タグ

2013年12月22日のブックマーク (17件)

  • ロシアの日本料理屋のHPに書かれてるスシの説明がなにかおかしい : おそロシ庵

    以前書いた記事を読んでいただければわかるのですが、ロシアには沢山の日、スシ屋があります。しかもそのほとんどが日人経営ではないので、残念な感じのお店。詳しくは以前の記事をご覧ください。 関連記事:モスクワにある日(風)料理屋で怪しいСУШИ(スシ)をべてきた さて、ロシアの中心部に位置するトムスクにこんな日屋があるそうです。 Япония(日)というお店です。 /a おなじみの日、焼きそばがあったり、 カツ丼もあります。 ひどいきれいな盛り付けの「ウナギ・エビ サラダ」 もちろんスシも充実しています。 「ウナギ カライ」 「アキラ クロサワ」 「ノブナガ巻」 「トーキョー巻」ワサビの形とガリの巻かたがオシャレですね! こんな素敵なお料理を出してくれるЯпония、トップページ(http://yaponiya-tomsk.ru)にはスシがどのように誕生したかと説明が書かれて

    ロシアの日本料理屋のHPに書かれてるスシの説明がなにかおかしい : おそロシ庵
    napsucks
    napsucks 2013/12/22
    馬鹿だなぁ、googleでの露和翻訳は一度英語を経由させるから多段機械翻訳で意味がおかしくなるんだよ。こういうときはまず単純に露英翻訳させればよいのさ。んで・・・どれどれ??お・・・オーパアアアアアァァァ!!!
  • #オスプレイの弱点 とは

    JSF @obiekt_JP U.S. Aircraft Fired Upon in South Sudan | United States Africa Command http://t.co/tVRu4yFQw0 公式発表で攻撃を受けたのはCV-22オスプレイと出たけど、機体数は3機になってる。 2013-12-22 02:53:59 雪之丞🇵🇸🇺🇦プーチンとネタニヤフのジェノサイドは戦争犯罪だ @aoitori2011 #オスプレイの弱点 内戦が再発した南スーダンで、21日在留米人救出のため首都に向かっていた米軍のオスプレイ3機が反乱軍から射撃され、1機が機体に損傷を被り乗員にも負傷者が出た。武装勢力はロケット弾や機関銃しかもっていないのに、簡単に銃撃を受けるオスプレイ。意外に脆いことが判明。 2013-12-22 12:24:29

    #オスプレイの弱点 とは
    napsucks
    napsucks 2013/12/22
    凧揚げで落ちるらしい
  • 「やっくん」事故現場近く、警官はねられ重傷 中国道:朝日新聞デジタル

    21日午後5時ごろ、山口県美祢市の中国道下り線伊佐パーキングエリア付近で自損事故があり、現場の車道で交通規制の準備をしていた県警高速隊の男性隊員(51)が後続車にはねられ、足の骨が折れる重傷を負った。現場は10月にタレントの桜塚やっくん(当時37)=名・斎藤恭央さん=ら2人が死亡した事故現場から約1・6キロの地点。 県警高速隊によると、トラックが追い越し車線上に横転する自損事故が発生。隊員は後続車を走行車線に誘導する準備をしていたらしい。当時雨で路面がぬれていた。隊員をはねた乗用車を運転していた島根県出雲市の男性会社員(60)は頭に軽いけが。 現場はゆるい右カーブの下り坂。桜塚やっくんの事故後、ドライバーに事故多発地帯と注意を促すため、NEXCO西日が路面に赤茶色の塗装を施した地点だった。

    napsucks
    napsucks 2013/12/22
    小郡ICからの動画を探してきた。奇しくも伊藤園のトラックも写ってる(今回の事故とは無関係だろうけど)http://www.youtube.com/watch?v=LXnkwbV2Jus
  • マツダ、EVでロータリーエンジン復活へ

    あのロータリーエンジンが復活した。搭載されたのは電気自動車(EV)だ。 マツダは、発電用のロータリーエンジンを用いた電気自動車(EV)の試作車を公開した。これはレンジエクステンダーEVと呼ばれるプラグインハイブリッド車(PHV)の一種で、EVの弱点である航続距離を延ばすために、エンジンで発電しながら走行する。 排気量330cc・シングルローターの小型エンジンと発電用モーター、インバーター、燃料タンクなどで構成したユニットを、2012年からリース販売している「デミオEV」の後部トランクスペース下に搭載した。試作車の基性能はデミオEVと同等だが、航続距離は満充電で200キロメートルから、満充電・満タン(9リットル)で380キロメートル弱に伸びている。 静かな走りを実現 今回開発したレンジエクステンダーの特長は、ロータリーエンジンを用いることで通常のピストンエンジンを使うよりも、軽量・コンパク

    マツダ、EVでロータリーエンジン復活へ
    napsucks
    napsucks 2013/12/22
    「同じ出力のピストンエンジンに比べ燃費の悪化は2割程度で済むという」 だめだこりゃw 致命傷で済んでよかったなとしか言いようがないw
  • 新聞は時代遅れなの?:朝日新聞デジタル

    ●UNN関西学生報道連盟 「新聞を読もう」と大学の講義や就活の現場でよく言われる。だが、「新聞は時代遅れ」「インターネットなどオンラインの情報で十分だ」という声が学生には根強い。実際、まわりでも新聞を毎日読む学生は少数派だ。学生に新聞は必要か――。私たち京阪神の9大学の学生新聞サークルが加盟する「UNN関西学生報道連盟」は11月末、大阪市の朝日新聞大阪社アサコムホールでシンポジウムを開き、問いかけた。 「学生×新聞」と題したシンポジウムを前に、連盟内の学生に尋ねたところ、一般紙を毎日読んでいるのは50人中11人だった。学生新聞を編集する団体でそうなのだから、他は推して知るべしかもしれない。 新聞はやがて消えていくのか。基調講演をお願いした朝日新聞社の小野高道・デジタル担当補佐兼編集担当補佐は、「紙かオンラインか」という私たちの問いかけに、「両者はよく対立軸で語られるが、共存関係にある」と

    新聞は時代遅れなの?:朝日新聞デジタル
    napsucks
    napsucks 2013/12/22
    正直この見出し書いた奴はクビにしたほうがいい // 「新聞はなくなるの?」「新聞は時代遅れなの?」「新聞はこれからどうなるの?」「こたえはもちろんNO!ますます面白くなる朝日新聞!」 ってやつだ。
  • 虚構新聞が嫌われる理由 - 脳髄にアイスピック

    最近こんな記事があった。 虚構新聞社社主UK氏の深夜のつぶやき - Togetter その記事のブックマークについたコメントを見ればそれはそれはびっくりするぐらい嫌われている。 しかも一つの方向からではなく、あらゆる角度からフルボッコだ。十人十色。皆がそれぞれの理由で蛇蝎の如く虚構新聞を嫌っている。 「つまんないから」「卑怯だから」「たかがネットで叩かれたぐらいで『映画版「モンティ・パイソン」がキリスト教を批判しているとして、公開討論番組で教会関係者から断罪されたマイケル・ペイリンがとても悲しそうな顔をしていたことや、筒井康隆がてんかん表現をめぐって断筆宣言したことなど、「至って真面目な人たち」によって己の表現を否定されたときの気持ちが少し分かったような気がします。』とか言っちゃうから」「『ひな壇芸人が内輪でひたすら駄弁ってたり、ひたすらご飯べてたり、聞いたこともない韓流アイドルばかり出

    虚構新聞が嫌われる理由 - 脳髄にアイスピック
    napsucks
    napsucks 2013/12/22
    家入を嫌うのと同じだよね。
  • 【重力どこいった】我が目を疑う「跳ね、歩く 立方体」ロボットをスイスが開発。固定概念が崩壊まくりだよ:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【重力どこいった】我が目を疑う「跳ね、歩く 立方体」ロボットをスイスが開発。固定概念が崩壊まくりだよ:DDN JAPAN
    napsucks
    napsucks 2013/12/22
    リアクションホイールといえばムラタセイサク君の胸に組み込まれてたあれだね。はやぶさで早々にぶっ壊れたあれでもある。
  • 対アマゾン、電子書籍で連携 書店や楽天など13社、めざせ「ジャパゾン」:朝日新聞デジタル

    紀伊国屋書店など国内の書店や楽天、ソニーなどの電子書店、日販、トーハンなど取次業者の計13社が、書店での電子書籍販売に乗り出す。書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想もあり、業界で一人勝ちを続けるアマゾンに対抗できる連合体「ジャパゾン」を目指す。 13社はこのほど、「電子書籍販売推進コ…

    napsucks
    napsucks 2013/12/22
    jAmazonで邪魔損ではないかと。
  • 米国で最大4,000万枚のカード情報流出という未曾有の事件が発生したようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    napsucks
    napsucks 2013/12/22
    偽CATなんてよくある話だと思うんだが、なんでそんな規模に拡大したのか不思議。決済用ネットワークに侵入されたのかな。
  • 「実験中の大爆発で修羅場」について

    http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2013/12/21/093819 こういうヨタ話を、真偽定かでない、という前提で広めることは、遠まわしな化学へのディスリスペクトであると思うので突っ込んでおく。 元記事を要約するとこうである。 20年前、学生実験で、アルカリ金属の爆発事故が起こり死人が出た。この学生実験は、学生自身がテーマを決めて行う形式で、アルカリ金属の水への反応速度を測定することを目的としていた。アルカリ金属は来石油中に保管するべきものであるが、石油が蒸発してなくなっており、蓋を開けると発火したためあわてた学生が水をかけた。この水は発生する気体の体積を水上置換により測定するために用意されたものであった。爆発がおこり、巻き込まれたり戸棚のガラスがささって、複数の負傷者が出た。一人が後に亡くなり失明した人もいた。この事故は今でもアルカリ金属の危険性を示

    「実験中の大爆発で修羅場」について
    napsucks
    napsucks 2013/12/22
    いいね!
  • 【画像あり】上半身裸の女性(23歳)「クリスマスは中止!」などと叫びサンピエトロ広場に向かって走り出す : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】上半身裸の女性(23歳)「クリスマスは中止!」などと叫びサンピエトロ広場に向かって走り出す Tweet 1:名無し募集中。。。:2013/12/21(土) 20:03:36.73 ID:0 女性権利団体「FEMEN」ウクライナ支部のリーダー、インナ・シェフチェンコ(Inna Shevchenko)さん(23)が 19日、上半身裸でバチカンのサンピエトロ広場(St Peter's Square)の近くに現れ、中絶に関するローマ・カトリック教会の姿勢を非難した。 「クリスマスは中止!」などと叫びサンピエトロ広場に向かって走り出したシェフチェンコさんだったが、およそ20人の警察官に阻止された。 警察官らは報道関係者が撮影するのを妨げようと、胸に「イエスは中絶された」と書かれていたシェフチェンコさんを素早く取り囲み、 シェフチェンコさんを毛布で隠しながら警察車両に乗り込ませた。観光客や

    【画像あり】上半身裸の女性(23歳)「クリスマスは中止!」などと叫びサンピエトロ広場に向かって走り出す : 暇人\(^o^)/速報
    napsucks
    napsucks 2013/12/22
    FEMENのサイトみたらプーチンにも抗議しててわらた。プーチンの表情もw http://femen.org/uploads/images/thumbs/3DSUxTPGhI.jpg
  • 【画像】群馬こええwww : 2chコピペ保存道場

    napsucks
    napsucks 2013/12/22
    契約120Aってどんな豪邸だよ群馬w
  • タブレットを外付け液晶にするUSBケーブル発売、 ノートPCなら「外付け液晶+キーボード」に 利用法はアイデア次第?

    napsucks
    napsucks 2013/12/22
    こんな釣りタイトルを使うような乱暴な仕事してると、そのうち買ったユーザから「うちのandroidタブレットで使えません」とかメーカにクレーム入りまくってあんたんとこにも飛び火するぞ。
  • 新しいホラー、新しいサスペンス、新しい映画:『ゼロ・グラビティ』 - 冒険野郎マクガイヤー

    『ゼロ・グラビティ』鑑賞。噂に違わぬ凄い映画だった。色んな人が今年のベストワンに挙げているのも分かるわあ。 作を語る際、多くの人が「リアル」という言葉を使っているのだけれども、自分にはリアルな宇宙開発を描いているとは到底思えなかった。 以下、なるべくネタバレにならないように書くけれども、気になる方は読まないように。 まず、宇宙服と宇宙船の気圧調整という点で大嘘をついている。 地球上の大気圧は1気圧*1。宇宙空間は真空なので0気圧。ここまでは常識の範囲内だろう。 ところが、大抵の宇宙服の内部は1気圧じゃなくて0.3〜0.4気圧なんだよね。内部が一気圧の宇宙服で真空に出ると、パンパンに膨らんで身動きができなくなるためだ。 かといって、膨らまない硬質の素材で宇宙服を作ると重く、大きくなりすぎて運用し難い。1気圧から急激に0.3〜0.4気圧に下げると減圧症が発生するという問題もある。そこで、数時

    新しいホラー、新しいサスペンス、新しい映画:『ゼロ・グラビティ』 - 冒険野郎マクガイヤー
    napsucks
    napsucks 2013/12/22
    そっか、あたらしい恐怖表現だったのか。手塚治虫の火の鳥・宇宙編「コンピューターが死んだ。もうだめだ」でトラウマ経験済みだったからなぁ。
  • 米ITのロボット攻勢 日本メーカー警戒 - MSN産経ニュース

    グーグルが買収した東大発ベンチャーによる災害ロボット。ホースを消火栓につなぐことができる=20日、米フロリダ州ホームステッド(共同) 米グーグルなどがロボット事業を強化していることについて、産業用ロボットで世界の5割超のシェアを持つ日メーカーは「ロボットは自分で考える能力を持たせるなどプログラミングも重要。グーグルはソフトに強く、これまでにない製品を生み出すかもしれない」(国内大手)と警戒する。 ロボット市場は今後も拡大する見通し。産業用は中国の人件費上昇などで需要が伸びているうえ、災害支援や医療・介護など、幅広い用途での活用が見込まれるからだ。このため、米国のほか、中国韓国など新興国のメーカーも開発を加速している。 東京電力福島第1原発事故で、最初に原子炉建屋に投入されたのが米国製ロボットだったことは、関係者に衝撃を与えた。ロボット掃除機という新たな市場を創出したのも、米アイロボット

    米ITのロボット攻勢 日本メーカー警戒 - MSN産経ニュース
    napsucks
    napsucks 2013/12/22
    手遅れだよ馬鹿が。産経みたいな底辺のマスコミが問題に気づくころにはもう大勢は決してんだよ。
  • bogusnews - ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

    格的ウェアラブルコンピューティングデバイスの嚆矢として注目されている、Google社の試験プロダクトであるメガネ型コンピューター「Google Glass」。国内でも開発者先行予約などで入手済みの人物が出てきているが、弊紙の調査によりGoogle Glassには恐るべき陰謀が隠されていることがわかった。なんと、Glassは「英語ができない人間ばかりの日を三等国と貶め、ばかにする」意図が込められているというのだ。 陰謀が露見したのは、Grassの音声入力コマンドモード。このモードでは、「O.K. Glass」というキーワードに続いて音声コマンド入力ができるようになっているが、lとrの発音を間違えると「はぁ? Grassってなに?www草ですかwww」と、Glassが嘲笑するようなエラーメッセージを返してくるというのだ。 lとrの発音といえば、日人にとっては最大の鬼門。すなわち、このエラ

    napsucks
    napsucks 2013/12/22
    1ヶ月以上ハックされた状態だったということにブコメ見て気づいた。
  • 『虚構新聞社社主UK氏の深夜のつぶやき』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『虚構新聞社社主UK氏の深夜のつぶやき』へのコメント
    napsucks
    napsucks 2013/12/22
    つうかボーガスがハックされてる! http://bogusne.ws/