タグ

2011年7月4日のブックマーク (8件)

  • Ruby on Rails - APIdock

    1.0.0 (0) 1.1.6 (4) 1.2.6 (16) 2.0.3 (18) 2.1.0 (36) 2.2.1 (13) 2.3.8 (11) 3.0.0 (-1) 3.0.9 (22) 3.1.0 (10) 3.2.1 (0) 3.2.8 (1) 3.2.13 (0) 4.0.2 (17) 4.1.8 (9) 4.2.1 (5) 4.2.7 (1) 4.2.9 (1) 5.0.0.1 (23) 5.1.7 (9) 5.2.3 (38) 6.0.0 (30) 6.1.3.1 (8) 6.1.7.7 (1) 7.0.0 (9) 7.1.3.2 (31) 7.1.3.4 (0) What's this? Latest events Imported version v7.1.3.4 26 days ago Git repository cloned from https://github

  • 情報系の学生がやっておくべき10000のこと - nokunoの日記

    「情報系の学生がやっておくべき10000のこと」というタイトルの記事があったので、何事かと思いました。10000 things all ICS students should do before graduating | Tagide10000個もあるのか…とびっくりしましたが、よく読むと2進数で書かれていて、16個という意味でした。内容もとても良いことを言っていると思うので、簡単に紹介してみます。 0000 – 自分のドメインを買う 0001 – Apacheをインストールして設定をいじる(複数ドメイン対応とか) 0010 – WordPressをインストールしてブログを書く。文章スキルも大事。 0011 – 自分のウェブサイトを運営する 0100 – LAMPでウェブアプリを書く。少なくとも1つ、できればPHPPythonで。 0101 – 自分のサーバー(物理orクラウド)を持つ

  • 結局、Rubyの特異メソッドって何なの? - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2010年10月27日11:09 Ruby 結局、Rubyの特異メソッドって何なの? 今日は 特異メソッド について理解を深めるために書いてみます。説明の中にメソッドが色々出てきてややこしいですが、このルールで使っています。m(_ _)m c_method # クラスメソッド e_method # 特異メソッド i_method # インスタンスメソッド 特異メソッドっていうのは、オブジェクト固有のメソッドです。あるオブジェクトにはあるけど、同じクラスの別のオブジェクトにはそのメソッドは無い、みたいなメソッドですね。 class MyClass; end obj = MyClass.new obj2 = MyClass.new def obj.e_method puts "e_method called" end obj.e_method # e_method called obj2.e_

    naoty_k
    naoty_k 2011/07/04
  • Object#presence - おもしろwebサービス開発日記

    rails が追加しているメソッド。真ならオブジェクト自身を返して、偽なら nil を返す。 object.present? ? object : nil. と同じ。下記のような、パラメータをチェックして使うよくある感じのコードが state = params[:state] if params[:state].present? country = params[:country] if params[:country].present? region = state || country || 'US' こんな風に一行にまとまる。便利かも? region = params[:state].presence || params[:country].presence || 'US' Rails 3, またはRails 2.3.8 くらいから使えます。

    Object#presence - おもしろwebサービス開発日記
    naoty_k
    naoty_k 2011/07/04
    ほぉ…これは使いそう。
  • ブラウザを選ばずWebテストを自動化するSelenium

    Webアプリケーションのファンクションテストを行うツールとして注目されている「Selenium」のバージョン1.0が6月20日にリリースされました。安定性が向上するとともに、Firefox 3.0、3.5(Selenium IDEは1.0.2から、Firefox 3.5に対応)や、Internat Explorer(以下、IE) 8などの最新のWebブラウザにも対応しました。 稿では、Selenium 1.0をベースとしたSelenium IDEとSelenium RCを利用した効果的なSeleniumの利用方法を紹介します。 Webアプリのテストで誰もがイラつく大きな課題 Webアプリケーションテストを手で行うと、非常に煩雑です。Selenium登場以前の従来のやり方では、次のような問題がありました。 回帰テストに時間がかかる バグ修正や仕様変更などで、Webアプリケーションを変更した

    ブラウザを選ばずWebテストを自動化するSelenium
    naoty_k
    naoty_k 2011/07/04
  • cursor.explain() — MongoDB Manual

    General InformationDocumentationDeveloper Articles & TopicsCommunity ForumsBlogUniversity

    cursor.explain() — MongoDB Manual
    naoty_k
    naoty_k 2011/07/04
    MongoDBのパフォーマンスの見方
  • MySQLの高速化のメモ - LukeSilvia’s diary

    最近Railsアプリを作成している中で、初めて高速化をやったので、その際のことをメモしておく。 高速化の手順 ベンチマークをとる まずはベンチマークをとっておく。これによって、どのくらい早くなったか見極める。Railsなら、script/performance/benchmarkerを使って出来る。 テストコードとして、大量のフィクスチャを用意し、それに対して処理したベンチをとる方法もあるが、フィクスチャのデータがかなり現実味を帯びている必要があるため、番環境でベンチをとった方がいい。 また、プロファイルして、当にDBアクセスがボトルネックになっているのかを見ておく。 スロークエリログを見る MySQLには、結果を得るのに一定時間以上かかったクエリを記録しておく、「スロークエリログ」という機能があるので、どのクエリがボトルネックになっているかをこのログを見て調べる。 ログファイルの場所

    MySQLの高速化のメモ - LukeSilvia’s diary
    naoty_k
    naoty_k 2011/07/04
    こういうの気にしなきゃなぁ
  • ActiveRecord オブジェクトをコピーする - 夜の Discovery

    user = User.find(:first) user.id # 1 user.name # test clone_user = user.clone dup_user = user.dup # clone したオブジェクトは ID が含まれない clone_user.id # nil dup_user.id # 1 # clone したオブジェクトは new_record? == true user.new_record? # nil clone_user.new_record? # true dup_user.new_record? # nil # dup で複製したオブジェクトは複製元オブジェクトの属性値を変更すると値が変わる user.name = 'new name' clone_user.name # test dup_user.name # new name 上記のような

    ActiveRecord オブジェクトをコピーする - 夜の Discovery
    naoty_k
    naoty_k 2011/07/04
    ソートした結果を別モデルに格納したかったので、これでいけそう。(`・ω・´)