タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (10)

  • エイベックスのJASRAC離脱は業界闘争よりもJASRAC対利用者の問題に発展するか - novtan別館

    久々に大きな動きがありましたね。 音楽最大手の一角、エイベックス・グループ・ホールディングスが同協会に任せていた約10万曲の管理を系列会社に移す手続きを始めた。 エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴 :日経済新聞 これのポイントはここ。 一方、JASRACは約300万もの楽曲をそろえており、依然として放送局などが音楽を利用しやすくしている。同協会は全国の飲店やカラオケ店から使用料を徴収する強力な営業基盤も持っており、著作権者にとっても委託を続ける利点がある。 このJASRACによる音楽を利用する営業店からの使用料の徴収は現在ほぼ100%「包括契約」で行われている。これは実際色々な問題を起こしていて、例えば「JASRACに委託していないオリジナル曲」しか使わないと明言したとしても「JASRAC管理の曲」を使って営業できる「可能性」があるだけJASRACがやってきて契約を

    エイベックスのJASRAC離脱は業界闘争よりもJASRAC対利用者の問題に発展するか - novtan別館
  • 「しあわせ」広告への共感力 - novtan別館

    ちょっと幸せアピールしただけで「幸せになれないヤツのことを考えろ!暴力反対!」と言われてしまうはてな界隈のみなさん、いかがお過ごしでしょうか。わたくしは社畜アピールという絶対防御壁のお陰でそこそこ安全です。暴力反対。 さて、話題のアレ。桃太郎。鬼。鬼の子供が桃太郎に末代までの恨みを抱き薪の寝床で苦しみ肝を舐め舐めついには復讐を果たす物語。違った。 最優秀賞「めでたし、めでたし?」 桃太郎に父親を殺されたという鬼の子どもを描いた最優秀賞の「めでたし、めでたし?」は、審査委員から「鬼の子どもにとってはそうなんだ、と読み手の心に小石を投げるような作品だ」「“逆からの視点”で幸せとは何かを考えさせる発想が抜きんでている」「新聞協会が選ぶ広告コンテストのグランプリにふさわしい、エッジの効いた作品だ」と高く評価されました。 2013年度入賞作品|新聞広告データアーカイブ へえ。 よく言われるけど、昔話

    「しあわせ」広告への共感力 - novtan別館
    narukami
    narukami 2013/10/19
    「「逆からの視点」ってのは共感の仕方を間違えるとよくわからない赦しにつながる」「「めでたしめでたし」というのはしあわせを意味しているというよりは、問題の排除を表している」
  • もう一度「有名人RT問題」を考える - novtan別館

    はるかぜちゃんとかゾゾタウンの社長とか、はたまた孫さんワタミさんとか、いろんな立場の人がいろんな放言をするTwitter界において、なんのバックグランドもない一般人が同じ土俵であるか、というところも含めて、かなりケースバイケースに語られていて、結局のところ原則ってのは立場によって違うのではないかと思う今日この頃。 というのは、LSTYさんのこれを見て思ったこと。 このケースが悪い方向に言ってしまうと、単に一般的な発言をしたのがたまたま気にわない有名人に見つかった結果として思いもよらない恐ろしい事態が起きる可能性もあるってことか。 もう一度原則を考えてみると Webにおいては有名無名にかかわらず発言は等価である 従って、影響力の有無に係らわず、発言をすることができる 悪口を言われた側が悪口をRTして責めるのは当然の権利 ちょっと書き方がネガティブ方面かも。 ただ、この原則というか前提におい

    もう一度「有名人RT問題」を考える - novtan別館
    narukami
    narukami 2012/11/22
    「この手の原則は参加者の知性が等しいことを前提においている」
  • 建前を貫くことは心を蝕むことがある - novtan別館

    守るべき建前、言えない音。twitterが馬鹿発見装置として機能してしまうのは、つぶやくという性質からついつい音が漏れてしまうからだと思わなくもない。 前ちょっと触れたように、音って言うのは人間の感情的な部分が思考に反映されたものだ、という部分があると思うわけ。だから、来守るべき建前と相反するものであることが多い。でも、人間ってその音を押し殺して建前を貫く、というのが大事だと思っているはず。だけど、建前って苦しい。というか、苦しいということが往々にして許されないのが苦しい。 うまくそのあたりを使い分けられる人は、当に何でも話せる友人音の部分を漏らして、でもその音って言うのは思想信条そのものではないということを理解してもらって、精神の負担を減らしているんだろうなって思う。全部建前だけで生きていけるとしたらそれは強靭な精神というよりはどこかおかしい。でも、感情に左右されない訓

    建前を貫くことは心を蝕むことがある - novtan別館
    narukami
    narukami 2012/08/26
    「本音って言うのは人間の感情的な部分が思考に反映されたものだ、という部分があると思うわけ。だから、本来守るべき建前と相反するものであることが多い。」
  • 批判的な意見のRTという行為について - novtan別館

    前回の記事ではるかぜちゃんの「ついり10ヶ条(ω)」を持ちだしたのはちょっとわけがあります。それは第8条についての疑問。 第8条にはこうあります。 「8 なるべく自分にひはんてきな意見はりついとする(ω)」 これって一体何のため? 好意的な見方をすると、批判に対して真摯に受け取ったよ!ということをアピールするための行為。で、その批判、どうするの? twitterの特性の部分もあるんだけど、RTは公式非公式に関わらず、「で?」という部分が分離しやすくなっています。つまり、「批判されたけどこれ違うよね」と「批判されて、確かにそう思うので改善したい」と「非難された!あいつムカつく!」の違いが少なくとも単体ではさっぱりわからない。はるかぜちゃんなんてRTするだけでそれ以外のアクションがないことがほとんどかな。そうすると余計にそうなる。 だから、「攻撃してなんて頼んでないよ」というのは若干想像力の欠

    批判的な意見のRTという行為について - novtan別館
    narukami
    narukami 2012/08/21
    批判的意見を読んだよ意思表示にしても、RT後の展開を見て、あまりよくない結果になりがちだからやり方を変えようってくらいの柔軟性があってもいいんじゃないかとおもいました(ω)るっ
  • はるかぜちゃんベンチマーク - novtan別館

    はるかぜちゃん(春名風花さん)がTwitterで大暴れ!(いい意味で)というのが話題ですが、ついに朝日新聞の連載「いじめと君」のトリを飾るまで出世?しましたね。 僕は普段あまりテレビをみないので、はるかぜちゃんはTwitterでの姿しかほとんど知りません。 はるかぜちゃんのTwitterでの発言は小学生にしてはあまりにできすぎているので、裏に大人がいるだろう、という見方もされますが、子供らしい無邪気な言葉が顔を出すので、人なんだろうと思うことにしています。 さて、そのはるかぜちゃんの「ついり10ヶ条(ω)」というのがまたよくできています。 1 学校の友だちの名前を出さない(ω) 2 守秘義務を守る(ω) 3 きもちをこめてついる(ω) 4 なるべくいろんな話をする(ω) 5 人の悪口はゆわない(ω) 6 絶対にネットでおこったりイライラしない(ω) 7 たくさんの人が読んでくれていること

    はるかぜちゃんベンチマーク - novtan別館
    narukami
    narukami 2012/08/21
    「はるかぜちゃんを絶賛して、みんなも見習うべき、という気にはなれないし、そう言っている人は大人として大丈夫?と心配になってしまったりすることもあります」割とそこが本気で辛い
  • 今一生さんのid:pha叩きの後編が2週間もかかって内容がない件 - novtan別館

    中々出てこないからもう諦めたのかと思っていたけど…見込みで記事を書いたら見込み違いで書けなくなったという罠なんですかね。 「働けない事情はないけど、働きたくない」自称ニートが、「の制作費」として、生活費を算入した資金を集めるという反・良識的なプロジェクトを受け入れたクラウドファンディング「CAMPFIRE」。その運営元であるハイパーインターネッツ(東京都港区)に「どんな基準で、新規プロジェクトを審査・承認しているのか?」などの質問をメールで送ってみた。 だが、25日間も待っても、回答がなかった。 自称ニートがネットで"生活費集め"はOKか!?(後編) | ビジネスジャーナル wwwだって無視したってtwitterで言ってたよね 相変わらず、反良識的だの勝手に自分の価値観を適用して良識というコモンセンスの世界にまで土足で踏み込んでいるすごい記事ですが… そして、まさかのstudygift、

    今一生さんのid:pha叩きの後編が2週間もかかって内容がない件 - novtan別館
  • 今さんのid:pha叩き記事がようやく来たと思ったらどうにも煮え切らない前編のみだった罠 - novtan別館

    あれだけネット民(はてな民?)を煽って煽ってようやく登場したと思ったら前編だけでした。しかもかなり煮え切らない内容… 乗りかかった船みたいなものなので、言及しておこうと思う。 クラウドファンディングは、切実な社会問題を解決したいとか、楽しいアートを作りたいなど「みんなのために」活動したい志を持つものの、自助努力だけではどうしても困難な際に利用できる便利な仕組みだ。 自称ニートがネットで"生活費集め"はOKか!? (前編) | ビジネスジャーナル phaさんにも指摘されていた、定義の狭さをここでも採用しています。印象操作をして、これから先に書くことがいかにこの定義に当てはまらない悪いことであるかを強調しようとするテクニックですね。 新しい言葉なので、wikipediaに書かれている定義でとりあえず十分かと思うので引用すると クラウドファンディングは、不特定多数の人から資金を集める行為である。

    今さんのid:pha叩き記事がようやく来たと思ったらどうにも煮え切らない前編のみだった罠 - novtan別館
  • 善意で始める危険 - novtan別館

    昔ちょっと偉そうなことを書いて炎上しかけたことがあるんだけど、まさかその時怖いなって思っていたことがサービス化されるとは思ってもみなかったなあ。 U2plus | うつ病症状の予防と回復、再発防止をサポート 結構前からやってたのねこれ。これだけでもちょっと微妙なのに、こんどはこれですよ。 弘大配资,股票配资公司赚钱吗,富锦股票配资平台,恒信宝配资 なんと、っぽい人に「お前うつじゃね?」ってメールを送りつけてさらに追い込むというサービス!なんて恐ろしい子… しかもさ、これがStudygiftがらみでお騒がせのlivertyが絡んでいるという… 昔、成功体験では人は救えない - novtan別館でも書いたことだけどさ、個人の知見ってのは実際にはものの役にも立たないようなことがほとんどで、体系化・理論化して実践しないといけないものばかり。果たしてこれは何の知見に基づいて診断されるの?そもそも医

    善意で始める危険 - novtan別館
    narukami
    narukami 2012/05/25
    「ここには絶対的な善意があるとは思うんですよね。だからこそ、それは危険なことだし、慎重にやらなければならない。」
  • 「俺は大丈夫」を他人に適用しない - novtan別館

    おもいやりって、「人の気になって考える」ではなくて、「自分の基準を他人に当てはめない」ってことだと思う。特に、ネガティブなことに対して自分が平気だから他人も平気とは限らない。一人一人の許容範囲を見定めることはあるいはおもいやりなのかもしれないけれども、少なくとも自分の基準を万人に当てはめないことが肝要かと。もっと言うと、その基準を持ちながら、大きなお世話と思いながら、悪いと思われるところを何とかしてあげようと思うのがおもいやりなのかもしれないけれど。 まあなんだ、乾布摩擦を無理やりやらせたら風邪引いて肺炎こじらせて死んじゃうような人もいるかもしれないから気をつけろ。

    「俺は大丈夫」を他人に適用しない - novtan別館
    narukami
    narukami 2012/03/18
    「おもいやりって、「人の気になって考える」ではなくて、「自分の基準を他人に当てはめない」ってことだと思う。」!!!!!1111
  • 1