2013年1月24日のブックマーク (10件)

  • あなたの育児は食、水、木、それとも旅? 「○○育」で理想のワークライフバランスを実現

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 昨年7月、改正育児・介護休業法が改正され、従業員数100人以下の中小企業にも、「短時間勤務制度」や「所定外労働の制限」「介護休暇」といった制度が適用された。 生活と仕事のバランスがとれたライフスタイル、いわゆるワークライフバランスを見直している家庭も多いと思う。仕事の効率化を図り趣味の時間に充てる、日々の生活を豊かにすることで仕事への意欲を高める……そんな好循環の中で見えてくるのは、父親母親を問わず、育児への積極参加を促すための様々な取り組みだ。 今回は、多彩なキーワードと育児を絡め、真摯に子どもに向きあう

    naoroom1986
    naoroom1986 2013/01/24
    たびえもんが気になる
  • 2013年の検索広告をワイルドに予想 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    2013年の予測シリーズ記事、1月最初に連発した後、少しご無沙汰してしまいました。1月中には紹介しておきたい、ということで今回は検索連動型広告のトレンドや進化に関する予想記事をどうぞ。PPCをやり込んでいるサーチマーケッター向けのかなりマニアックな内容、かつ米国の予想記事ではありますが、日も多くがいずれそうなる?– SEO Japan Portentのブログで今まで一度も推測記事を投稿したことがないが、「PPCから幾ら稼ぐことが出来るようになるのか」を問われる回数がとても多い。私には占いの才能があるに違いない(ただし、この質問に答えたとしても、カートやアドワーズのアカウントが作ってもらえないことが多い)。 そこで、今回は2013年のPPCの展望を適当に占ってみよう。 エクステンション広告 2013年はエクステンション広告が増えるだろう。 2年間プラスベータ期間を経て、ついにグーグルはコン

    2013年の検索広告をワイルドに予想 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    naoroom1986
    naoroom1986 2013/01/24
    あとでじっくり
  • 2013年のモバイル、ソーシャル、ビッグデータ、ジオロケーション、マーケティングはこうなる - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    2013年の予測記事シリーズを続けて、ということで、今回はソーシャル界隈の様々な予測を業界の識者にまとめた聞いてみたタイトルを見ればわかる通り「てんこ盛り」な記事を。1つ1つの内容がかなり濃いので時間がある時をじっくり読むことをおススメします。 — SEO Japan モバイル、ソーシャル、ジオロケーション、ビッグデータ、マーケティング – Sicialmedia.bizのストラテジスト達は未来を見据えている。 ソーシャルメディアを巡る状況は、2009年に現在のSocialmedia.bizのストラテジストがタッグを組んだ頃から大幅に変化している。2013年も始まったばかりであり、ソーシャルメディア、モバイル、ソーシャルビジネス等にとって、2013年がどのような1年になるのかを推測するには、今が最高のタイミングだと言える。それでは、9つの大胆な予想(現状、今後の展望、そして、推薦事項を含む

    2013年のモバイル、ソーシャル、ビッグデータ、ジオロケーション、マーケティングはこうなる - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    naoroom1986
    naoroom1986 2013/01/24
    あとでじっくり見る
  • Expired

    naoroom1986
    naoroom1986 2013/01/24
    コンバーチブル型はこれから確かにシェアを伸ばすと思う
  • 22、28、34、40歳…。6年ごとにやってくる「転職思春期」という病 | 「キャリア未来地図」の描き方 | ダイヤモンド・オンライン

    1972年埼玉県生まれ。 龍谷大学大学院経済学研究科修士課程修了後、大手広告代理店入社。入社から7年間、マーケティングプランニングを行う。大手レコード会社に転職後、アーティストのブランドマーケティングや映画の宣伝戦略立案、新規事業開発を担当。現在、株式会社ブルームコンセプトにて、メーカーの新商品開発やマーケティングのコンサルタントとして活動中。また、龍谷大学社会科学研究所共同研究員、龍谷大学経済学部アドバイザリーボードメンバー、日経ビジネススクール講師、環境省家庭エコ診断推進基盤整備事業検討委員、日初のセルフブランディングの学校『自分をつくる学校』のメイン講師として幅広く活動している。主な著書に『IDEA HACKS!』をはじめとする東洋経済ハックシリーズ、『アイデアを形にして伝える技術』(講談社現代新書)等がある。 「キャリア未来地図」の描き方 千葉智之氏と原尻淳一氏に、お二人が大学の

    naoroom1986
    naoroom1986 2013/01/24
    この人の記事は毎回かみ砕かれてるからわかりやすい
  • 皆さまの残したい記事投票結果

    ユーザーブロマガは、動画・生放送や静画にくわえて自由に記事コンテンツを配信できるサービスとして、2013年1月23日よりサービスを提供してまいりました。当初から多くのユーザーのみなさんにご愛顧いただきましたことを感謝申し上げます。 その後およそ10年が経つなかで、多くの他社ブログサービスが登場し、高機能化を続けてきました。一方のニコニコでは、ニコニコ全体の立て直しのため、動画・生放送を中心とした大きな改善に集中する必要があり、なかなかユーザーブロマガを改修できない状況が続いてきました。そのような状況に対して検討を重ねた結果、大変心苦しい判断ではありますが、2021年10月7日をもってユーザーブロマガの提供を終了いたしました。 生放送のお知らせをユーザーブロマガで告知していた方へ コミュニティのお知らせや、掲示板の機能をご利用ください。放送の1週間前からは予約が可能になり、予約が完了するとニ

    皆さまの残したい記事投票結果
    naoroom1986
    naoroom1986 2013/01/24
    ついに一般ユーザー公開になったブロマガ。ブログ更新でメールマガジンにもなるってのは書き手として便利だな
  • 恋人いる人専用!デートの様子をシェアできる“いちゃいちゃアプリ”「Ring」

    リクルートホールディングスの実証研究機関・メディアテクノロジーラボは、カップル同士がつながり、友人カップルのデートがのぞけるiPhoneアプリ「恋人たちのRing」を公開した。 恋人関係を承認した友人に公開したり、デート写真を投稿し、友人とシェアできる。「いいね」ボタンの代わりに、「いちゃ」ボタンを実装。「いちゃボタンで祝福し合えば、まるで結婚式のような幸せごこち」になるとしている。 「当は、彼とのデートのことも、友達に伝えたいけれど……。でも、皆が見ているFacebookなどにはちょっと投稿しづらい。そんな世界を、変えていきたい」としている。

    恋人いる人専用!デートの様子をシェアできる“いちゃいちゃアプリ”「Ring」
    naoroom1986
    naoroom1986 2013/01/24
    うわー。どこまでニーズがあるのだろうか。。。リア充専門アプリw
  • 『会議は8名が限界!?』

    昨年から会議力アップについて いくつかのプロジェクトを実施しています。 会議のメンテナンス http://ameblo.jp/shibuya/entry-11294179763.html ファシリテーション研修 http://ameblo.jp/dekitan/entry-11338966111.html ファシリテーション研修は毎回盛り上がっていて、 各部署で行われている会議について アンケートをとっています。ここ最近の回では、 「会議メンテされたので良かったです!」 「会議の生産性を上げようという意識が高まった」 「会議のゴールが明確になった会議も増えた」 など会議の改善について良い意見もたくさん 目にするようになりました。 みなさんご協力ありがとうございます。 一方、まだ課題もあります。 現場社員の声をもとに役員会で議論となったのが、 「会議の適正人数について」です。 役員でいろんな

    『会議は8名が限界!?』
    naoroom1986
    naoroom1986 2013/01/24
    サイバーの強いところは「制度の名前の付け方」だなー。一般社員に浸透しやすいネーミングにして一気に浸透させようとする施策はすごい
  • 撤退基準を予め決めておくこと | 渋谷ではたらく社長のアメブロ

    前回のブログに書いた通り、 今年はリリース済みのサービスを 息もつかせぬ運用をしていく年 としていますが、 それに加えて社内で 「上場廃止ルール」と呼ぶ、 撤退ルールを明確に決めました。 『リリース後4か月経過した時点で、 コミュニティなら300万PV/月、 ゲームなら1000万円/月を 超えていなければ撤退検討』 というものです。 撤退基準を予め決めておくことは ネットビジネスをやる上でものすごく 重要なことだと私は考えています。 ネットビジネスは先行メリットが大きく、 基的にはローリスクハイリターンで、 新しい市場では経験を積んでおくこと 自体にも大きな価値があります。 それらの特性を踏まえれば、 致命傷にならない範囲の投資ならば、 できるだけたくさんのことに挑戦 したほうが賢明です。 それを可能にするのが、撤退ルール なのです。 一度事業を始めると、当事者は もちろんのことその上司

    撤退基準を予め決めておくこと | 渋谷ではたらく社長のアメブロ
    naoroom1986
    naoroom1986 2013/01/24
    事前に気決めておく、てのは本当に大事。走り始めてからだとずるずるいってしまう。間違いない
  • 中古マンションの購入・物件探しならノムコム

    中古マンションを購入 ※新築仲介含む 中古マンションの購入・マンション探しならノムコム。 東京・神奈川・埼玉・千葉など首都圏の中古マンションを地域や沿線などご希望の条件から検索できます。

    naoroom1986
    naoroom1986 2013/01/24
    こういう歴史があるのはわかりやすいなー