タグ

画像編集に関するnaokey7のブックマーク (2)

  • 【コラム】今週の注目オンラインソフト for Mac OS X (14) 画像への"フキダシ"や"注意書き"に特化したグラフィックツール「Skitch」 | パソコン | マイコミジャーナル

    写真や画像の上に文字を書いたり、説明文を付けたりすることはないだろうか? 通常は画像編集ソフトウェアを使って行うだろうが、マウスで書くと線がかくかくになったり、丸や四角を貼付けただけだったり、さらには文字はキーボード入力とあまり格好よくないものになった経験はないだろうか。 そんな時に使ってみたいのが「Skitch Beta」(以下、Skitch)だ。Skitchはマウスで書いた線も滑らかに加工してくれる。画像にあれこれと手を加えてできあがった作品をSkitch.com(専用のWebサービス)にアップロードしたり、PNGやJPEGといった別な画像形式で保存したりできる。 Skitchは、開発元plasqのWebサイトにあるダウンロードコーナーから入手できる。描く際は、まずは勢いよく描いて、後で編集というスタイルを採った方が見栄えのいいものになりやすいかも 名称 Skitch Beta バージ

  • めちゃくちゃ格好よく画像を切り出す·Kropper MOONGIFT

    これはぜひ一度お試しを。 写真の共有サイトなどでは写真のサムネイル画像を掲載することがよくある。だが全体を縮小してしまうと、その写真が何なのかはっきりしなくなってしまうのも確かだ。特に見せたい部分は限られた範囲であることが多い。 トップページ そんな問題を解決できそうなソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはKropper、アップロードした写真を掲載するソフトウェアだ。 Kropperは写真をアップロードするフォームしかないソフトウェアで、アップロードしてからが領発揮だ。アップロードした画像と、切り抜く枠を表示し、画像から切り抜く場所を自由に設定できる。 切り抜き設定中 画像をドラッグで動かすことはもちろん、拡大/縮尺を使ってちょうどいいサイズに合わせることもできる。そしてちょうどいい場所に設定したら、Crop Imageをクリックするだけだ。これはあまりにも簡

    めちゃくちゃ格好よく画像を切り出す·Kropper MOONGIFT
  • 1