タグ

2010年9月10日のブックマーク (8件)

  • 本当にあった! 虹彩認証で「アナタ ハ カンシ サレテイマス」な街

    当にあった! 虹彩認証で「アナタ ハ カンシ サレテイマス」な街2010.09.09 23:00 junjun 想像してみてください。 毎分50人を識別できる虹彩スキャナーを政府が街中に設置する世の中を...。考えるだけでゾっとしますよね。でもこれ、既に想像の中の話じゃなくなってるんです。今、この瞬間もスキャナーで見られてる人たちが存在してるんです! それは、メキシコにあるレオン市。メキシコは実際にR&D firm Global Rainmakers Incのリアルタイムに眼球の虹彩模様をスキャンして人物の身柄を確認する虹彩スキャナーを設置しているんです。 このスキャナーは、人々が立ち止まったりカメラを見たりしなくても通りすがりでパパっと目をスキャンできます。こんな風に。 まるで、映画マイノリティーレポートの世界ですよね。 レオンには、TPOにあわせて違った種類のマシーンが設置されていま

    本当にあった! 虹彩認証で「アナタ ハ カンシ サレテイマス」な街
    napsucks
    napsucks 2010/09/10
    最高の街じゃないか、もっとやれ。きっちり監視すれば冤罪も無くなる。他人の自転車を盗んだり殺人をする権利なんて無くてよい、全員の居場所をgoogle mapsに公開するぐらいで結構。
  • タイトーがアーケード業界を革命する新システムを発表 - ファミ通.com

    2010年9月9日から千葉県の幕張メッセで開催されている第48回アミューズメントマシンショー。同イベントに出展しているタイトーブースの展示内容などをいち早くお届けする。 2010年9月9日から千葉県の幕張メッセで開催されている第48回アミューズメントマシンショー。同イベントに出展しているタイトーブースの展示内容などをいち早くお届けする。タイトーブースの目玉と言えるのが、先日ロケテストが行われていた『ダライアスバースト アナザークロニクル』。ロケテストはいずれも大盛況となっていただけに、今回のショーも行列必至のゲームとなりそうだ。そのほかにもタイトーブースには、いわゆるビデオゲームだけでなく、コインゲームやパンチングマシン、ワンコインカラオケといったアミューズメントマシンも多数出展。2010年冬以降、ゲームセンターはタイトーのアミューズメントマシンで賑わいそうだ。 また、タイトーは自社ブース

    napsucks
    napsucks 2010/09/10
    これはむしろアーケードの敗北宣言だろ?怒涛のリソースで圧倒的エクスペリエンスを提供してきたアーケードが、家庭用のような汎用共通基盤で小さくまとまることを認めたに等しい。何のためにゲーセン行くんだよw
  • ニュース詳細|ニュースリリース|会社情報|日清食品 - 弊社商品のCM撮影に関するお詫び

    "おいしい、の その先へ。" 日清品の企業情報です。会社情報や営業拠点、生産工場などの情報を掲載しています。

    ニュース詳細|ニュースリリース|会社情報|日清食品 - 弊社商品のCM撮影に関するお詫び
    napsucks
    napsucks 2010/09/10
    「一部で言われているような」 包み隠さない切断操作がいいね。騒いでる奴等は一部だよ、一部!ってことですね分かります
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    立山黒部アルペンルート横断&富山旅行記 なぜ富山? 事前準備 ざっくりと予定を立てて、宿の予約をする 立山黒部アルペンルートの切符を買う JRの新幹線の事前受付の罠 はじめての新幹線eチケットサービス 「特定都区市内制度」が適用対象外であることを知る 新幹線eチケットがモバイルSuicaに紐づけられてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    napsucks
    napsucks 2010/09/10
    「アイウィルに研修を委託している企業を探す」 これ重要だね。情報の非対称性があって新卒は不利だから是正するためにもブラック企業の見抜き方をシェアするのが建設的。とはいえ馬鹿を搾取するのも嫌いじゃないが
  • 電卓の進化の歴史【増補版】 - GAGAZINE(ガガジン)

    電卓の進化の歴史【増補版】 電卓の発展の魅力溢れる歴史を振り返ってみたいと思います。 追記:要望のあった製品を追加いたしました。 (タイトル画像はヒューレッド・パッカード社のHP−C12) 詳細は以下から。 1961 世界初の電子計算機「anita mark 7」が誕生したメモリアルイヤーです。 ご覧の通り、各桁それぞれに数字ボタンがついています。 他にも、「表示されている数字を左右にずらすためのボタン」などもありました(各桁ごとに入力するため、数字をずらさないと小数の計算ができない)。 1964 3年の時がたち、ボタンが大幅に減った新しい電卓が開発されました。 それが「FRIDEN EC-130」です。 まだ大きいですね。 しかしディスプレイにブラウン管を用いていることが当時として画期的でした。 13桁表示できるというのもウリのひとつだったようです。 1970 ついに携帯できるサイズの電

    napsucks
    napsucks 2010/09/10
    こういう良記事を評価しないとだめになると思う
  • http://twitter.com/jdotsystem/status/23999176647

    napsucks
    napsucks 2010/09/10
    「おまえ、てんのーとしゅしょうどっちがえらいかわかるか?」
  • 人気のDropbox、100GB買って分かった“落とし穴” - 日経トレンディネット

    複数の端末を持ち歩く悩みとは? 近頃、外に持ち歩く端末が増えたと感じている。もともと、1年365日、常にモバイルノートを持ち歩く生活を続けているのだが、最近、「iPad」と「iPhone 4」が加わった。その日の仕事によっては、Windows XPとWindows 7の異なるOSのモバイルノートを2台持ち歩くため、カバンの中がデジタル機器でパンパンになってしまう。 もちろん個人的な趣味ではなく、仕事で使うために仕方がなく持っているわけだが、カフェのテーブルにパソコンを前後に2台、その右にiPad、左にiPhoneを置いて使っていると、「この人は、一体何をやっているのだろう……」といった目で見られる。 しかも、最近はこの体制に「MacBook Pro」まで加わり、えらいことになってきた。ここ5年ほどは、東京都内のカフェを巡りながら、執筆作業をしているが、さすがに1人で3台のパソコンをとっかえ

    人気のDropbox、100GB買って分かった“落とし穴” - 日経トレンディネット
    napsucks
    napsucks 2010/09/10
    mozyもこの手の落とし穴があるんだよな、容量無制限だけど1TBだと半年かかる。100GBに月$20払うなら最近流行の格安VPS契約したほうがよほど速度的には快適かもね。バックアップが万全かは要確認だけど
  • “片思い相手”を自動リムーブ AXEのTwitterキャンペーン、批判受け中断

    サイトで「身も心もさっぱりと洗い流し、あの人との関係をキレイにする」と書かれたボタンを押すと、OAuth認証画面に飛ぶ ユニリーバのボディソープ「AXE」(アックス)のTwitter連携プロモーションがユーザーの批判を受け、このほど中断された。ユーザーがフォローしているが相手からはフォローされていない「片思いアカウント」をランダムにリムーブ(フォローを解除)するようになっており、「不快」「迷惑」という声があがっていた。 同社は「“片思い相手”に自分の存在を気付かせ、コミュニケーションのきっかけ作りになればと思った。批判は真摯(しんし)に受け止め深くおわびする」とし、9月9日までにTwitter連携サービスを中断。内容を改善し、近日中に再開する予定だ。 キャンペーンは「AXE SHOWER-NAVI」という名で、AXEの洗浄力をPRする内容。サイトにアクセスし、Twitterと連携(OAut

    “片思い相手”を自動リムーブ AXEのTwitterキャンペーン、批判受け中断
    napsucks
    napsucks 2010/09/10
    最後の一文まで含めて計算しつくされたマーケティングに思えてきたw