2015年8月19日のブックマーク (8件)

  • モノを極限まで減らした暮らしは本当に快適!? - 「ミニマリスト」佐々木典士さんに聞く

    最小限(ミニマル)なモノで暮らす「ミニマリスト」として知られる佐々木典士さん。6月には初の著書『ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - 』(ワニブックス/1,000円+税)を上梓した。「そんなにモノが無くて大丈夫?」と聞きたくなるような生活を送る佐々木さんに、ミニマリズムについてお話を伺った。 佐々木典士(ささき ふみお) 編集者/中道ミニマリスト。1979年生まれ。香川県出身。早稲田大学教育学部卒。出版社のみを志望し、3年間就活をする。学研『BOMB』編集部、INFASパブリケーションズ『STUDIO VOICE』編集部を経て、現在はワニブックスに勤務。2014年クリエイティブディレクターの沼畑直樹とともに、ミニマリズムについて記すサイト「ミニマル&イズム less is future」を開設 ミニマリズムに目覚めたきっかけ ――佐々木さんは以前からモノをもた

    モノを極限まで減らした暮らしは本当に快適!? - 「ミニマリスト」佐々木典士さんに聞く
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2015/08/19
    ロールスクリーンあるなら逆にカーテンある方がおかしいと思うんだけど、それをさもミニマリストだからカーテンすらない!っていう記事の書き方するほうがおかしい
  • 子なしカップルに、結婚の意義はあるか?

    36歳で結婚して2年後に別れ、45歳で再婚した知人女性がいる。フリーカメラマンの原田真紀子さん(仮名、45歳)だ。「晩婚2回」と聞くと、恋愛好きの熟女を想像してしまうかもしれない。実際の真紀子さんは確かに美人だけど、異性より趣味仕事に没頭するタイプである。 最初の夫からの、微妙すぎるプロポーズ 新宿東口の居酒屋を予約して待っていると、アフリカの民族衣装のようなカラフルな生地で作った洋服を身に着けた真紀子さんがやってきた。相変わらず個性的だなあ。ただし、人付き合いはいたって常識的な人物だ。約束はきちんと守るし、気遣いもできる。今回は僕と担当編集者のために茶葉の手土産まで持って来てくれた。こんなすてきな女性が30代半ばを過ぎるまでなぜ結婚しなかったのか。 「31歳まで地方で会社勤めをしていて、ようやくフリーになってから上京しました。新しい生活に慣れることも必要だったし、東京はすごく楽しい。し

    子なしカップルに、結婚の意義はあるか?
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2015/08/19
    税制上の優遇がある時点は大いにあるでしょ。そこに愛とかの価値観を見出したいならそれは個人によるとしかいえないし。
  • 不完全な大人同士の結婚はうまくいくか?

    東京・西荻窪のタイ料理店「ハンサム堂」の小上がりで、フリーのプログラマーである清水直美さん(仮名、43歳)を待っている。 筆者は直美さんと旧知の間柄であり、彼女の恋愛遍歴もある程度は知っている。先日、<以前に話をしていた彼と今春に結婚しました。需要があれば使ってください>とのありがたいメールをもらった。連載を読んでくれているのだろう。 前夫との別居中、都内のバーで出会う さっそく会がてらのインタビューをお願いすると、<中央線沿いで大宮さんが好きな店がいいです>との返事。いくつかの店が思い浮かび、キリリと整った顔立ちの直美さんにちなんだ店名で選ぶことにした。 約束の時間から少し遅れて来た直美さんは丁寧に詫びた後にビールを注文。あまり体調が良さそうではないが、アルコール抜きの会などは考えられないようだ。8年前、現在の夫である隆文さん(仮名、56歳)と出会い、名刺交換をしたのも都内のバー

    不完全な大人同士の結婚はうまくいくか?
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2015/08/19
    不完全な大人ってよくわからない表現。
  • 誰かを見下すという心理に潜むものと自尊感情 - スズコ、考える。

    TLに流れて来たのは、なにかのまとめなのかな、上司が部下に「菓子折り持って行くから買って来て」と頼んだらコンビにでポテチとかチョコとかおやつ的なものをがっさり買ってきてあきれた、という記事。「ゆとり」という言葉がタイトルについてたから、ゆとり教育の新人はこんなことやっちゃうよ的ネタとして上がってるんだろうなと思ったんですが、それを見て「人を見下してしまう心理」のことをちらほらと考えたので備忘録的にまとめておこうと思います。 発端の記事とまず考えたこと あえてリンクは貼りませんが、気になる方は「ゆとり 菓子折り」で検索すれば多分見つかると思います。概要としては上記の通りなんですが、それを見てすぐ「見下す」という話が想起されたわけではありません。 まず考えたのは「分からなかったら上司に聞けば良いのに」ということと、でもこの上司に聞いても「なんでそんなこともわからないの?」って苦笑されて傷つきそ

    誰かを見下すという心理に潜むものと自尊感情 - スズコ、考える。
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2015/08/19
    いいたいことはわかるんだけど、かわいいなて思うのも上から目線なの?に同意。というか普通とか一般常識とかの共通認識がないこととして考えるなんて不可能だし、それを見下しと言われれば何もできなくない?
  • 入学後にそびえ立つ「小1の壁」、ワーキングマザーはどう立ち向かう? - リクナビNEXTジャーナル

    こんにちは、kobeniです。ブロガーで現役ワーキングマザーをしております。いや~、お盆休み、終わっちゃいましたね。 我が家の長男が小学校に入って、半年が経ちました。はじめての長期「夏休み」で、彼も若干浮かれております。さて、今回は「小1の壁」がテーマです。 ご存じですか? 「小1の壁」。子どもが小学校に上がるタイミングで、仕事の継続が難しくなり退職する母親が多いことから、主にワーキングマザー界隈で慣用句として使われてきたワードです。「壁」という名称で呼ばれ、当事者達にそれなりに認知されているということは、そこに多くの共働き家庭がつまずく、共通の“何か”があるのでしょう。 4月、子どもの入学式は、親として体験してみると想像以上に感慨深いものでした。大きなランドセルを背負い、緊張した面持ちで、でも誇らしげに通学するピッカピカの1年生。そんな記念ともいえる年を、「壁」と呼ばなくてはならないなん

    入学後にそびえ立つ「小1の壁」、ワーキングマザーはどう立ち向かう? - リクナビNEXTジャーナル
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2015/08/19
    すげえな、いまどきの子ってランドセルの中身チェックまで受けるのか……。そんなことされた記憶ないわ
  • kakeru.me

    This domain may be for sale!

    kakeru.me
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2015/08/19
    何の意味があるのって思うけど、増やすこと自体が目的だから意味なんかないんだなぁ。だからこそ悪い人たちの餌食になりそう。
  • 英国人の夏の格好

    私は英国在住のおっさん。下記の記事を読んで呆れてしまった。 「男性必見!松屋銀座バイヤーが教える「この時期、ビジネスシャツの下には何を着るべきか?」 http://next.rikunabi.com/journal/entry/20150818 この記事の方は写真の格好で炎天下の真夏東京の外を歩かれてるわけ?それってどうなの?この格好と立派なお髭で真夏にご訪問頂いたら、私だったら、うっ、となるけどな。 たしかにイギリス人はYシャツの下に何も着ないよ。それは英国の気候があってのこと。普通に生活していたら汗かく機会なんてないから。 BBC Weatherでロンドンの気温調べた?今日8月19日の最高気温22度、最低気温14度だよ。8月のこの時期でだよ? 朝の通勤時間とかさ、暑いんじゃないよ。寒いんだよ。8月でだよ? 「そもそも半そでシャツを着る習慣があるのは日と米国ぐらい。国際基準で見れば、ド

    英国人の夏の格好
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2015/08/19
    空調の聞いた室内勤務の人と外勤では違うってだけの話。
  • 博士課程、実質無料に 東京理科大、3年で約320万円:朝日新聞デジタル

    東京理科大は大学院の博士課程に入った学生が支払う授業料などについて、全額を実質無料にする方針を決めた。来年度から始め、在学生も対象となる。無条件で全学生を「タダ」で受け入れるのは極めて珍しいという。 大学によると、博士課程では、初年度の入学金30万円のほか、施設設備費18万円と授業料約80万円が… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    博士課程、実質無料に 東京理科大、3年で約320万円:朝日新聞デジタル
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2015/08/19
    ありがたいっちゃありがたいんだが、その先なんだよな結局