タグ

2014年5月14日のブックマーク (4件)

  • なんか知らないけど朝から全く肩が上がらない。 - 自省log

    先週くらいから疲れが溜まり過ぎてて、あまりに疲れが溜まり過ぎてしまったために昨日上げたネジ記事を編集して身体を癒やそうと思ったら、更に疲れたという「疲れスパイラル」にのめり込んだ僕なのですが今日は今日とて、朝起きたら左肩がなんかすごく重くて腕が全然上がらない。 まるで女の子に腕枕でもしてあげたようなダルさがずっと左肩を覆っているわけです。腕枕なんてした覚えないのに。何ならもうここのところ異性と触れ合ったのなんて近所の犬(メスで名前はもみじ)くらいで、長い間待たせてごめんねが口癖のKiroroすらいい加減にしろと怒鳴るくらい長い間、触れ合ってないはずなのに何この痛み。 おばけでも僕の腕の中で寝ていたのかな。いや今も現在進行形で寝ているのかな。まぁもうおばけでも女性だったら良い気がしてきた。僕はストライクゾーンがまぁまぁ広いタイプなので、今まで恋愛対象になる条件は「生きていること」だったけどこ

    なんか知らないけど朝から全く肩が上がらない。 - 自省log
  • スパゲティをすする奴

    追記 五右衛門五右衛門うるせえな 和風だったら箸でもギリギリ許すって言ってんだろ ほんとにギリギリだけどな それでもでかい音出して啜るんじゃねえよと思うけどな それはそれとして id:xevra にプリントアウトしろって言われた はじめてだ ちょっと嬉しかった さっき昼休みに先輩がコンビニで買った麺をってた 箸で「ズバババ」「ズゾゾゾ」と豪快に音を立ててってたのでジャージャー麺がなんかかと思ったらスパゲティだったので一気に嫌悪感が湧き上がった つうかコンビニ店員も和風パスタだからって箸つけてんじゃねーよ しょう油系ならまだしも明太子クリームなんてギリギリ洋風じゃねえか 明太子を優先すんなよクリームをとれよボケが

    スパゲティをすする奴
    narukis
    narukis 2014/05/14
    洋食店や外食ならまだしもコンビニ食でマナーを遵守しろとか……カップ麺もお行儀よく食ってろ、と思いましたまる
  • 新宿ミラノ&丸の内ルーブルが閉館へ|シネマトゥデイ

    閉館の決定した新宿ミラノ 東急レクリエーションの運営する映画館「新宿ミラノ」「シネマスクエアとうきゅう」「丸の内ルーブル」が閉館されることが明らかになった。13日、同社が発表した。「新宿ミラノ」「シネマスクエアとうきゅう」は今年12月31日まで、「丸の内ルーブル」は同8月3日までの営業を予定している。 「新宿ミラノ」は、1956年に新宿・歌舞伎町に開館した複合ビル「新宿TOKYU MILANO(旧・新宿東急文化会館)」内に「ミラノ座(現・新宿ミラノ1)」「新宿東急(現・新宿ミラノ2)」としてオープン。1981年12月には同ビル内に「シネマスクエアとうきゅう」が、1971年には新宿ミラノ新館内に「名画座ミラノ(現・新宿ミラノ3)」がオープンした。閉館の理由としては、近隣にシネマコンプレックスの出店が相次ぎ、業績が悪化したこと、そしてビル全体の老朽化が挙げられている。同ビルに入っている「新宿ミ

    新宿ミラノ&丸の内ルーブルが閉館へ|シネマトゥデイ
  • 「エンディング」をもう一度 - Sinonのメモ帳っぽいもの

    「クリア」の無いオンラインゲームやソーシャルゲーム全盛の時代。コンソールゲーム機でも「無限ダンジョン」「図鑑埋め」など、いつまでも遊べるやりこみ要素が満載の時代。 一つのタイトルを売り切りで稼いでまた次の(当たるか分からない)次回作に賭けるのではなく、一つのタイトルがヒットしたときにそこで継続的に収益を上げるというゲームビジネスモデル全盛の時代。 そんな時代だからこそ、今、明確な「クリア」「エンディング」のあるゲームというのを欲している気がする。 やりこみ要素というのは、ときにユーザーへの強迫観念として、ゲームから遠ざけてしまう効果があると考えている。 FF4でカトブレパスを取り逃したとき、FF6で某キャラを助けなかったとき、必須な要素ではないのに、セーブデータを消して最初からやり直すかどうか悩んだ。 遊べる時間がたくさんある場合はそれでも良いけど、子供の頃ほどにはゲームに時間が掛けられな

    「エンディング」をもう一度 - Sinonのメモ帳っぽいもの
    narukis
    narukis 2014/05/14
    キャラクター性が重視される現在において、エンディングとやらは存在しないといっても過言じゃない。一応、物語を完結させることはできなくもないが、二次創作があるので、結局、終わらない。