naokih_s61のブックマーク (117)

  • 線と線がモダンだぜ。ディッシュラック high & dry - キッチン雑貨 - 雑貨kUkan - 雑貨好きのための雑貨紹介サイト

    naokih_s61
    naokih_s61 2011/06/23
    RT 線と線がモダンだぜ。ディッシュラック high & dry-
  • 「好き仕事OS」と「クリエイティブ仕事術」 | ZONOSTYLE

    今日はアプリの話でもプロダクトの話でもなく、ひさびさにオレの頭の中にある考えを書きたいと思います。具体的には、今月から行うセミナーやワークショップ、あるいは夏以降に予定している新しい書籍でなにをお伝えしたいかという話。 昨年の5月にこのブログを始めて8月に『iPhone×iPad クリエイティブ仕事術』を出版し、今年の3月には大きな震災もありました。それらすべての体験をとおして、ようやく明確になった1つの考えをまとめてみたいと思います。 クリエイティブ仕事術の目的はなに? 最初の書籍、『iPhone×iPad クリエイティブ仕事術』のタイトルがまだ決まっていなかったとき、オレは「こののテーマはいったいなんだろう?」とずっと考えていました。もちろん、中味のほとんどを書き終えていたわけですから、感覚的には十分に捉えていました。 ただ、まだそれをキッチリ言語化できていなかったんですね。そんなと

    naokih_s61
    naokih_s61 2011/06/14
    仕事で好きを実現する。もっとこれに意識的になろう。乙とか言われて満足する仕事なぞ嫌だ RT 「好き仕事OS」と「クリエイティブ仕事術」-
  • R-style

    naokih_s61
    naokih_s61 2011/06/12
    読んで見たい。フリーランサーの仕事術より、組織人の仕事術のほうが応用できる部分は多いかもしれない。 RT 書評 「官僚に学ぶ仕事術」(久保田崇)-
  • ライフハックできる職業 | シゴタノ!

    最近私が「作家」かどうかを考えさせる機会がいくつかありました。私自身の中で私は「作家」ではありません。偏見でしょうが、私は小説家だけを「作家」と呼んでいるからです。 私の職業がなんであるかとまともに問われると、実際には困るのです。しかし自分の中でどうしてこういう仕事のスタイルを選んでいるかといえばそれは簡単です。ライフハックができる仕事だからです。 「仕事」をきつくするのは不便 セミナーなどでよく言われるのが「ライフハック」を仕事に活かせない、という話です。クラウドサービスが主流になってきてからいっそうその問題は顕著になっています。 「不公平だ」と言われることが怖かったので今まで控えてきたのですが、音を言うと「そんなにライフハックがしたいなら、できる職業を選べばいい」と思っていました。「作家」はその1つではありますが、べつに作家に限らないはずです。 幼稚園から大学に通う間中、それにDoC

    naokih_s61
    naokih_s61 2011/05/27
    ライフハックできるスタイルに近づきたいものだなぁ。自由闊達で常にいたい。 RT ライフハックできる職業-
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    naokih_s61
    naokih_s61 2011/05/27
    ほしいw RT この安眠アイテムが欲しいw-
  • スイッチオンすると全力でオフしてくる引きこもりロボット(動画)

    ちょっとは働いてよ! スイッチ入れた瞬間に、全力でオフして殻に閉じこもろうとするこのロボット...ロボットとしての意味はないんだけど! ないはずなんだけどかわいいよ! そしてひたすらオンしていじめてみると...詳しくは動画をご覧ください。 この動画の再生回数はニコニコ動画だけでも50万回にのぼり、Youtubeもあわせると190万回を突破しており、動画を見た方々から沢山のコメントが寄せられていました。 おい、起きろ3原則に反しますぞリズミカルだなおいwよろしい、ならば戦争だ手が付けられない状態の若者部屋から一歩も出なくなった瞬間である わたしも引きこもりロボットをつついていじめてみたい! 【感謝50万回!!】全力でスイッチをONするとOFFするロボットをいじめてみた [ニコニコ動画] (佐脇風里)

    スイッチオンすると全力でオフしてくる引きこもりロボット(動画)
    naokih_s61
    naokih_s61 2011/05/21
    これは久々にマジ吹いたw RT スイッチオンすると全力でオフしてくる引きこもりロボット(動画)-
  • ボトルに仕舞う折り畳み傘 ABS樹脂製のボトルがスマート。: 大人のお洒落情報 0107 インテリア雑貨カタログ

    これはスプレー缶?いえ、違います。傘なんです。 ABS樹脂製のボトルに仕舞う折り畳み傘 オフェス イザブレラ プラスです。 素材は生地がポリエステル。骨はアルミニウムと鉄。ボトルはABS樹脂。 大きさはボトルが直径約5.2㎝、高さ約29㎝、 開いた状態では直径約98㎝、高さ約55㎝。6骨組のスタイリッシュな六角形。 ボトルに傘を収納すれば 濡れたままでもバッグに仕舞いやすいというアイテム。 しかもUVカット仕様なので晴雨兼用傘なんです。 ボトル収納がすっきりスマート。 モダンでスタイリッシュ、ちょっぴり遊び心が楽しい傘です。 0% PLUS [ 0% + ] オフェス イザブレラ プラス [ Φ107cm ] 晴雨兼用傘 折りたたみ 軽量 0% オフェス イザブレラ [ Φ98cm ] 晴雨兼用傘 折りたたみ 軽量 商品画像をクリック頂きますと、 お店のHPが開き、在庫状況、価格などをご

    naokih_s61
    naokih_s61 2011/05/21
    この傘ほしい。かっこいい RT ABS樹脂製のボトルがスマート。ボトルに仕舞う折り畳み傘-
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    naokih_s61
    naokih_s61 2011/05/21
    天空の城ラピュタ見たくなってきた。。 RT ジブリの世界観をMinecraftで表現した映像・・・-
  • Google社員が伝授する、退屈な日常から抜けだして自分をポジティブにするコツ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Google社員が伝授する、退屈な日常から抜けだして自分をポジティブにするコツ | ライフハッカー・ジャパン
    naokih_s61
    naokih_s61 2011/05/21
    何とか月間というのも意味あるものなんだな。なんか取り入れてみようかな RT Google社員が伝授する、退屈な日常から抜けだして自分をポジティブにするコツ-
  • シゴタノ! —    初夏にぴったりのノマドスポット~カナルカフェ(飯田橋)

    午後のミーティングで飯田橋まで来たのですが、次のアポまで3時間以上あいてしまい、カフェを探していたら、以前も来たことのあるカナルカフェが目に留まりました。 目と鼻の先が水辺。この季節ならではの心地よい風が優しく吹き抜ける、とても気持ちの良いカフェです。 平日の午後ということもあり、雰囲気も全体としてゆったりとしていて、仕事もはかどります。 ▼平日なので席にも余裕があります。 ▼セットメニューは、パスタとパニーニとグリーンカレーの3種類。 ▼遅めのランチでパニーニのセットにしました。 ▼フレンチフライとドルチェも美味。 ▼夏になったら、ノマドはちょっと難しいと思うので、まだ涼しいいまのうちにどうぞ。 » CANAL CAFE -カナルカフェ 合わせて読みたい:

    naokih_s61
    naokih_s61 2011/05/20
    こういう働き方憧れるぜ。 RT 初夏にぴったりのノマドスポット~カナルカフェ(飯田橋)-
  • 見た目は腕時計、中身は何でもあり! Meta Watchの可能性(写真ギャラリー)

    見た目は腕時計、中身は何でもあり! Meta Watchの可能性(写真ギャラリー)2011.05.18 12:00 福田ミホ スマホのサブディスプレイ...以上のものに化けるかも? 多くの人にとっては、この時代にあって腕時計を身に着ける理由があるとすれば、「僕はこの時代にも腕時計するんです」っていう意志表示くらいになってます。でも、このたび腕時計メーカーのFossilが発表したMeta Watchは、ただの腕時計じゃありません。 Meta WatchはスマートフォンとBluetoothで通信でき、メール、テキストメッセージ、スケジュール、ツイート、などなどの更新情報を表示してくれるんです。普通は電話の更新通知があると、電話をポケットから引っ張り出さなきゃいけませんが、Meta Watchがあれば腕時計感覚でチラッと見るだけで最新情報をチェックできるようになりますね。 でもまあ、ここまでは「

    naokih_s61
    naokih_s61 2011/05/20
    おおおほしい。これぞiWatch RT 見た目は腕時計、中身は何でもあり! Meta Watchの可能性(写真ギャラリー)-
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    naokih_s61
    naokih_s61 2011/05/17
    シュールw RT 動く歩道にあらわれた動く自転車・・・-
  • 【まとめ】これはすごい!PCデスク周りの写真を100まとめてみた - ライフハックブログKo's Style

    まとめ いろいろありますね。 自分とはセンスの違う部屋からも、面白いヒントが得られたりします。 個人的には、 モノを減らしたいな~Macオシャレだな~デュアルモニターいいな~などと思ったり。 みなさんの部屋もぜひツイッターなどで晒してください! こちらもどうぞ。 【まとめ】これは気になる!他人のバッグの中身の写真を100まとめてみた 関連リンク オシャレな収納箱、バンカーズボックスを有効利用する4つのコツ+α  ゴチャゴチャする電源コードをスッキリ!CableBoxが超便利!  部屋が片付く!魔法の言葉 ~『仕事が変わる「ひとこと片づけ術」』より  自宅内ノマドワーキング(?)のススメ  おしゃれ部屋(?)の作り方 ~Ko's Style編

    naokih_s61
    naokih_s61 2011/05/10
    このまとめいいなぁ。自分のデスク作りの参考になる RT 【まとめ】これはすごい!PCデスク周りの写真を100まとめてみた-
  • 何通りにも使える「とれるカメラバッグ」でモバイルライフが楽しくなった

    仕事であれ趣味であれ道具にこだわるのはいつだって楽しいものです。 こと写真についてはカメラ体以外にもこだわるポイントが多すぎて趣味自体が一つのアリ地獄となっているのですが、いつも悩むポイントになるのがカメラと周辺機器をいれるバッグです。大きすぎても利用しづらいですし、小さくては元も子もありません。 なにより、バッグ自体の存在感が強すぎて写真をとるたびに「バッグを置く」→「カメラをとり出す」→「撮影」という手順を踏んでいたのではシャッターチャンスを逃してしまうことも往々にしてあります。 そんな、写真を撮る側の悩みをとりこみ、まったく新しいコンセプトで作られたカメラバックがみたいもん!のいしたにまさきさん (@masakiishitani)の監修のもと、abrAsusブランドの南さんひきいるスーパーコンシューマーのプロジェクトとして製品化されました。その名も「とれるカメラバック」! 完成品の

    何通りにも使える「とれるカメラバッグ」でモバイルライフが楽しくなった
    naokih_s61
    naokih_s61 2011/05/07
    デジイチ買ったばかりだからちょっと欲しいな、このカバン RT 何通りにも使える「とれるカメラバッグ」でモバイルライフが楽しくなった-
  • 未来的デザインの鏡面タッチパネルキーボードがカッコ良すぎる! (動画)

    未来的デザインの鏡面タッチパネルキーボードがカッコ良すぎる! (動画)2011.05.03 12:00 カッコイイ! 超未来的なデザインですね。 ミネベアの『COOL LEAF』は静電容量型タッチセンサー採用USBキーボード。全体が鏡面タッチパネルになっていて文字が浮かびあがります。暗い場所でも使いやすそうです。 デザイナーとして有名な川崎和男さんによるデザインの製品です。 店頭価格は2万円前後で、5月13日(金)から販売開始予定。詳しいスペックはコチラを御覧ください。 僕、鏡面とか光るやつとか大好きなんで...しかも「文字が浮かび上がる」だなんて...。テンション上がりますね。欲しいです。 [Hands-On] Minebea's flat Cool Leaf finally gets tested! [Akihabara News] COOL LEAF[Kazuo Kawasaki N

    naokih_s61
    naokih_s61 2011/05/03
    かっこいいけど使いにくそうだな。。 RT 未来的デザインの鏡面タッチパネルキーボードがカッコ良すぎる! (動画)-
  • 世の中にTweetしてない人なんているんですか? 今どきベンチだってTweetしているというのに!

    世の中にTweetしてない人なんているんですか? 今どきベンチだってTweetしているというのに!2011.04.30 09:00 ベンチ...が? お天気のいい日にのんびり公園のベンチに座ってリラックス。そんなリラックスした瞬間にベンチがあなたの写真をつけてツイートします。ほんとにもう! 油断も隙もあったもんじゃない世の中ですね。デザイン専攻の学生Chris McNicollさんのプロジェクト@tweetingseat。ベンチに人が座ると、ヒキの画を1枚、木に取り付けられているカメラからもう1枚をパシャリ、計2枚を撮影。リラックスしてる時にしらない間に撮られて写真アップされるなんて、せわしない話ですねぇ。苦情もちょっときているようですが、まぁとにもかくにも、世界にはTweetするベンチだってあるんです。 [Chris McNicoll via Core77] そうこ(Sam Biddle

    世の中にTweetしてない人なんているんですか? 今どきベンチだってTweetしているというのに!
    naokih_s61
    naokih_s61 2011/05/01
    このベンチかわいいなあ。こういう動きでツイートできるなら応用してライフログとれそう RT 世の中にTweetしてない人なんているんですか? 今どきベンチだってTweetしているというのに!-
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    naokih_s61
    naokih_s61 2011/04/24
    これは見てみたいw RT 映画『モノポリー』の予告編が公開される?!-
  • 太っ腹!? GoogleがAndroidで築き上げる新たなデジタル城下町

    太っ腹!? GoogleAndroidで築き上げる新たなデジタル城下町2011.04.23 21:00 この世はデジタル戦国時代! 世界各地で新たなプロダクトやビジネスが生まれ、めまぐるしく世界をアップデートしていきます。あぁ、ついていくのもひと苦労。 企業にとって、この戦国の世を生き抜くための強さの秘訣とは何でしょう? 投資家のウォーレン・バフェットさんはこんなことを言っていました。 私は投資先を選ぶ際に、突破不可能な<堀>に囲まれた<経済的な城>を探します。 「経済的な城」は巨大なビジネスを指し、「突破不可能な堀」は新規参入の障壁を高める戦略や市場の仕組みのことです。企業にとって、昔の武将のように大きな城を築き、守り抜くことは決して容易なことではありません。現代において、こうしたビジネスは実現し得るのでしょうか。 ネットビジネス界で最も大きな城のひとつであるGoogleの戦略に再び注

    太っ腹!? GoogleがAndroidで築き上げる新たなデジタル城下町
    naokih_s61
    naokih_s61 2011/04/24
    GoogleにとってのAndroidのビジネス上の位置づけがわかりやすい。 RT 太っ腹!? GoogleがAndroidで築き上げる新たなデジタル城下町-
  • モレスキンの進化が止まらない! 渋すぎるバッグの新シリーズ発表

    これは日での発売も大いに期待されますね... あのシックなブラックのノートで独特の歴史あるブランドイメージを築いてきたモレスキン(MOLESKINE)からは、すでにiPadやタブレット向けのカバーが出されて驚きを誘ったりしていましたが、今度は新たなトラベルコレクションに渋いバッグのラインナップが続々と加わってきましたよ! イタリアはミラノで姿を現わした新トラベルコレクションには、モレスキン特有の丸みを帯びたコーナーデザインがベースのメッセンジャーバッグ、トートバッグ、バックパック、ノートPCキャリングケースなどなど、思わず溜め息が出そうな落ち着いた美しさのモデルの数々が並んでいます。 やっぱり仕事にはパソコンバッグなんかが必須なんだけど、どうもデザイン的にイマイチなものばかりなんだよねってビジネスマンの皆さま、お待たせいたしました。このモレスキンの新作は実際の販売価格が気になりますけど、

    モレスキンの進化が止まらない! 渋すぎるバッグの新シリーズ発表
    naokih_s61
    naokih_s61 2011/04/24
    物欲をそそるな。。大きいカバン必要だなと思ってたからチェックしておこう RT モレスキンの進化が止まらない! 渋すぎるバッグの新シリーズ発表-
  • 地震かと思ったらオウムだった(動画)

    携帯電話の緊急地震速報アラームを、ついにオウムが覚えてしまったようです。 YouTubeのコメント欄には うちのネコは地震速報のアラームに怖がってソファーの下に潜るんですけど、この動画の音でビックリしてソファーの下に潜りました!凄い再現度です。 とありました。 この恐怖のアラームは動物界にまで浸透してるんですね...。 緊急地震速報アラーム[YouTube] (鉄太郎)

    地震かと思ったらオウムだった(動画)
    naokih_s61
    naokih_s61 2011/04/24
    これは怖い。。 RT 地震かと思ったらオウムだった(動画)-