タグ

2015年8月18日のブックマーク (4件)

  • よく使う 9 つの便利なシェル芸 - Qiita

    Help us understand the problem. What are the problem?

    よく使う 9 つの便利なシェル芸 - Qiita
  • 私は凡人。だから、できることに集中して、やり続ける。 - ミニマリストは世界を変える!

    他人のブログを見ていると、自分が劣っていることがわかる ブログを書くようになり、他の人のブログを読む機会が増えました。 この人足元にも及ばないわっ!という心を打つ文章、緻密な取材をされて完成度の高い文章を読むと、自分なんて・・と思ってしまう。 お蔭さまでこのブログも毎日読者さまが読みに来ていただいています。しかし、私のブログがそれなりに読まれている理由は、ミニマリストのブームと重なったり、私の想いに同意してくれる人がいるから。ラッキーな要素が絡み、文章力なんてそんなにないことも知っている。 自分が普通の人だってわかっている。 そんな凡人が、結果を出し続けるためにどうしたらよいか考えました。 凡人がすべきことは一点集中 普通の人が、結果を出し続けるため必要なことは 1 目標を絞る 2 自分の時間、お金などのリソースを目標に向かって注ぎ込む もうこれだけだと思います。 無駄を省いて、一点集中す

    私は凡人。だから、できることに集中して、やり続ける。 - ミニマリストは世界を変える!
    naoya21
    naoya21 2015/08/18
    そうなんだよなあ。出来ることをやる。ただそれだけなのに、何故難しいのか…
  • 不自由なプログラミング - timakin.log

    プログラミングは自由ではない ここ最近、 「プログラミングを勉強して自由な働き方を手に入れよう!」 みたいな趣旨の記事や広告を良く見かける。 大方プログラミング教育系の事業が増えてきているからだと思う。 それに対して非常に違和感を感じる。 というのも、自分の中でプログラミングは楽しいものではあっても、 決して自由と近しいものではないと思うからだ。 自由に一番近い職業と言われると、確かにそうかもしれないが、 それでも他の職業と同様にエンジニアは不自由だと思う。 (とはいえ新卒なのでなんとも言えない) ここ最近プログラミングが楽しくないと感じる機会が少なからずあるので、 その理由と合わせて違和感の原因を整理しておく。 なので、この記事の正確な主旨は、「僕が」プログラミングを不自由に感じる場面とその理由、だ。 (下記は自分の技術力のなさを棚上げしている。このタイミングでまさかりが飛んできたら死ぬ

    不自由なプログラミング - timakin.log
    naoya21
    naoya21 2015/08/18
    よくわかるなあ。本当にプログラミングを呼吸のようにしてる人を目の当たりにすると、自分の半端者さが情けなくなる。
  • 死者と生きる未来(高橋源一郎)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    これから書く文章の中には、読者のみなさんにとって、不愉快に感じられる箇所があるかもしれない。そのことをお許し願いたい。 わたしは大学を卒業していない。入学したが、わけあって大学を離れた。親や友人との交際も絶って、肉体労働をしながら、小さな小さな世界で生きた20代だった。 20代の終わり頃、腰を痛め、肉体労働もできなくなった。子とも別れ、養育費を送る身だったのに、金を稼ぐ術を失った。おまけに、ひどいギャンブル依存症になっていた。つてをたどり、やれる仕事は、他人にはいえないようなものでもやった。その一つが「女衒(ぜげん)」だった。簡単にいうなら、売春の斡旋である。 インターネットなどなかったから、三流夕刊紙に、内容をほのめかした広告を出す。男たちが電話をかけてきて、その男たちに女の子を紹介する。そんな、ヤクザがやっている商売の一番下っぱの仕事をした。わたしは、もっぱら新大久保のラブホテルに女

    死者と生きる未来(高橋源一郎)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
    naoya21
    naoya21 2015/08/18
    当たり前のことだと思っていたことは、先人たちの全力の積み重ね。