タグ

2011年5月27日のブックマーク (10件)

  • 犬の「飲み方」:X線動画で定説が覆る | WIRED VISION

    前の記事 「タトゥーの著作権」で新作映画を提訴 犬の「飲み方」:X線動画で定説が覆る 2011年5月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Dave Mosher X-ray video of lapping in a dog from AW Crompton on Vimeo. イヌはこれまで、水を飲むときは舌先を裏側に曲げてひしゃくのようにすくい上げて飲むと考えられてきた。しかしこの定説が、X線(上の動画)と可視光線(下の動画)で撮影した2つの動画によって、覆された。イヌは、水を柱状にして引き上げて、それを口に入れていることが分かったのだ----これは、ネコの飲み方と同じだ。 「イヌは、舌を裏側にひしゃくのように曲げて水を飲むように見えるが、それは外見だけのことだ。イヌもネコのようにして飲んでいるーーただ、その飲み方が下手

    naqtn
    naqtn 2011/05/27
    "単にイヌの飲み方にはムダが多いために、真相が見えなくなっているのではないかと考えた。"/てな研究を何故したことが無いのかが不思議。学部学生の実験ぐらいに最適ではないか。
  • イトカワ:有機物なし…「はやぶさ」持ち帰りの分析結果 - 毎日jp(毎日新聞)

    探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワから持ち帰った微粒子の分析結果が26日、国内では初めて、千葉市で開催中の「日地球惑星科学連合大会」で報告された。生命の起源につながる有機物はなかったが、イトカワ誕生が太陽系誕生から約600万年後の45億6200万年前までさかのぼれることなどが、最新機器による分析から判明した。 微粒子の分析には国内外の大学や研究機関が参加。九州大は、高感度の装置で生命体を構成するアミノ酸の有無を調べたが見つからなかったとした。北海道大は、微粒子に含まれる半減期約72万年の放射性アルミニウム26の量を太陽系誕生時と比較し、イトカワができたのは少なくとも600万年後との推定結果を報告した。

    naqtn
    naqtn 2011/05/27
  • ShineWorks

    So, you've decided that you want to start your own online business. Congratulations! The hardest part is over and the only thing left to do is to start marketing and getting traffic to your new business. Hopefully this article will give you a few ideas of what type of business to start in order to get started today! Moneybrighter is very useful to know, many guides online will put-on you very near

    naqtn
    naqtn 2011/05/27
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    naqtn
    naqtn 2011/05/27
    元記事消えた?
  • 【進化する教育】深める「知」(1)池上彰ブーム 混迷の時代が促す探求心+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    テレビ出演は、3月いっぱいの収録で“引退”する予定だった。しかし、東日大震災の発生を受け、4月以降も特番での出演が相次いだ。 「未曽有の災害と原発事故で、多くの国民が不安に駆られた。こういう事態のときに出演しないで、いつするのだという思いがありました」 元NHK記者のジャーナリスト、池上彰(60)。難しいニュースを分かりやすく解説するスタンスが受け、多忙を極めた。お父さん役として出演したNHKの「週刊こどもニュース」が評判となり、退職後は民放で冠番組も持つようになった。昨年は、テレビで見ない日がないくらいの活躍だった。 「バブルですよね」 池上は自身の“ブレーク”を控えめに受け止める一方、「基礎から分かりやすく説明するニュース番組があれば、絶対成功するとは思っていた」とも語る。 「世の中、とりわけ社会人の方たちは、当に勉強したい、もっと知りたいという意欲を持っていらっしゃる。実は、ひし

    naqtn
    naqtn 2011/05/27
    "成功については、予感があった池上に対し、番組プロデューサーの丹羽敦子(41)は「偶然の産物に近かった」と振り返る"?番組制作の能力、あるいは視聴者とのギャップについて考えたほうが良いのでは
  • 東京都内各地の空中放射線量測定結果について - 日本共産党 東京都議会議員団|申入れ・談話・声明

    東京都内各地の空中放射線量測定結果について 2011年5月25日 日共産党東京都議会議員団 日共産党都議団は、5月6日より25日までの間、専門家の協力も得て、都内全域で放射線量測定を行いました。 調査の特徴 都内全域を約10km四方メッシュに区切り、山間部を除き、ほぼ全域でのべ128カ所を測定した。 放射線量が高かった東部地域については、約5km四方メッシュに区切り、延べ55ヵ所を測定した。 マスコミ報道で「やや高い」と報道された新宿区で8ヵ所、豊洲周辺地域で23ヵ所測定した。 測定結果について(単位は全てμSv/h) 東京都健康安全センターが地上18mでおこなっている環境放射線量測定によると、5月の一日単位の平均値は、0.068〜0.062であった。同センターによると地上1mでもほぼ同様の値であったとしている。しかし、私たちが地上1mでおこなった測定では、この程度の濃度だった地域は大

    naqtn
    naqtn 2011/05/27
    貴重なデータ収集として測るのはいいんだけどさ、評価がえらく難しいと思うのだが。特に政治的には。/このくらいの測定で東が高い傾向が見られるのは興味深し/つか、むしろ茨城を測りたいな、この結果だと
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    naqtn
    naqtn 2011/05/27
    ちょっと浅い気が。もうちょっとひねくれたものだと思うのだが。
  • 福島第1原発:海水注入中断せず、所長判断で継続 東電 - 毎日jp(毎日新聞)

    福島第1原発1号機で地震発生翌日の3月12日、原子炉を冷やすための海水注入が一時中断したとされた問題で、東京電力は26日、注入は中断せず、継続していたことが分かったと明らかにした。 第1原発の所長の判断で続けていたという。 東京電力が16日に公表した資料では、3月12日午後7時4分に海水注入を開始し、同25分に停止、午後8時20分に海水とホウ酸による注水を開始と記載。 政府・東京電力統合対策室は21日、中断前の注入は東電による「試験注入」で、官邸の意向が伝わり東電が中断。その後、首相から海水注入の指示があり、午後8時20分に再開、臨界を防ぐホウ酸を加えたと発表していた。 東電によると、福島第1原発の所長は「国際原子力機関の調査があり、国際的にもいろいろ評価することを踏まえ、事実を報告する気になった」と話しているという。 福島第1原発1号機で海水注入が継続していた問題で、東電の武藤栄副社長は

    naqtn
    naqtn 2011/05/27
    現実は小説よりもネタなり。
  • β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方)

    ryugo hayano @hayano 【重要 ガイガーカウンターの使い方(1)】マイクロSv/hの目盛りを読んでもいいのは,GM管がガンマ線「のみ」を数えている時. http://twitpic.com/4y0o9q 2011-05-15 22:31:28 ryugo hayano @hayano 【重要 ガイガーカウンターの使い方(2)】線量率(マイクロSv/h)を求めるときはキャップをする(付属している場合)また,キャップの有無でカウントレートの比較をすればベータ線の有無がわかる. http://twitpic.com/4y0ow1 2011-05-15 22:32:42

    β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方)
    naqtn
    naqtn 2011/05/27
    科学における測定をマスターしていないのに測ろうとしているが多い、ってことなのか
  • 簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ(第2版)

    簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ(第2版) (2011.07.10版) (随時加筆修正を行います.最新版は http://bit.ly/jCpLvz でご確認ください. また,誤りを見つけられた方は文末の連絡先よりお知らせください.旧版はhttp://bit.ly/jp6KZ4にあります.) 以下の文章は安価に入手できるポケットタイプの簡易放射線量測定器を少しでもうまく使うために,一般的な測定機器の扱い方を放射線量測定器(ガイガーカウンター等)にあてはめて記述したものです.放射線量測定器は普段皆さんの使う測定器(体重計や体温計等)に比べ,実は少々扱いの難しい面があります.ここでは,この“ちょっと気難しい”測定器を少しでもうまく使うために気をつけたいことをまとめています. 放射線量計測という,なじみの無いことを始めて行う場合には来は講習会等で測定器使用方法の実地指導を受ける

    naqtn
    naqtn 2011/05/27
    良いまとめ。なんなら理系の学生実験ガイダンスに使えるぐらい。逆に言うとそのレベルを習得していない人が測ろうとしている、なんともなー、な現実