タグ

ブックマーク / konifar.hatenablog.com (6)

  • DroidKaigiで聞きたい話をざっと挙げてみる - Konifar's WIP

    DroidKaigi第2回が 2016/2/18(木)、2/19(金)に開催されます。前回のDroidKaigiも素晴らしかったので、次もすごく楽しみです。 droidkaigi.github.io 11月末までCFPを募集しているんですが、どのくらい集まってるかな?とワクワクしながら見に行ってみたら10件しかありませんでした。(2015/11/12時点) まぁ締め切りまでまだ2週間以上ありますし、内容を練ってる人もたくさんいそうですよね。ただ、中には 「話せる内容あるっちゃあるけど、こんなの聞きたい人いないよね…?」と足踏みしてる人もいるんじゃないかなぁと思うので、個人的に聞きたいことをつらつらと書いておこうと思います。 MVP適用成功事例 MVPでもMVVMでもいいんですが、いわゆるアーキテクチャを適用してすごくうまく行ったという事例を聞きたいです。自分も以前に調べてプライベートアプリ

    DroidKaigiで聞きたい話をざっと挙げてみる - Konifar's WIP
    naqtn
    naqtn 2015/11/13
    s/他言語対応/多言語対応/
  • エンジニアの「できない」という言葉の裏側 - Konifar's WIP

    「ここ、こんな感じにできませんかね?」と言われたエンジニアが、「うーん、それはちょっと厳しいですね。できないです」と返すみたいなやりとりは結構見かけます。 この「できますか?」⇒「できない」というやりとりなんですが、「できない」という言葉にはいくつか裏が考えられます。言葉足らずだっただけでちょっとした調整をすればできるよね、というケースもあるので、「できない」という言葉の裏側をまとめておこうと思います。 先に補足しておくと、「エンジニアの人の言葉が足りなすぎるでしょ」という意見ももちろんあると思います。こういうコミュニケーションは、お互いの信頼度によっても変わってくるので難しいところです。お互いが相手に伝わるように意識すべきだと思うんですが、 エンジニアから「できない」と言われた時にどういう意味で言ってるのか想像しやすくなればいいなという思いで書いておきます。 ちなみに、「(できるけどやり

    エンジニアの「できない」という言葉の裏側 - Konifar's WIP
    naqtn
    naqtn 2015/06/07
    もうちょっと黒い「できない」もあるよね..。
  • エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方が捗る - Konifar's WIP

    エンジニアのメンバーと話していると、 なんだかもどかしい気持ちになることがあります。 なんか話が噛み合わないというか、すごく他責な言い方をすると 「もっと開発のこと理解してほしいなぁ」と感じてしまう時があるんですよね。例えば、難易度の高い修正をさらっとできそうな感じで話されたりとか、逆に超簡単なのに難しいと思って遠慮されてたとか。そういう認識の違いから来るもどかしさです。 最近、このもどかしさを解消するには エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方がいいなぁと思い始めたので、考えをまとめてみます。 相手の立場に立って考え直す このもどかしさ何とかならないかなぁと考えていた時に、 SHIROBAKO 17話『私どこにいるんでしょうか…』を見ました。 anicobin.ldblog.jp この回では、新人制作の佐藤さんがアニメーターの遠藤さんにちょっとキツいスケジュールの仕事をお願いし行くシー

    エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方が捗る - Konifar's WIP
    naqtn
    naqtn 2015/05/12
    知識的なギャップは互いに歩み寄れば何とかなるんだが、心理的な障壁がね、どうしたらいいのか分からん。/カップ焼きそばと牛丼のストーリは結びつけて小話に出来るとよさげ。
  • AndroidではBaseActivityはやめた方がいいかもしれない - Konifar's WIP

    先日行われたDroidKaigiで『BaseActivityの是非』が少し語られました。 セッションの中では反対派が多かったようです。 この話は以前から活発で、Qiitaやブログ上でも何度か議論されていました。 BaseActivityの有効性 BaseActivityに処理を求めるのは間違っているだろうか iOSアプリの設計でBaseViewControllerのようなのは作りたくない 自分は業務でも個人アプリでもBaseActivityを作っていたんですが やっぱりBaseActivityはやめようかなぁと方針が変わったので、少し思考を整理しておきます。 双方の主張 まずは肯定派と否定派のポイントを整理してみます。 肯定派 共通処理をまとめられるのでDRYになる。 将来共通の変更があった時に対応しやすい。 必ず必要なもののみ実装するようにすれば肥大化は防げる。 否定派 is-a関係じゃ

    AndroidではBaseActivityはやめた方がいいかもしれない - Konifar's WIP
    naqtn
    naqtn 2015/05/04
    え。「base」は base class - derived class の対比で is-a をむしろ匂わせると思うが?まあ super-sub よりは認知度は低いかもだが。(参考:英語版 Wikipedia)
  • 伝えたいことがあるなら汚い言葉は控えた方がいい - Konifar's WIP

    最近Twitter眺めたりブログ読んだりしていると、 「伝えたいことがある時は汚い言葉は使わない方がいいんじゃないかなぁ」と感じることが多いです。 自分もブログを書くようになったので、自戒を込めて考えをまとめておこうと思います。 汚い言葉のエネルギーすごい 汚い言葉や過激な言葉の与える印象ってすごく強いです。 政治の話題だと特にありがちなんですが、例えば「老害は引退しろ」とか「馬鹿な政治家に任せてられない」とかよく目にするんですけど、すごく目立ちますよね。主張や印象がどうかは置いといて、とりあえず目立つ。 そう考えると、汚い言葉のエネルギーはやはりすごいなぁと思うわけです。 汚い言葉を使うと伝えたいことがブレる エネルギーはすごいんですけど、どうも主張が伝わってこないなぁと感じてしまうことが多いです。主張したいことに意識を向けてみるとそんなに悪いことは言っていないのに、言葉の汚さの方に気が

    伝えたいことがあるなら汚い言葉は控えた方がいい - Konifar's WIP
    naqtn
    naqtn 2015/05/04
    同意。これって単に粗野な「汚い」ではなく、尊敬語の仕組みの反対で、言及相手を貶める事で自分(ないしは発言内容)を引き上げる構図の言葉づかい、ということかな
  • バグをドラゴンと呼ぶ運用を始めて1ヶ月くらいたった - Konifar's WIP

    1ヶ月くらい前、 「バグをドラゴンと呼んだらどうなるか」というTweetを見ました。 確かに、バグをドラゴンと読んだ場合「Sクラスのドラゴンが出ました!」「Aクラスのドラゴンを相手にしてる最中だってのに!」って会話になるし、ドラゴンは結局人の手で生み出されたものってところが中二ファンタジーっぽくて良い— 尾野(しっぽ) (@tail_y) March 18, 2015 これは天才的発想だなと思って職場で雑談で話してみたところ、 同僚のスペインエンジニアにバカウケしまして、 それからちょいちょいバグのことをドラゴンと呼ぶようになりました。 せっかくなので、どんな雰囲気になるのかまとめてみようと思います。 先に言っておくと、自分ともう1人スペインエンジニアが時々チャット上で使っているだけで、 正直そんなに流行ってないです。 なんかテンションが上がる バグ修正ってマイナスをゼロにするだけで何

    バグをドラゴンと呼ぶ運用を始めて1ヶ月くらいたった - Konifar's WIP
    naqtn
    naqtn 2015/05/02
    「狩りに行こうぜ(ペアプロの依頼)」とかあったらいいなw
  • 1