解除する
  • 1