タグ

2015年5月4日のブックマーク (14件)

  • 安倍内閣を支配する日本会議の面々(菅野完)【草の根保守の蠢動】 | ハーバービジネスオンライン

    去る2月4日。自民党の船田元・憲法改正推進部長は、安倍首相との会談の後、記者団に「憲法改正案原案の提示は2016年夏の参院選前ではなく、選挙後になる」という見通しを語った。 各紙の報道 (日経新聞 2015年2月4日「憲法改正原案発議、参院選後が「常識」首相 」/朝日新聞 2015年2月4日「国民投票、参院選後に 首相、憲法改正へ意向」など)をみると、自民党内の議論の位相は、もはや「憲法改正の是非」ではなく「憲法改正をいつ行うか」に変わりつつあることが如実にみてとれる。 「憲法改正の是非」ではなく「いつ憲法改正を行うか」が議論の軸となっているのは、なにも自民党内に限った話ではない。 昨年10月「平成28年7月に実施される予定の参議院選挙で、『憲法改正国民投票』の実現と、過半数の賛成による憲法改正の成立をめざし、1000万人の賛同者を集めること」を運動目標とする「美しい日の憲法を作る国民

    安倍内閣を支配する日本会議の面々(菅野完)【草の根保守の蠢動】 | ハーバービジネスオンライン
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
  • ネパール地震救援に普天間基地のオスプレイが出動(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ネパール地震救援の為に、普天間基地に所属するアメリカ海兵隊の垂直離着陸機MV-22オスプレイが出動しました。オスプレイは艦船や大型輸送機に搭載されずに、沖縄から自力で飛行してネパールまで到着しています。第一陣の4機は日曜日に現地に到着しています。 アメリカ国際開発庁 (USAID)より、カトマンズに到着したオスプレイネパールの国際空港には各国から救援隊の航空機が殺到し処理能力を超えたために、近隣のインドに引き返す事例が多発しています。そのような場合でもオスプレイならば自力で長距離を飛行し、尚且つもしも空港が過密状態であったとしても付近の空き地に降りる事が可能です。 ネパールのような山岳地帯はもともと道路事情が悪い上に、地震で道路が寸断されて救援物資が届けられないため、救援にはヘリコプターを用いなければなりません。ヘリコプターは幾らあっても足りない状態です。しかし標高の高い高地で使えるエンジ

    ネパール地震救援に普天間基地のオスプレイが出動(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    naqtn
    naqtn 2015/05/04
    参考(在日米海兵隊サイト):ネパールの救援活動にオスプレイも投入 http://www.okinawa.usmc.mil/news/150504-nepal.html 「海兵隊はネパールでの地震対応のための訓練を2013年に2回と去年も同様の訓練を行っていました」ほほう
  • ホンダジェット、他のメディアが書かないこと(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    4月23日の午後、ホンダジェットが日にやってるということで、日中のメディアが羽田にやってきた。予定時間の14時10分近くになると、皆さん着陸するだろうC滑走路の南の空から目が離せなくなる。 すると緊張が張り詰める! 明らかに旅客機でない小型機がアプローチしてきたからだ。カシャカシャとシャッター音響くが、シルエット見えた時点で「ガルフストリームですね」。ビジネスジェットではあるものの、この機体はホンダジェットを軽自動車に例えれば、ベンツSクラスというイメージ。 この後、何も飛んでこなくなる。予定時間を10分過ぎ、20分を過ぎ。どうしたのか、と心配になった頃、日の夢を乗せた小さい小さい機体が近づいてきた。さすがに着陸距離900mという性能のヒコウキとあり、3000mあるC滑走路の4分の1くらいで減速を完了。逆噴射装置がないこともあり、驚くほど静かだ。 広い羽田空港の誘導路を走っている姿を

    ホンダジェット、他のメディアが書かないこと(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 無人ヘリで田植えさらば ヤマハ発動機、イネ種まき実演:朝日新聞デジタル

    ヤマハ発動機は1日、無人ヘリコプターを使ったイネの種まき現場を報道陣に公開した。田植えの作業を省くことができるため、担い手が足りないなか、広がる可能性がある。 栃木県大田原市の専業農家、笠間康良さん(36)は無人ヘリ(全長約3・6メートル)を操り、2・2ヘクタール分の種まきと除草剤の散布を1時間半ほどで終えた。「家族3人で一日かかったものが、簡単にできるようになった」と話す。 農林水産省によると、イネの種を直接まく「じかまき」は、2012年で水田全体の1・5%(2万3750ヘクタール)を占め、この10年間で倍増した。じかまきは田植えに比べて根が浅く、強風で倒れやすいという弱点があるほか、芽が出たてのころの成長が不安定で収穫量が1割近く少ない。それでも、農作業を効率化できるため、普及が進みつつあるという。 ヤマハ発は2010年代中に、輸出も含めて現在の倍の年約500機の販売を目指す。(大畑滋

    無人ヘリで田植えさらば ヤマハ発動機、イネ種まき実演:朝日新聞デジタル
    naqtn
    naqtn 2015/05/04
    ブコメはなんで稲刈りの心配してんだ?/参考 水稲直播栽培の現状について http://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/zikamaki/z_genzyo/index.html 最近のイネ品種開発研究の現状と展望 https://www.jataff.jp/project/download/pdf/02-2007062911344019450.pdf
  • Naming -名前付け- - Qiita

    プログラミングで最も重要な技術の一つが、名前付けです。 且つ、センスが問われるものなので、上達は難しいものでもあります。 この記事では、様々な文献から抽出した名前付けに関する情報を雑多にまとめました。 -名前重要- ソフトウェアの設計のアプローチとして、『まず名前から入る』というのは、あまり語られていない秘訣としてもっと広く知られても良いように思います。 - まつもとゆきひろ 『プログラマが知るべき97のこと』 コミュニケーションの基礎 名前は、コミュニケーションの基礎となるものです。 私にもあなたにも名前が無ければ、疎通することは困難になります。 名前をコミュニケーションの基礎と見た場合に重要なルールは以下の通りです。 発音可能であること 検索可能であること ※現実世界のみであれば検索可能じゃなくても良いかも知れません。 プログラミングは、チームや複数人で行うことのほうが多いと思います。

    Naming -名前付け- - Qiita
  • LINEを使いたくない人はこの先生きのこることが出来るのか論。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-05-04 LINEを使いたくない人はこの先生きのこることが出来るのか論。 LINE 先生きのこる論 iPhone Tweet もはやインフラと化したLINELINE LINE Corporation ソーシャルネットワーキング 無料 自分はLINEを使っていない。何故って、LINEを信用していないからだ。 あんなに簡単な手順で、あれほど巨大な割に問題の多いサービスに、自分の個人情報をアップロードするなんて正直怖いし、運営している会社もGoogleなどに比べるといまいち信用しきれない。 だが、下記の記事には、いずれ誰もがLINEを使わないといけない時代が来るとある。 <a href="http://www.tabroid.jp/news/2015/05/line-column-150428.html" data-mce-href="http://www.tabroid.jp/

    naqtn
    naqtn 2015/05/04
    「本音論」のところはちょっとおもしろい。が、未消化感。
  • オキカはなぜスイカと連動しないのか? 沖縄初の交通系ICカードが描く未来 | タイムス×クロス コラム | 沖縄タイムス+プラス

    公共交通の利用促進を目的に、沖縄県初の交通系ICカードとして登場した「OKICA(オキカ)」。2014年10月に沖縄都市モノレール(ゆいレール)で先行導入され、2015年4月27日には県内路線バスでの運用が開始された。ゆいレールと路線バスの相互乗り入れで利便性の向上が図れる一方、Suica(スイカ)など土の交通系ICカードと互換性がないサービスに一部で疑問の声が上がっている。 県内独自のシステムの導入に至った理由と今後の可能性について、発行元である沖縄ICカード株式会社の高嶺綾(たかみねりょう)さんに話を聞いた。 全国と互換性がない! どうして? ─土の交通系ICカードと連動していないのはなぜですか。 「第一にコスト面の問題があります。Suicaなどの土の交通系ICカードに連動させるとなると、現行の独自開発に比べ導入費だけで2倍、ランニングコストだけで3倍掛かってしまいます。 現在、

    オキカはなぜスイカと連動しないのか? 沖縄初の交通系ICカードが描く未来 | タイムス×クロス コラム | 沖縄タイムス+プラス
  • 鉄軌道、県が夏にも複数ルート案 県民意見も公募 | 沖縄タイムス+プラス

    【エキスパートEye】 記事中にあるように、現在、日政府は北谷浄水場のPFAS対策事業への補助金を支出している。日政府は、嘉手納基地を汚染源と認めていないが、なぜ防衛省が補助金を支出しているのだろうか。 これについて、防衛省が2023年12月7日の衆議院安全保障委員会での新垣邦男議員の質問への回答で説明をしている。新垣議員は、水道供給単価を3割程度引き上げる沖縄県の条例改正案について、PFASの対策費も含まれていることを受け、国の負担について日政府の見解について質問をした。 まず米軍と汚染との関係について、防衛省(大和地方協力局長)は「現時点においてPFOS等の検出と在日米軍との因果関係について確たることを申し上げることは困難」という立場を述べている。 しかし、防衛省(沖縄防衛局)は「防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律」に基づいて北谷浄水場に対して補助金を出している。同法は、

    鉄軌道、県が夏にも複数ルート案 県民意見も公募 | 沖縄タイムス+プラス
    naqtn
    naqtn 2015/05/04
  • この女の子の部屋、散らかってるように見えますか? : ギズモード・ジャパン

    PR , アート , カメラ全般 , デジタルカメラ , 写真 この女の子の部屋、散らかってるように見えますか? 2015.04.30 11:00 とってもキレイな写真ですが…実はある仕掛けが? この写真は、ギズモードの姉妹サイトカフェグローブ編集部、近藤さんの部屋で撮ったものなんです。 ときはさかのぼり……ある日のこと。 「ばっさー、かわいいな~…」と声を漏らし、Nikonの新製品、レンズ交換式デジタルカメラ「Nikon 1 J5」のスペシャルサイトをうっとり見つめる近藤さん。イメージキャラクターの田翼さんが、Nikon 1 J5を持ってさまざまなものを写真に収めるスペシャルムービーを見て、ため息をついています。 どうやら、スペシャルサイト内で掲載されている、背景がぼけたふんわりした写真を撮りたいと思っている様子。でも、どうしたら撮れるのかわかりません。 そこで、ギズモード編集部に相談

    この女の子の部屋、散らかってるように見えますか? : ギズモード・ジャパン
    naqtn
    naqtn 2015/05/04
    (これが例の一見広告に見えない広告記事の例か。Sponsored のアイコンのさりげなさは、なかなか“優秀な”デザインだ)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    naqtn
    naqtn 2015/05/04
    なぜにゴミを定時で出さない人が多いんだろう。リンク先ゼミ論文によれば、ファミリー世帯で「都内の企業にIT・技術職として就職しているケースが多い」なのに。分別もそんなに細かくない。仮住まい感なのか?
  • AndroidではBaseActivityはやめた方がいいかもしれない - Konifar's WIP

    先日行われたDroidKaigiで『BaseActivityの是非』が少し語られました。 セッションの中では反対派が多かったようです。 この話は以前から活発で、Qiitaやブログ上でも何度か議論されていました。 BaseActivityの有効性 BaseActivityに処理を求めるのは間違っているだろうか iOSアプリの設計でBaseViewControllerのようなのは作りたくない 自分は業務でも個人アプリでもBaseActivityを作っていたんですが やっぱりBaseActivityはやめようかなぁと方針が変わったので、少し思考を整理しておきます。 双方の主張 まずは肯定派と否定派のポイントを整理してみます。 肯定派 共通処理をまとめられるのでDRYになる。 将来共通の変更があった時に対応しやすい。 必ず必要なもののみ実装するようにすれば肥大化は防げる。 否定派 is-a関係じゃ

    AndroidではBaseActivityはやめた方がいいかもしれない - Konifar's WIP
    naqtn
    naqtn 2015/05/04
    え。「base」は base class - derived class の対比で is-a をむしろ匂わせると思うが?まあ super-sub よりは認知度は低いかもだが。(参考:英語版 Wikipedia)
  • 伝えたいことがあるなら汚い言葉は控えた方がいい - Konifar's WIP

    最近Twitter眺めたりブログ読んだりしていると、 「伝えたいことがある時は汚い言葉は使わない方がいいんじゃないかなぁ」と感じることが多いです。 自分もブログを書くようになったので、自戒を込めて考えをまとめておこうと思います。 汚い言葉のエネルギーすごい 汚い言葉や過激な言葉の与える印象ってすごく強いです。 政治の話題だと特にありがちなんですが、例えば「老害は引退しろ」とか「馬鹿な政治家に任せてられない」とかよく目にするんですけど、すごく目立ちますよね。主張や印象がどうかは置いといて、とりあえず目立つ。 そう考えると、汚い言葉のエネルギーはやはりすごいなぁと思うわけです。 汚い言葉を使うと伝えたいことがブレる エネルギーはすごいんですけど、どうも主張が伝わってこないなぁと感じてしまうことが多いです。主張したいことに意識を向けてみるとそんなに悪いことは言っていないのに、言葉の汚さの方に気が

    伝えたいことがあるなら汚い言葉は控えた方がいい - Konifar's WIP
    naqtn
    naqtn 2015/05/04
    同意。これって単に粗野な「汚い」ではなく、尊敬語の仕組みの反対で、言及相手を貶める事で自分(ないしは発言内容)を引き上げる構図の言葉づかい、ということかな
  • フランスのとんでもない試験問題!

    「フラぷらぷら」は、フランスの日常、プラス日、プラスその他の国、関心もったことをまとめた個人のブログです 日人は全体的に知識があるのだけど、 なぜかそれが生かされない。 そう思いませんか? 特にフランス人相手には、 「圧倒的な言葉の嵐に負かされる」 それは何故か?と考えた時に、よく取り上げられるのは 哲学 フランスでは「考えること、自分の意見を持ち、発言すること」を重要視し、その勉強の一つに哲学を採用しているのです。 参照 「フランスと日では学ぶ事が違う。それは哲学を勉強している?ディベート?」 そして、毎年、一般のバカロレアでも哲学の試験の問題が話題になりますが、フランス最高峰のグランドゼコールの哲学の問題は、 さらに、その上を行った!? ENSの哲学の問題 フランスでは大学と呼ばれるところはもちろんありますが、実はフランスの大学は医学部以外はそこまでレベルは高くないと言われていま

    フランスのとんでもない試験問題!
    naqtn
    naqtn 2015/05/04
    どうやって合否決めているのだろう?優秀な回答、駄目な回答ってのは見解の合意に到りやすそうだが、良いとこも有るが駄目なところもある奴とかどうすんだろう。