タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (14)

  • Webブラウザで使える“プロ並み”デザインツール「Picky-Pics」 センスいらずで選ぶだけ

    フェンリルは7月10日、Webブラウザ上で使えるデザインツール「Picky-Pics」をリリースした。用紙の大きさや画像の数に応じて自動でレイアウトを組み、技術がなくても“プロ並み”のフライヤーや名刺を作れるのが特徴だ。 A4サイズの紙、名刺、ハガキ、プレゼン資料、Facebookのカバー写真などから作りたいものを選んでスタート。利用する画像を選ぶと数に応じて自動でレイアウトがおすすめされ、クリックで選んでいくだけで迷わずにデザインできる。 テキストは横書き、縦書きともに対応し、「リュウミン」「新ゴ」「新丸ゴ」などモリサワの提供するプロ向けフォントを無料で使える。作成した画像はPNG/PDFHTMLページとして出力できる。 写真やイラストの素材は、無料/有料合わせて約5万点を用意するほか、任意の画像をアップロードして入れ込むことも可能だ。有料素材はデータを出力・保存する「権利」として扱う

    Webブラウザで使える“プロ並み”デザインツール「Picky-Pics」 センスいらずで選ぶだけ
    naokey7
    naokey7 2014/07/11
  • テクノに合わせてうどんをこねる コシのある謎イベント「テクノうどん」に行って踏んでみた

    テクノのリズムに合わせて、足でうどんをこねる――そんな謎のイベント「テクノうどん」がこのほど東京・青山のライブハウスで開催された。そもそもどんなイベントなのか? 主催者がイベントに込めた狙いとは――。会場に潜入して実際にうどんをこね、不思議イベントの誕生秘話も聞いてきた。 開演はまさかの「朝8時」 テクノイベントといえば、夜のクラブでお酒を楽しみながら音楽に合わせて踊る様子をイメージする人が大半だろう。だが、テクノうどんの開演時間はなんと朝8時。「うどんを踏むのは絶対朝だ」という主催者のこだわりによる時間設定だという。

    テクノに合わせてうどんをこねる コシのある謎イベント「テクノうどん」に行って踏んでみた
    naokey7
    naokey7 2014/07/04
  • WordPressのSEO対策プラグインに脆弱性

    「All in One SEO Pack」に存在する脆弱性悪用された場合、検索結果ページの表示順位を意図的に下げられたり、管理用コントロールパネルに不正なJavaScriptコードが挿入されたりする恐れがあった。 WordPressで作成したWebサイトのSEO(検索エンジン最適化)対策に使われるプラグイン「All in One SEO Pack」に脆弱性が見つかり、修正のための更新版がリリースされた。セキュリティ企業のSucuriが5月31日のブログで明らかにした。 Sucuriによると、All in One SEO Packには権限昇格とクロスサイトスクリプティング(XSS)の2件の脆弱性があり、同プラグインの修正前のバージョンを導入している全サイトが影響を受ける。 悪用された場合、ログインしたユーザーがAll in One SEO Packの特定のパラメータに手を加えることが可能だっ

    WordPressのSEO対策プラグインに脆弱性
    naokey7
    naokey7 2014/06/03
    “検索結果ページの表示順位を意図的に下げられる恐れもある”
  • 1億2000万ユーザーが使う口コミサイト「Yelp」日本上陸 CEOが語る“勝算”とは

    「日にソーシャルネットワークが与えた以上の変化を起こせるかもしれない」――米Yelpは4月9日、グルメやショッピングなどの総合口コミサイト「Yelp」の日版サービスを公開した。WebサイトのほかiOS/Android向け無料アプリも公開し、世界26カ国目となる日での普及を目指す。 Yelpは、飲店や小売店、ホテル、ガソリンスタンドなど「住所のある場所についてなら何でもレビューできる」という口コミサイト。米国を中心に25カ国でサービスを展開しており、レビューの総投稿数は5300万件超(2014年4月現在)。月間ユニークビジター数は1億2000万人を超えているという。 日ではまず東京と大阪を中心にサービスを展開し、オフラインイベントなども通じてユーザー獲得を目指す。「使われ方によっては、日にソーシャルネットワークが与えた以上の変化も起こせるかもしれない」と話すジェレミー・ストップル

    1億2000万ユーザーが使う口コミサイト「Yelp」日本上陸 CEOが語る“勝算”とは
    naokey7
    naokey7 2014/04/09
  • 「FC2ブログ」ソースコードがオープンソースに

    FC2は3月19日、ブログサービス「FC2ブログ」のソースコードをMITライセンスで公開したと発表した。GitHubからダウンロードできる。 FC2ブログのテンプレートを利用したり、1つの記事に複数カテゴリーを設定したり、複数ブログを作成したりといったことが可能。独自のカテゴライズを行ったブログや情報サイトの構築などに利用できるとしている。

    「FC2ブログ」ソースコードがオープンソースに
    naokey7
    naokey7 2014/03/20
  • コピペも見抜ける? STAP細胞問題で活躍、テキスト比較ツール「デュフフ」とは

    新型万能細胞「STAP細胞」論文に不自然な点が相次いで指摘されている問題に関連し、テキストの差分を比較できる日語対応ツール「difff」(デュフフ、正式表記は半角カナ)が脚光を浴びている。フォームに2種類のテキストを入力するだけで、両テキストの異なる部分に色を付けて分かりやすく表示。“コピペ”を見抜くのにも役立つ。 STAP細胞問題では、理化学研究所の小保方晴子氏の博士論文が米国立衛生研究所のWebサイトに掲載されている文章と酷似しているとの指摘があり、2つの文書を「difff」を使って比較したURLがTwitterなどで出回った。 difffは、2つのテキストの差分を検出して表示するサイトで、内部ではUNIXのdiffコマンドを利用しているとのこと。開発した@meso_cacaseさんは生物学の研究者。大学院生だった2004年、論文執筆時に共著者による修正がすぐ分かるツールとして、生物

    コピペも見抜ける? STAP細胞問題で活躍、テキスト比較ツール「デュフフ」とは
    naokey7
    naokey7 2014/03/13
  • ゲッティ イメージズ、非商用での埋め込み画像利用を解禁 3500万以上の写真が利用可能に

    ゲッティ イメージズ ジャパンは3月6日、非商用目的に限り、無料でWebサイトやブログ、TwitterやFacebookなどのSNSの投稿に埋め込める新サービス「画像埋め込み機能」の提供を開始したと発表した。 米Getty Imagesは画像、動画、音楽を含むデジタルコンテンツを世界100カ国以上で提供する世界最大級のデジタルコンテンツ企業。高品質のコンテンツを主にクリエーターやメディア企業を対象に有償で提供している。 画像埋め込み機能は、ユーザー登録の必要なく誰でも利用できる。埋め込んだ画像をクリックするとゲッティ イメージズのWebサイトに飛ぶようになっている。非商用目的で多くのユーザーがコンテンツをシェアすることで商用目的の画像を探すユーザーの目に留まり、ライセンス収入の機会を増加させるのが目的という。 この機能を利用するには、www.gettyimages.co.jpの「検索結果ペ

    ゲッティ イメージズ、非商用での埋め込み画像利用を解禁 3500万以上の写真が利用可能に
    naokey7
    naokey7 2014/03/06
  • メールに添付された「winmail.dat」を特定のソフトなしに開く方法

    「Thunderbird」で、「winmail.dat」というファイルが添付されたメールを受信した。どうやら何かの添付ファイルのようだが、どうやって開くのか分からない――。 筆者が最近愛用しているメールソフトは「Thunderbird」。今日も順調にメールを送受信していたら、とある方からメールを受信した。そのメールには「画像を添付しておきました」とあったのだが、添付ファイルを見てみると「winmail.dat」とあった。「.dat」だって? ちょっと調べると、どうやらOutlookからリッチテキスト形式のメールを送信した場合や、Wordでメールを作成した場合に、リッチテキスト形式のデータをwinmail.datの中に格納するのだという。要は、Outlookユーザーがリッチテキスト形式でメールを送信した場合、Outlook以外のメールソフトで受信すると、winmail.dat形式のファイルが

    メールに添付された「winmail.dat」を特定のソフトなしに開く方法
    naokey7
    naokey7 2013/12/20
    “winmail.dat”
  • 「人材」と「人財」の違いを考える

    著者プロフィール:村山昇(むらやま・のぼる) キャリア・ポートレート コンサルティング代表。企業・団体の従業員・職員を対象に「プロフェッショナルシップ研修」(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)を行なう。「キャリアの自画像(ポートレート)」を描くマネジメントツールや「レゴブロック」を用いたゲーム研修、就労観の傾向性診断「キャリアMQ」をコア商品とする。プロ論・キャリア論を教えるのではなく、「働くこと・仕事質」を理解させ、腹底にジーンと効くプログラムを志向している。 ダイヤモンドには2つの「価値」側面がある。つまり、ダイヤモンドは高価な宝石として取り引きされる一方、研磨材市場においても日々大量に取り引きされている。前者は「財(たから)」としての価値が扱われ、後者は「材」としての価値が扱われているのだ。1粒1粒のダイヤモンドは産出されるやいなや、「財」商品に回されるか、「材」

    「人材」と「人財」の違いを考える
    naokey7
    naokey7 2013/12/18
  • 「iWork for iCloud」、共同編集機能強化とプリンタ出力機能追加

    Appleは11月14日(現地時間)、オンラインオフィススイート「iWork for iCloud β」をアップデートしたと発表した。 ユーザーから要望の多かったプリント機能とファイルを収納するフォルダ機能が追加された。 共同編集機能が強化され、ドキュメントにアクセスしているメンバーが一覧できるようになり、ドキュメント上で他のメンバーが動かしているカーソルや選択が表示されるようになった。また、他のメンバーが編集している様子がアニメーションとして表示される。 この他、Numbers(表計算アプリ)でタブのドラッグ&ドロップでシートの順番を変更できるようになり、HYPERLINKでリンクを作成できるようになった。KeyNoteでは、再生中にナビゲータのスライドを右クリックすることで、そのスライドをスキップできるようになった。

    「iWork for iCloud」、共同編集機能強化とプリンタ出力機能追加
    naokey7
    naokey7 2013/12/10
    “iWork for iCloud”
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 正しい文法でネイティブ並みの英語が書ける無料ツール「Ginger Widget」

    学習機能付き英文チェッカー「Ginger」や英文リコメンドツール「Rephraser」を提供するGinger Softwareは、両ツールを1つにした英文ライティングツール「Ginger Widget」の提供を開始した。 イスラエルのソフトウェア企業Ginger Softwareは11月13日、正しい英語文法とネイティブレベルの英文フレーズをレコメンドする英文ライティングツール「Ginger Widget」の提供を開始した。利用料は無料、高度な学習機能と文章読み上げ機能が付いたハイレベル版が3年利用で89米ドル。 Ginger Widgetは、Ginger Softwareが提供する英文チェッカーツール「Ginger(ジンジャー)」と、ナチュラルな英文フレーズをリコメントしてくれるライティングサポートツール「Rephraser」をひとまとめにしたもの。これまで別々にインストールやログインが

    正しい文法でネイティブ並みの英語が書ける無料ツール「Ginger Widget」
    naokey7
    naokey7 2013/11/15
  • 複数のカードを1枚にまとめられる「Coin」、米国で予約開始

    米新興企業のCoinは11月14日(現地時間)、複数のクレジットカードやデビットカードの情報を1枚にまとめて使えるカード「Coin」を発表した。米国で来年夏に発売の予定。価格は100ドル(現在は50ドルで予約受付中)。 Coinは一般のクレジットカードと同じサイズ(80.5×54×0.84ミリ)で、表面にあるボタンでカード情報を切り替え、一般のカードリーダーやATMに読み込ませることができる。対応するカードの種類はクレジットカード、デビットカード、ギフトカード、メンバーカードで、8枚までのデータを保存できる。

    複数のカードを1枚にまとめられる「Coin」、米国で予約開始
    naokey7
    naokey7 2013/11/15
    ほ〜、これは是非日本でも出てほしい!ブタ財布じゃなくなるのは嬉しい!
  • なぜ人間は買い物をするのか? 人を動かすツボは18パターンある

    なぜ人間は買い物をするのか? 人を動かすツボは18パターンある:仕事をしたら“人の動き”が見えてきた(1/7 ページ) 「ドイさん、人間ってなぜ“動く”と思いますか?」――。 知人のNさんに、こう聞かれて困ってしまった。なぜ動くって、そんなの人間だから……とモゴモゴしていると、人の消費行動を研究している人物がいるという。 その名は、博報堂行動デザイン研究所の國田圭作所長。過去の膨大な事例から、人を動かすツボ、行動に導くパターンを研究しているそうだ。人はどんなツボを押されると動いてしまうのか。事例を含めて聞いてきた。 なぜ人は動かなくなったのか 土肥:國田さんはオモシロイことを研究されていますね。過去のデータを調べて、人を動かすツボを見つけられたとか。そもそも、なぜそんなことを調べているのでしょうか? 國田:まず、下のグラフを見ていただけますか? これは過去の情報量を比較したもの。1996年

    なぜ人間は買い物をするのか? 人を動かすツボは18パターンある
    naokey7
    naokey7 2013/09/25
  • 1