記事へのコメント183

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    u-glena
    ほんとうに、みんなは、世界の悲惨に憤ったり、この国が犯した恐ろしい罪を憎んでいるのだろうか。本心から、そんなことが思えるのだろうか。わたしには、疑わしいように思えた。というより、そんなことは、どうでも

    その他
    atashi9
    aakoreda

    その他
    hobiwo
    表面的な文章を書いている自分が恥ずかしくなる。

    その他
    Delphoi
    これを読んで高橋源一郎さんの著作を読みたくなった

    その他
    okaaaaharaaa
    文章のお手本

    その他
    tyorogee
    tyorogee 色々なことがどうでもいいという感情になるときが多いので、私という自分が何なのか久しぶりに実感できました

    2015/12/03 リンク

    その他
    aitsu_joke
    via Pocket

    その他
    h0714k
    []

    その他
    wipog
    名文

    その他
    ripon12
    https://www.reddit.com/3ivbb2/

    その他
    nilab
    死者と生きる未来(高橋源一郎)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    その他
    shinonomen
    「それはほんとうだろうか」と問い続けることが作家の仕事なのだろう。

    その他
    kaerudayo
    「わたしたちが生きる、この現在は、過去が生み出したものだ。遥か、視線を上げると、わたしたちの周りにあるもので、過去と無関係なものは一つもないのである」

    その他
    isrc
    ほんとうに、みんなは、世界の悲惨に憤ったり、この国が犯した恐ろしい罪を憎んでいるのだろうか。わたしには、疑わしいように思えた。というより、そんなことは、どうでもいいことのように思えた。

    その他
    killerQueen
    やっぱり、作家というのはこういう人のことを指す言葉なんだと再認識させられた

    その他
    fjsk
    競馬のイメージしかなかったが、ちゃんと作家なんだねぇと。本当に作家ってのはろくでなしぐらいがちょうどいいんだねぇ…。

    その他
    choyu
    文章を読んで落涙したのはいつぶりだろう… 私たちは死者とともに生きている。先の大戦の評価は難しい問題だが、いつも死者への敬意を忘れたくないと思う。

    その他
    k0suke
    反論しようのない「正しさ」を前にして、「正しいから従え」といわれたときのような、やる瀬なさにも似ていた。→死者と生きる未来(高橋源一郎)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    その他
    mhk
    ろくでもなくても、スキルでごまかせるとわかる

    その他
    cisumon
    話の中に魂が出てきたけど、高橋源一郎という人は魂が薄いのかもしれない。そういう人は周りが持ち上げてくれるけど、みんなが知るようになると価値がなくなる。自分はこの文章は別に面白くないと思った。

    その他
    quagma
    なんか文学的にすごいとかいう感じのコメントが多いんだけど、どこがじゃ!というほかない。紋切型にまみれた凡庸極まりない文章だろうが!

    その他
    lbtmplz
    ネットなんかより本にして次世代に残した方が良いのでは

    その他
    takuzo1213
    親の視点,子の視点.それぞれの視点を映し鏡として見えてくるものって確かにある気がする.

    その他
    komuku
    「その男もまた、傷ついていることを彼女は感じていたのだろう。」なんじゃこりゃ。ひどいご都合主義。

    その他
    www6
    名文だ。一方でこの名文への賞賛が、直接的な批判や声明が政治的過ぎる、イデオロギーが過ぎるとして忌避される現状の裏返しではないかと思うのは穿ち過ぎか。

    その他
    isdh
    “作家になって、しばらくして父が癌で亡くなった。父は放蕩と無能で家族を何度も路頭に迷わせた人だった。わたしはほとんど父を憎んでいたので、”

    その他
    fulci
    無料で読めるのが申し訳ないくらいのエッセイだと思う。

    その他
    nuryouguda
    高橋源一郎先生の作品は好きだが、幸運にも生き延びた人が言う「わたしは愛されていた自慢」は言い訳がましいし偉そうだから嫌い。僕は母親を自殺させたから愛される資格が無いよ。子どもなんか絶対作らない

    その他
    popup-desktop
    「彼らが切望した未来とは、いまわたしたちが生きている「現在」のことなのだ。わたしが、彼らの視線を感じたのは、わたしの「いま」が、彼らが想像し、憧れた「未来」だからだ。」

    その他
    palop
    恐らく団塊ジュニア以降は、世代の3分の1近くが家庭も子供も持つことなく死んでいくと思うけど、そういう時代にこういう語り口の文章がどこまで力を持つことが出来るかと言ったら正直微妙なところ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    死者と生きる未来(高橋源一郎)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    これから書く文章の中には、読者のみなさんにとって、不愉快に感じられる箇所があるかもしれない。その...

    ブックマークしたユーザー

    • ht_s2020/05/10 ht_s
    • Zwangsneurose2018/08/08 Zwangsneurose
    • u-glena2017/11/10 u-glena
    • oFtun56562016/08/19 oFtun5656
    • palabra2016/04/13 palabra
    • atashi92016/03/28 atashi9
    • hobiwo2016/02/26 hobiwo
    • Delphoi2016/02/10 Delphoi
    • kotoripiyopiyo2015/12/10 kotoripiyopiyo
    • en32015/12/07 en3
    • okaaaaharaaa2015/12/04 okaaaaharaaa
    • tyorogee2015/12/03 tyorogee
    • aitsu_joke2015/12/03 aitsu_joke
    • EdwardBickle2015/12/02 EdwardBickle
    • eentotyaimakka2015/11/29 eentotyaimakka
    • h0ba2015/11/29 h0ba
    • popoon2015/11/08 popoon
    • rain06662015/11/07 rain0666
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む