タグ

2009年1月10日のブックマーク (9件)

  • asahi.com(朝日新聞社):給付金「選挙で公明党のお世話になるから賛成」と加藤氏 - 政治

    給付金「選挙で公明党のお世話になるから賛成」と加藤氏2009年1月10日22時18分印刷ソーシャルブックマーク 自民党の加藤紘一元幹事長は10日、山形県鶴岡市で講演し、定額給付金について「あまり出来がよくない制度というのが7、8割の自民党議員の心だが、近々総選挙で(制度を提案した)公明党にお世話になるから賛成する」と指摘した。13日に衆院会議で採決される見通しの定額給付金を含む第2次補正予算案と関連法案については「自分も含めて自民党からそんなに造反は出ないだろう」と述べ、反対に回ることを示唆している渡辺喜美元行革担当相に同調する動きは広がらないとの見方を示した。 また、加藤氏は「公明党も考え抜かないで提案した。今回はみな賛成するが、今後自民党執行部に公明党と話し合ってほしい」とも述べ、定額給付金にからむ部分について参院での修正を検討すべきだとの考えを示した。 アサヒ・コムトップへニュース

    napsucks
    napsucks 2009/01/10
    あえて意図的に口にしたんだよね?ポロっともれたってことは無いよね?
  • 「規制脳」が止まらない 今度は製造業への派遣禁止か - モジログ

    毎日jp - 民主・菅氏:製造業への派遣禁止視野に法案 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090109k0000m010092000c.html <民主党の菅直人代表代行は8日の記者会見で、04年に解禁された製造業への労働者派遣について、再度の禁止も視野に入れた再規制を柱とする労働者派遣法改正案を、09年度予算成立後をめどに社民党などと共同で提出する考えを明らかにした>。 <菅氏は「(民主党は)これまで製造業への派遣禁止まで踏み込んでいなかったが、踏み込むことを含めて(社民党と)共通案を目指すことになった」と明言。製造業への派遣が可能なままの政府提出の派遣法改正案を「極めて部分的な改正」と批判し、対案となる改正案の提出へ向け他の野党との協議を急ぐ考えを示した>。 「規制脳」が止まらない。今度は製造業への派遣禁止か。 こんなことをしたら、 1) い

    napsucks
    napsucks 2009/01/10
    タクシーの過剰供給が思い浮かんだ(こっちは公道というリソースへのフリーライドが問題) / 雇用規制の無かった時代はどうだったかな。小作農と大地主みたいなのは時代のせいなのか、規制が無かったせいなのか・・・
  • すべてのパーツが高品質化する超結界 - NATROMのブログ

    車やオーディオ関係にはトンデモアイテムが多い。思い込みで効果があると誤認しやすいからであろう。燃費が良くなる程度のものはしばしば見かけるが、すべてのパーツに影響を及ぼすと主張するものは珍しい。 ■強力エネルギーフィールドでクルマを包み、すべてのパーツが高品質化 超結界(フェラーリレッド)*1 超結界は車内に置くだけで車を特殊なフィールドで包み、金属、エンジン、オイル、空力などに影響を与え、クルマの諸性能を向上させ、ドライブをより楽しく感じられる方向に変化させます。 その変化は、より上質な方向への変化であり固いモノはより固く、柔らかいモノはより柔らかく、そしてスムースなモノはよりスムースな状態へと変化します。 その為エンジンの調子はより安定した状態になり出力も向上します。ボディ剛性も向上し、気になっていたボディの軋み音や捻れ感などが減少し、クルマが硬くなったと感じられます。この変化は走行中の

    すべてのパーツが高品質化する超結界 - NATROMのブログ
    napsucks
    napsucks 2009/01/10
    「ご注意」が意外と良心的
  • 民主党の合理的バイアス - 池田信夫 blog

    きのうの記事に対しては、いろんな人から「民主党は算数もできないのか」といったコメントがついたが、もちろん算数ができないはずはない。民主党の名誉のためにいうと、政策を発表する前には政調会で議論し、専門家も呼んで議論する(私も何度か呼ばれた)。官僚出身者や弁護士も多いので、政調会ではかなり専門的な議論が行なわれる。問題は、それを政策としてまとめるとき、選挙向けのバイアスが入ることである。 このバイアスは、必ずしも非合理的とはいえない。なぜなら、有権者も同じバイアスをもっているからだ。Caplanが行動経済学的な実験の結果として報告するように、アメリカの有権者には次のようなバイアスがある:反市場バイアス:市場メカニズムをきらう 反外国バイアス:輸入品をきらう 雇用バイアス:雇用の削減をきらう 悲観バイアス:経済状態を実際より悪く評価するこういう特徴は日でも同じであり、Rubinもいうように、

    napsucks
    napsucks 2009/01/10
    労組票をアテにすることによってその何倍もの浮動票を無駄にしている気がするのは同意。なぜ浮動票狙いの党がないのかは考察が必要かもしれない。小泉みたいに鮮やかに浮動票をかっさらった成功例もあるのにね
  • 1/10 派遣村にいく労働者を甘えと発言する政治家がなぜいるか - きょうも歩く

    日雇い派遣村のインパクトのおかげで、世間もようやく非正規労働問題を直視しようとしている。 ところが、すぐ撤回したが坂総務政務官の発言や、そして今日は「きっこのブログ」が紹介している、武蔵野市の安江市議の発言といい、政治サイドから、あんなところにたむろしていないで働け、という発言が散発的に出てきている。 今日、こうした発言は批判にさらされているが、フリーターへの差別的意識など、エコノミスト編集部(当時)の小林美希記者がエコノミストに取り上げ、田由紀氏や、内藤朝雄氏などが若者バッシングに異議を唱えるるまで、湯浅誠氏の周辺や、一部のコミュニティーユニオン系労組の人たち以外、右も左もこうした発言をしていたように思う。 結果、今は派遣労働者に同情的な世論になったので、右も左もその過ちを不問にしたいが、坂政務官や安江市議を笑えるか、と思うようなところがある。「希望は戦争」の赤木智弘氏もそうした状

    1/10 派遣村にいく労働者を甘えと発言する政治家がなぜいるか - きょうも歩く
    napsucks
    napsucks 2009/01/10
    裏切り者の存在によって集団全体がmini-maxなナッシュ均衡に陥るのは必然。泥棒という裏切り者がいなければ家に錠も必要ないし、侵略者がいなければ軍隊も不要。でもそれは現実を見ない理想論。織り込んで行動すべき
  • asahi.com(朝日新聞社):暖房機器火事「ご用心」 今冬140件、7人死亡 - 社会

    暖房機器火事「ご用心」 今冬140件、7人死亡2009年1月10日3時7分印刷ソーシャルブックマーク 全国的に犠牲者が出る火災が相次ぐ中、暖房機器が原因とみられる火災や一酸化炭素中毒などの事故が昨年10〜12月、140件余り起き、7人が死亡していることが経済産業省所管の独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)の調査でわかった。寒さはこれからが番で、関係機関は注意を呼びかけている。(茂木克信) NITEによると、期間中に起きたストーブや、こたつなど暖房機器8製品の事故は計146件だった。うち5件で7人が死亡しており、重傷事故は4件、軽傷事故は27件だったという。 昨年12月31日に福岡市の住宅が全焼し、3人が死亡した火災は、室内の電気ストーブが倒れたことが原因とみられている。同11月17日に愛知県で1人が亡くなった火災は、石油ストーブにガソリンを誤給油したためとされる。 事故件数が最

    napsucks
    napsucks 2009/01/10
    こんにゃくゼリーより多いんじゃね?
  • VAIO type Pを買ったけど、ソフトをがんばってほしい! 観察と記述(2009-01-09)

    VAIO type Pを買ったけど、ソフトをがんばってほしい! さっそく発注しました。購入理由は2つ ワープロ専用機の代わりとして。 一眼レフカメラを持ち歩くときのデータのバックアップしたりスライドショーを楽しむためのPCとして。 なぜ買うのか。という理由が重要で、この理由が満たされそうだから買うわけだ。「欲しい理由」は自分の側にある。つまり、type Pの魅力は私が定義してはじめて、購入に踏み切るというわけだ。 分解なんてどうでもいい。 最近、記事に「開発者インタビュー」が多い。だいたいは、いかにがんばったか。を語る記事だし、記者もそれを狙って質問しているところはある。 でも、これはきわめて日的発想というべきだろう。「努力」を評価してもらいたい感覚。たしかに、このサイズを実現するためにさまざまなアイデアや工夫がされたのは事実だろうし、賞賛すべきだし、実現できたからこそ、欲しいと思う客が

    napsucks
    napsucks 2009/01/10
    どうせろくすっぽアップデートもされないようなプロプライエタリなゴミソフトの開発に無駄金をかけるぐらいなら、シンプルにWindows標準機能だけ提供してあとはユーザカスタマイズでいいと思うよ。
  • あなたは大丈夫?! ひとりメシ、ひとり暮らしの孤独男が「うつ」になるワケ|働く男女の「取扱説明書」|ダイヤモンド・オンライン

    ――「孤独」が男性のココロを蝕むとき 行きつけの蕎麦店は、昼をとる男性たちで溢れている。そのうち半分くらいは一人で来ている客だ。中田堅司課長もこうして一人黙々と、きつね蕎麦をすすっている。 さっき、元部下のA君がうつで休職しているという話を耳にした。まだ独身で地方から上京しているという彼。実家には帰らず自宅療養を続けているそうだが、生活の面倒は誰が見ているのだろう。万が一、自殺願望に駆られたとき、止めてくれる人はいるのだろうか? あいつも、休職する前はこうして一人で昼をとっていたのかな――黙々と事する男たちを見ながら、ふと中田課長は不安に駆られた。 心の病にとりつかれても、人自身はなかなか自覚できないという。とはいえ、仕事中はパーテーションで区切られたデスクに座ったきりで、他人の顔色などわからない。日頃一緒に事する仲間なら異変をキャッチできるかもしれないが、あいにくたいてい

    napsucks
    napsucks 2009/01/10
    fight or flight反応の存在はともかく、男女脳論はほとんどトンデモの世界なわけで・・・
  • ドラえもん テレ朝アニメ30年 台本会議に12時間 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    テレビアニメ「ドラえもん」がテレビ朝日系列で放送されて今年で30周年を迎える。漫画原作者の藤子・F・不二雄さん(名・藤弘)が平成8年に亡くなっても、今年放映40周年の「サザエさん」とともに根強い人気を誇る。(徳光一輝)川崎・生田緑地に藤子ミュージアム構想藤子さん育ったトキワ荘は… ドラえもんは昭和44年12月、小学館の学習雑誌「小学1年生」(45年1月号)で産声を上げた。48年4月、日テレビ系列で初めてアニメ化されたが半年で終了。6年後の54年4月、現在のドラえもんがテレビ朝日系列でアニメ化され、58年には歴代最高視聴率31・2%を記録するなど驚異的な人気となった。 30年間で制作されたのは2095話。テレビ朝日は、30周年を記念して「あなたの心に残るお話」を募集したところ、3カ月半で1万通以上の応募が殺到した。結果は大みそか放送の特番で公表され、そのうちの1作「地底の国探検」が再放

    napsucks
    napsucks 2009/01/10
    対象年齢の低年齢化デザインは、製作者側の自信の無さのあらわれだろうね。作者亡き今、過去の焼き直しで食いつなぐドラえもんのエコシステムはすでに破綻しかかっている。