2022年8月4日のブックマーク (4件)

  • 久しぶりのCoCo壱番屋 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

    かなり久しぶりにCoCo壱番屋でカレーべて来ました。 前の晩に夕べながらカレーの番組を見ていたのがきっかけで、ココイチのいかにも「日カレー」というのがべたくなったのです。 ココイチのカレーの中でも、この日は行く前からカツカレーべたくて選択に迷いはなかったのですが、久しぶりで注文の仕方を忘れていました。写真はごはん少な目(標準300gのところ250gだったと思います。)の2辛(一般的な辛口=1辛、の2倍の辛さ)です。これで量も辛さも私にはちょうどいい感じですが、辛さはもうちょっといける気もします。過去にも2辛以上には挑戦したことがありませんので、次は3辛(辛さ4倍)位を試してみたいですね。それが4辛になると6倍、5辛では一気に12倍ですから、それはさすがに無理です。 小さい時からカレーは好物でしたが、その頃はいわゆるお婆ちゃんのカレーで、肉は安い牛バラ肉でそれもほんの少し

    久しぶりのCoCo壱番屋 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
    naoki0607
    naoki0607 2022/08/04
  • 【長野】「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」の館内 - オババのトラベルジャーナル

    浅間山の裾野に、6万m2という広大な敷地を持つホテル。 まずは館から。 傾斜地に建つため、エントランスは、建物の2階になります。 中に入ると、趣のあるロビーラウンジに出迎えられます。 奥のテラスでは、ヨガが行われていました。 ホテルのアクティビティの一つで、週2回、サンセットヨガが無料で行われているのだそう。 実はこの建物、こちらの館内図で分かると思いますが (3階と4階の)フロアの真ん中には、「御代田スイート」というカテゴリーのお部屋が2部屋並んでいて、右から左への通り抜けができません。 館は、建物の真ん中で完全に二つに分かれた構造になっています。 お部屋によっては、5階のレストランに行くのに、一旦下まで降りて、エレベーターを乗り換えて・・・と、ちょっと面倒です。 ロビーにあるこちらの絵は、田窪恭治氏によるりんごの絵だそう。 外に出て、こちらが温室。 これはアネックスの建物。 中に入

    【長野】「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」の館内 - オババのトラベルジャーナル
    naoki0607
    naoki0607 2022/08/04
  • 珍しい?安中市にある「羊神社」の特徴は?羊の狛犬がある可愛いスポットに行ってきた - お出かけは良いですよ!

    羊が鎮座する珍しい神社『羊神社(群馬県安中市)』に行ってきました。 全国に2社しかない羊神社。小さな森の中にある神社で、羊の狛犬がある可愛らしいスポットとなっていましたよ。 羊神社に祀られているのは「羊太夫」という奈良時代初期の伝説の人物とのこと。由緒なども詳細に記載されていました。 道が狭い箇所もありますが、無料の駐車場もありましたよ。 是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『羊神社』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 群馬県安中市にある『羊神社』とは・・・ 群馬県の南西部に位置する安中市にある羊の神社です。 全国に2社しかない羊を祀った神社で、森の中にありました。羊神社ならではの羊の狛犬が可愛らしいスポットとなっていましたよ。 無人の神社のため、お守りや御朱印は車で10分ほどの咲前

    珍しい?安中市にある「羊神社」の特徴は?羊の狛犬がある可愛いスポットに行ってきた - お出かけは良いですよ!
    naoki0607
    naoki0607 2022/08/04
  • なぎら健壱 「町の忘れもの」 東京の街のノスタルジー - 安心感の研究 by 暖淡堂

    なぎら健壱さんのを読みました。 町の中の忘れられていたものを見つけて、それをそっと写し取ったような写真に、優しい語り口の文章が添えられています。 一気読みをしてしまいました。 暖淡堂は東京の生まれではありませんが、東京にも、僕が懐かしいと感じるものがたくさんあるのだと知りました。 東京を歩くときは、もう少し何かを探すような歩き方をしてもいいのかもしれません。 このが出版されたのが2012年。 我が家がタイから帰国した年です。 それからもう10年経っているのですね。 随分と東京も変わってしまっているのでしょう。 こので、暖淡堂も懐かしいと思ったものは以下になります。 銭湯 なぎら健壱さんご自身も、かつては銭湯を利用されていたとのこと。お風呂のある家に暮らすようになってからも、時々は銭湯に行かれているようです。 銭湯に行く理由は「コミュニケーション」。お風呂のある家ばかりになってしまった

    なぎら健壱 「町の忘れもの」 東京の街のノスタルジー - 安心感の研究 by 暖淡堂
    naoki0607
    naoki0607 2022/08/04