タグ

ブックマーク / techracho.bpsinc.jp (6)

  • Hanamiフレームワークに寄せる私の想い(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: My thoughts on Hanami - Ryan Bigg 原文公開日: 2018/03/07 著者: Ryan Bigg -- Ryan Bigg氏はRailsのcontributorであると同時にCulture Amp社のメンバーであり、RubyやElixirでの開発を行っています。RailsガイドのドキュメントやMultitenancy with Rails など多くの執筆実績があり、現在はDeep Dive Railsという書籍を執筆中です(現時点で45%↓)。 leanpub.com/ddrより 追記: HanamiについてはRubyist Magazineで詳しく紹介されています。 Rubyist Magazine - HanamiはRubyの救世主(メシア)となるか、愚かな星と散るのか (記事は元々Redd

    Hanamiフレームワークに寄せる私の想い(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    naoty_k
    naoty_k 2020/11/26
  • Rubyのスケール時にGVLの特性を効果的に活用する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: The Practical Effects of the GVL on Scaling in Ruby 原文公開日: 2020/05/11 著者: Nate Berkopec サイト: Speedshop -- フロントエンド、バックエンド、環境を含めたフルスタックのRailsパフォーマンスコンサルタントです。 画像は元記事からの引用ですが、著作権を確認しきれないものはリンクにとどめました。 コンカレンシーとパラレリズムの説明がとても丁寧なのが嬉しいポイントです😋。 概要: MRI RubyのGlobal VM Lock(GVL)は、何かと説明が的外れだったり誤解されたり批判にさらされたりしがちです。RubyはGVLのせいでコンカレンシーにもスケーリングにも縁がないのでしょうか?この点を完全に理解するには、Rubyの仮想マシン(

    Rubyのスケール時にGVLの特性を効果的に活用する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    naoty_k
    naoty_k 2020/10/23
  • Ruby 2.1.0リリース!注目の新機能を見てみましょう|TechRacho by BPS株式会社

    2013年12月25日。おめでとうございます、Ruby 2.1.0がリリースされました! 日時間で26日という細かい突っ込みをしている場合ではありません。 まだ使ったことがない方、簡単に変更点を見てみましょう。 文法の変更 デフォルト値を伴わないキーワード引数 Ruby 2.0が出たときから誰もが思っていた疑問、「なんでキーワード引数はデフォルト値必須なんだ?」がついに解消されました。以下の記法で、デフォルト値をつけないキーワード引数を宣言できます。この場合、呼び出し時に対応する実引数を渡さないとArgumentErrorになります。 def hello(name: ) puts name end hello(name: "taro") # => taro hello # => ArgumentError: missing keyword: name キーワード引数同士ではデフォルト引数

    Ruby 2.1.0リリース!注目の新機能を見てみましょう|TechRacho by BPS株式会社
    naoty_k
    naoty_k 2013/12/27
  • 肥大化したActiveRecordモデルをリファクタリングする7つの方法(翻訳)

    更新情報: 2013/11/19: 初版公開 2021/01/08: 訳文見直し、追記 こんにちは、hachi8833です。今回は、自分が知りたかった、Active Recordモデルのリファクタリングに関する記事を翻訳いたしました。1年前の記事なのでRails 3が前提ですが、Rails 4以降でも基的には変わらないと思います。リンクは可能なものについては日語のものに置き換えています。 なお、ここでご紹介したオブジェクトは、app以下にそれぞれ以下のようにフォルダを追加してそこに配置します。 注記: 以下は使われそうなフォルダを列挙しただけであり、実際にはこの一部しか使いません。 Value Object Service Object Form Object Query Object View Object Policy Object Decorator ⚓ 肥大化したActive

    肥大化したActiveRecordモデルをリファクタリングする7つの方法(翻訳)
  • PowとApacheをIPv4でも共存させる方法|TechRacho by BPS株式会社

    Mac OS X環境で、PowというRailsサーバーを使うと、 LaunchDaemonを使用して自動起動してくれ、http://プロジェクト名.dev/ で簡単にRailsアプリにアクセスできます。 ただ、初期状態だと、TCPの80番ポートを全てPowが取ってしまい、Apacheなどで80番ポートを利用できなくなります。 無効化する方法がどこにも書かれていなかったのですが、以下のコマンドで無効化できます。 sudo launchctl unload /Library/LaunchDaemons/cx.pow.firewall.plist (11/10/31 追記) これだけでは無効にならない場合 sudo rm /Library/LaunchDaemons/cx.pow.firewall.plist を実行し、cx.pow.firewallを削除したうえでMacを再起動してください。

    PowとApacheをIPv4でも共存させる方法|TechRacho by BPS株式会社
  • RapidSSLを使うとAndroidで証明書エラーが出た場合|TechRacho by BPS株式会社

    みんな大好き、安くて速いRapidSSL! ところで、最近になってAndroidで以下のような警告が出たことはありませんか? 期限やドメインの設定(wwwの有無など)は問題ありません。 RapidSSLに限った話では無いのですが、暗号の2010年問題といわれるように、RSAの1024ビットは廃止され、発行されるSSL証明書も2010年頃から順次2048ビットのものに入れ替わっています。 それに伴い、互換性などの理由から(ググったりVeriSignのサイトを探すとたくさん情報が出てきます)、たいていの場合、今まで不要だった中間証明書のインストールが必須になりました。 たとえばRapidSSLで証明書を発行した場合、以下のように中間証明書がついてきます。 これは公開されているものと同じです。 というか、ここをよく読めばAndroid2.2以前ではルート証明書入れろと書いてあるんですけど、更新だ

    RapidSSLを使うとAndroidで証明書エラーが出た場合|TechRacho by BPS株式会社
  • 1