タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (9)

  • アマゾンで一番人気の「落とし物発見器」が便利だった - 日経トレンディネット

    Bluetoothを活用する新型デジタル機器「スマートタグ」が、2016年頃から登場し始めた。大事なモノに付けておくと無くした場所が分かる「落とし物発見器」というべき優れものだ。国内外から多くの製品が登場しているが、最近人気を集めているのがMAMORIO社の「MAMORIO」(3500円)だ。 例えばアマゾンでは、国内外のスタートアップ・ベンチャー企業の革新的な製品をピックアップする「Amazon Launchpad」内の売れ筋ランキングで1位を獲得。より一般的な「家電&カメラ」カテゴリーにおいてもスマートタグの中で唯一1000位以内に入っており、その人気度がうかがいしれる。 見た目はシンプルなプレートながら、どんな便利な機能が詰まっているのか。開発者の声を交えつつ、他製品との違いや実際に使ってみた感想などをレポートする。 財布に入れても邪魔にならない小型サイズ スマートタグ(以下、タグ)

    アマゾンで一番人気の「落とし物発見器」が便利だった - 日経トレンディネット
    napsucks
    napsucks 2017/05/12
    この手のはIOSだとアプリを立ち上げっぱなしにしないといけないのよね。BT-PXPがOS標準でサポートされればいいんだろうけど・・・。
  • アルコール度数2倍“濃縮日本酒”は衝撃の味だった - 日経トレンディネット

    熱を加えることなく物理的に日酒を濃縮し、アルコール度数を約2倍にした世界初の酒「concentration 作 凝縮 H」(以下「凝縮 H」)が、2017年3月に発売された。 販売元は三重県鈴鹿市にある、1869年(明治2年)創業の酒蔵・清水清三郎商店。三菱ケミカルと共同で開発を進め、同社が開発した「ゼオライト膜 KonKer(以下、ゼオライト膜)によって同蔵の純米酒「作 穂乃智」のアルコール度数 を30 度までアップさせた。 醸造酒は発酵によってアルコールやうまみ、香り成分を生み出す酒。だが発酵のみでアルコール濃度を高めるには限界がある。蒸留酒は加熱で濃度を高めることができるが、熱によってうまみや香り成分が変性してしまうことも多い。 そこで、三菱ケミカルは水とアルコールの分子の大きさの違いに着目。結晶構造の中に分子サイズの細かな穴がたくさんある鉱物の一種「ゼオライト」を通すことで、水分

    アルコール度数2倍“濃縮日本酒”は衝撃の味だった - 日経トレンディネット
    napsucks
    napsucks 2017/04/24
  • 自動運転が必要なのは、実はバスやタクシー - 日経トレンディネット

    前回お伝えしたように、自動運転技術の1つであるクルマを完全に停止させる自動ブレーキは、ボルボの「シティ・セーフティ」をきっかけ に急速に広がった。その後、各メーカーが先進の安全運転支援システムをアピールしたこともあり、乗用車の自動運転だけが脚光を浴びてきた印象がある。しかし、タクシーやバスなど公共交通機関こそ自動運転のニーズは高い。今回は、こうしたクルマの自動運転事情を紹介したい。 「ゆりかもめ」はすでに実用化 公共交通機関の自動運転への取り組みは、世界でもまだ始まったばかりだが、日ではすでに実用化されているものがある。それが新橋と豊洲を結ぶ新交通システム「ゆりかもめ」だ。「ちょっと待って、あれはモノレールでは?」「電車じゃないの?」という声も聞こえてきそうだが、ゆりかめも運転手だけでなく、車掌も乗車していない自動運転されている公共交通機関だ。

    自動運転が必要なのは、実はバスやタクシー - 日経トレンディネット
    napsucks
    napsucks 2017/01/13
  • 人気のDropbox、100GB買って分かった“落とし穴” - 日経トレンディネット

    複数の端末を持ち歩く悩みとは? 近頃、外に持ち歩く端末が増えたと感じている。もともと、1年365日、常にモバイルノートを持ち歩く生活を続けているのだが、最近、「iPad」と「iPhone 4」が加わった。その日の仕事によっては、Windows XPとWindows 7の異なるOSのモバイルノートを2台持ち歩くため、カバンの中がデジタル機器でパンパンになってしまう。 もちろん個人的な趣味ではなく、仕事で使うために仕方がなく持っているわけだが、カフェのテーブルにパソコンを前後に2台、その右にiPad、左にiPhoneを置いて使っていると、「この人は、一体何をやっているのだろう……」といった目で見られる。 しかも、最近はこの体制に「MacBook Pro」まで加わり、えらいことになってきた。ここ5年ほどは、東京都内のカフェを巡りながら、執筆作業をしているが、さすがに1人で3台のパソコンをとっかえ

    人気のDropbox、100GB買って分かった“落とし穴” - 日経トレンディネット
    napsucks
    napsucks 2010/09/10
    mozyもこの手の落とし穴があるんだよな、容量無制限だけど1TBだと半年かかる。100GBに月$20払うなら最近流行の格安VPS契約したほうがよほど速度的には快適かもね。バックアップが万全かは要確認だけど
  • 終身保険は解約しないと損! “保険なし”でも何とかなる理由 - 日経トレンディネット

    景気低迷、ボーナスカット……。収入増を見込めない状態では、出費を抑えるしかない。毎月支払う固定費なども含めて家計の“仕分け”が必須。そこで大きなウエートを占めてくるのが保険の見直しだ。 生命保険や医療保険の見直しは、自分には関係ない。結婚や出産といった数少ないライフイベントのときに検討すればいい──。そう思っている人も、ぜひ目を通してほしい。保険商品を何度か乗り換え、特約が山ほど付いている人。あるいは保険ショップなどで入念に見直しをしたつもりで満足している人。どちらも実は見直しが必要な可能性が高いからだ。あなたは知らず知らずのうちに“損”をしているかもしれない。例えば生命保険の場合、見直せば1年で10万円以上の保険料を浮かせられるケースもある。 見直しは、「加入中の保険の保障額が当に必要かどうか」を見定めるところから始まる。何かあったときに手にする保険金が足りないのは困るが、必要以上の額

    終身保険は解約しないと損! “保険なし”でも何とかなる理由 - 日経トレンディネット
    napsucks
    napsucks 2010/01/16
    うーん。生活保護があるから年金払う必要ない、というロジックに通じる雰囲気がある
  • 345gの超小型ミニノート、工人舎が10月発売 - 日経トレンディネット

    工人舎は2009年9月8日、スーツの内ポケットにも収まる重さ345gの超小型ミニノート「KOHJINSHA PM シリーズ」を10月上旬に発売すると発表した。350mlのペットボトル1より軽く、毎日持ち歩いても荷物にならない携帯性の高さが特徴だ。パソコンを毎日持ち歩くビジネスマンなどに売り込む。予想実売価格は5万9800円前後。 ディスプレイは1024×600ドット表示対応の4.8型ワイド液晶。タッチパネル液晶になっており、指や付属のスタイラスで操作できる。CPUにはAtom Z510(1.10GHz)を採用し、メモリーは512MB、記憶装置には16GBのSSDを備える。OSはWindows XP Home Editionだ。 体サイズは158(W)×94.2(D)×13.5(H)mm。バッテリー駆動時間は約7時間。IEEE802.11b/g対応の無線LAN、Bluetoothなどを備

    345gの超小型ミニノート、工人舎が10月発売 - 日経トレンディネット
    napsucks
    napsucks 2009/09/09
    あれ?これってmbook?
  • “詐欺ブラ”新作水着を公開! 男をダマす仕掛けが「実用新案」 <前編> - 日経トレンディネット

    “谷間”をまじまじと見られてもたぶんバレない……(たぶん)。レディースファッション水着業界最大手の三愛で開発、商品化された2009年新作水着の“画期的なシカケ”が「実用新案」に登録された。開発パタンナー自身、「別名“詐欺ブラ”です」と胸を張るこのブラ、一体どんなカラクリなのか? まずは、水着ブラのタイプ別に“胸を包む偽装”の現状を把握しておきたい。 “偽装”が巧妙化する水着ブラ 夏、女性が水着を着るのは「水につかる」ためもあるだろうが、ファッション水着を選ぶポイントは、むしろ「水につからない」ときの「ボディの見え方」、だろう。 水着の基はブラとパンツ。服を脱ぐという意味では、傍目には下着と変わらない。が、若い女性は水着を“小さな服”みたいな感覚で着ている。陽光の下、ビキニという“服”を着け、肌を露出する非日常の解放感を楽しむ。……というときに、なにもありのままを愚直に見せているワケではな

    “詐欺ブラ”新作水着を公開! 男をダマす仕掛けが「実用新案」 <前編> - 日経トレンディネット
    napsucks
    napsucks 2009/07/10
    ううむ、実にけしからんぞ女ども / それにしてもおっさんwww最高の笑顔www
  • ペニンシュラ東京、1泊2009円の限定プラン、収益をボランティアに寄付 - 日経トレンディネット

    香港&上海ホテルズ傘下の高級ホテル「ザ・ペニンシュラ東京」(東京・丸の内)は、1泊2009円(サービス料など含む)でデラックスルーム(54m2)に宿泊できるプランを7―12月に限定販売する。社会貢献の一環として企画したキャンペーンで、収益は乳がんの早期発見や難病の子供の闘病を支援するボランティア団体に寄付する。 期間中は毎月1日に10室限定で同プランを販売する。対象となるデラックスルームは1室で最大3人まで利用できる。事はなしで、ほかのキャンペーンとの併用はできない。宿泊日は7月2日―12月30日。ただし12月24―26日は対象外。予約は先着順で、専用電話番号(03-6270-2200)から申し込める。クレジットカード番号などの提示が必要。 またペニンシュラ東京では、7月末までにセレクトショップ「ユナイテッドアローズ」や「ドゥロワー」で1回4万円(税別)以上の買い物をすると、ホテルでの2

    ペニンシュラ東京、1泊2009円の限定プラン、収益をボランティアに寄付 - 日経トレンディネット
    napsucks
    napsucks 2009/06/10
    ダイヤを無料配布するような真似をするなと。
  • 通話定額制導入の成功と次世代戦略 孫社長を支えるソフトバンクモバイル宮川潤一CTO - 日経トレンディネット

    ソフトバンクグループの強みと言えば、モバイル事業だけでなく、500万弱の契約者を誇るADSLだろう。最近は光回線に押されて、契約者数が減少しつつあるが、それでも立派なインフラと言える。 昨今、ケータイ業界では「フェムトセル」という仕組みが注目を浴びている。超小型の基地局をADSLや光回線に接続し、その周辺数十メートルを携帯電話のエリアにしてしまうというものだ。 フェムトセルには2つのメリットが期待できる。 まず1つめがカバレッジの確保だ。 地下や高層ビルのエリア対策に小型基地局を打っていく中で、バックボーンでADSLやダークファイバーを使ったフェムトセルを設置すれば、今までの伝送コストを下げられる。顧客からの要望である、『家のトイレでケータイが使えない』という不満解消にもつながる。 外側の基地局から追っかけようとしても2GHz帯の周波数では限界がある。そこまで細かく浸透させられないので、フ

    通話定額制導入の成功と次世代戦略 孫社長を支えるソフトバンクモバイル宮川潤一CTO - 日経トレンディネット
    napsucks
    napsucks 2008/05/08
    土管屋になりたくない携帯キャリアと、土管屋にさせたい消費者。免許制度という参入障壁がある以上これからも彼らは土管屋にならずに生き延びていくのだろうか。
  • 1