タグ

2011年4月25日のブックマーク (9件)

  • 東電、来年度の新卒採用も見送り - MSN産経ニュース

    東京電力は25日、2012年度の新卒採用を行わないと発表した。これまで1100人を採用すると発表していたが、福島第1原発事故で「事業環境が大きく変わった」として、採用を見送ることにした。東電が新卒採用を見送るのは初めてという。 一方、東電は同日、役員の報酬を最大50%削減することも発表した。役員の報酬削減の内訳は会長、社長、副社長、常務の取締役計20人が報酬の50%、執行役員29人は40%。4月から当面の間削減する。 また、管理職の年俸を約25%、一般の社員の年収も約20%削減する。管理職以下は7月から実施する。役職員の削減額は年間で計540億円となるという。

    napsucks
    napsucks 2011/04/25
    なんだよ「も」って。これだからズブズブ産経は。
  • 一人でも簡単にできる! プロ仕様の肩こり改善マッサージ | ライフハッカー・ジャパン

    習得れば家具も作れる! 自宅でDIYを実現してくれるCNC加工ロボット「Cubiio」を使ってみた

    一人でも簡単にできる! プロ仕様の肩こり改善マッサージ | ライフハッカー・ジャパン
    napsucks
    napsucks 2011/04/25
    肩こりが酷い人は首をコキコキ鳴らしていないか注意すべき。鳴らすと肩こりが悪化するよ。万人に伝えたい豆知識。
  • 超訳・放射能汚染1〜疫学が示す「100mSv未満は大丈夫」 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 ● 「安全」か「低減必須」か―矛盾する情報 福島第一原子力発電所の事故による品の放射能汚染は、人体にどれほどの影響を与えるものなのか? 模範解答は、「暫定規制値以下であれば安全。規制値を上回る高濃度汚染の品には出荷規制がかけられているので出回らない」。新聞にはそう書いてある。でも、そう簡単に答えられない人も多いはず。なぜならば、前回書いたとおり、一方で「品中の放射性物質は、来、可能な限り低減されるべきもの」とも言われるからだ。注意深い人は必ずここで引っ掛かっている。「じゃあ、規制値を下回っていても、やっぱり危ないってこ

    超訳・放射能汚染1〜疫学が示す「100mSv未満は大丈夫」 | FOOCOM.NET
    napsucks
    napsucks 2011/04/25
    1.ロシアの統計が信頼に足るか不明 2.100mSv/年未満での影響を示唆するLNTモデルがあること 3.閾値ありモデルが原発推進派(白々しい嘘つきども)にとって益あるモデルであることの3点から僕は閾値ありモデルを支持しない
  • 笑える福島第一原発のニュース ベスト5 | 破壊屋

    震災以降、原発関連のニュースばっかり積極的に読んでいる。 プルトニウムが再び検出された 20キロ圏内は立ち入り禁止 一日150兆ベクレル漏れている 一番危険な4号機、そのプールは余震や水圧に耐えられないかもしれない これはほんの一例。日の絶望の未来を意味するニュースが毎日毎日流れてきて、気分が落ち込んでくる。でもごくたまに酷すぎて笑ってしまうニュースがあったりするので、俺が笑ってしまった原発ニュースベスト5を紹介します。 第5位 燃料棒の溶融を今さら認める このニュースの見出しを読んだときは吹き出してしまった。燃料棒が溶融しているなんてみんな知ってるよ! 燃料棒の溶融、保安院が初めて認める 内閣府に報告(朝日新聞 4月18日) 福島第一原発1~3号機の原子炉内にある燃料棒は一部が溶けて形が崩れている、との見解を経済産業省原子力安全・保安院が示した。18日に開かれた内閣府の原子力安全委員会

    napsucks
    napsucks 2011/04/25
  • asahi.com(朝日新聞社):宮城県内の避難所、栄養不足 ビタミンCは全施設で - 社会

    宮城県が県内の避難所332カ所で提供された事を調べたところ、1日の平均エネルギー提供量は1546キロカロリーで、国が避難者の摂取目標とする2千キロカロリーを下回っていたことが分かった。大規模避難所での栄養不足が目立ったという。  宮城県では避難所が約420カ所あり、栄養士が1〜12日、期間内に調査できた沿岸部13市町の避難所で責任者らから聞き取った。エネルギー提供量は9割の避難所で目標を下回った。  栄養素別では、1日あたりの平均で、たんぱく質が44.9グラム(目標55グラム)、ビタミンB1が0.72ミリグラム(同1.10ミリグラム)、ビタミンB2が0.82ミリグラム(同1.20ミリグラム)、ビタミンCが32ミリグラム(同100ミリグラム)といずれも目標を下回った。ビタミンCは全避難所で摂取不足だった。  事の提供回数は、避難所の規模で違いがあった。被災者100人未満の避難所197カ所

    napsucks
    napsucks 2011/04/25
    とても先進国とは思えない悲惨な事態。どうにかしてあげて・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):電波時計、今度は雷で停波 原発事故からの復旧4日後 - 社会

    東日で電波時計向けに標準電波を送っている福島県の電波送信所が25日、落雷で送信が再び出来なくなった。東京電力福島第一原発の事故の影響で約40日送信できない状況から、21日に復旧したばかりだった。  運営する独立行政法人の情報通信研究機構によると、送信所周辺は落雷が多い地域にあり、通常は機器の損傷を防ぐため職員が常駐して落雷が予想される際は電源を切るなどしていた。だが、原発20キロ圏内にあるため21日に電源を入れた後は無人運転に。25日正午過ぎの落雷で一部機器が損傷したとみられ、電波が送信できなくなった。復旧のめどは未定だという。

    napsucks
    napsucks 2011/04/25
    ただスイッチ入れてOKだとおもってたけど、ちゃんと人がいないと運用できないシステムだったんだな。
  • asahi.com(朝日新聞社):プレステ対戦ゲーム、システム障害 7500万件に影響 - ビジネス・経済

    ゲーム大手、ソニー・コンピュータエンタテインメントが運営するシステムで障害が起き、ネット経由の対戦ゲームなどが利用できない状態になっていることが25日わかった。同社はシステムを止めて原因を調査中で、復旧のめどは立っていない。  障害が起きたのは「プレイステーションネットワーク」と呼ばれるサービスのシステム。サービスの登録数は世界で7500万件。インターネットを通して同社のゲーム端末にソフトをダウンロードしたり、複数の利用者同士で対戦ゲームを楽しんだりできる。  21日午後1時ごろからネットワークに接続しにくくなった。同社は、システムの外部から受けた何らかの行為が影響しているとみて、セキュリティー対策の強化を進めている。

    napsucks
    napsucks 2011/04/25
    なるほど対戦ゲームか。新聞の書き方だとそうなるんだな
  • カリフォルニアの教訓 行き過ぎた民主主義の危険性 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年4月23日号) カリフォルニアは世界中の有権者に警告を与えてくれている。 米カリフォルニア州はまたしても、予算に開いた大きな穴を抱え、それを埋める見込みがないまま会計年度の終わりに近づきつつある。州憲法では赤字予算が禁じられているにもかかわらずだ。 ほかの州も経済の不振が原因で問題を抱えている。しかし、カリフォルニアは好景気の年でさえ、然るべき時期に予算を成立させられない。カリフォルニア州の信用格付けが20~30年程度で、50州の最上位クラスから最下位に転落した理由の1つがここにある。 その多様性から、自然の美しさ、他の追随を許さないシリコンバレーやハリウッドの人材集団に至るまで、これほど恵まれた州の統治が、どうすればここまでひどい有様になるのだろうか? やはり、統治を行っている人を非難したくなる。非常に党派的で、普段から膠着状態にある議員は、かなり厄介な集団

    napsucks
    napsucks 2011/04/25
    他国の行き過ぎた民主制を心配する前に死に体の自国の民主制のことを心配しろよ。代議制こそが政治無関心と特定カルトや労働団体跋扈の元凶じゃねえか
  • asahi.com(朝日新聞社):原発1・3号機周辺、高汚染 水素爆発で飛散か - 社会

    第一原発敷地内の主な汚染状況  東京電力は24日、東日大震災に被災した福島第一原発敷地内の放射能汚染を示す地図を公開した。震災後の水素爆発で建屋が大きく壊れた1、3号機の周辺の空気中の放射線量が特に高く、爆発して1カ月以上たっても最大で毎時70ミリシーベルトの場所があった。敷地内の汚染の全容を示す初のデータだ。水素爆発で周辺に飛び散った放射性物質が原因と見られている。  地図は作業員の放射線被曝(ひばく)を減らしたり作業計画を立てたりするため、3月22日に作成し、更新している。放射線管理員が作業前や1週間〜10日ごとに現場で空気中の放射線を測っている。極端に高い値が出ると、放射線源を見つけるためさらに周辺のがれきなどに近づいて測っている。  1号機と3号機の周辺では3月下旬には最大で毎時130ミリシーベルトを計測していた。放射能は時間が経つと減る性質があり計測値は徐々に下がっている。現時

    napsucks
    napsucks 2011/04/25
    3/15までにレベル7か。やっぱ汚染水とかあんま関係なく空中分だけで達成してたんだな。当時しらじらしくレベル4とかのたまってた連中はぶっ殺されればいいのに。