タグ

Plaggerに関するnarusawadaのブックマーク (67)

  • なつみかん@はてな - Plaggerはこんなに便利

    先に書いておくと、「2006年フリーソフト1選」であれば、間違いなく選ぶツールはPlaggerだ。だがしかし・・・、という話はいつか書くかもしれない(煩悩是道場の文章が有名っぽいけど、僕の立ち位置/観点では少し違うんだなぁ・・・)けど、とりあえず、この10選にPlaggerは含めない。 2006年フリーソフト10選 ■tokix.net tokix.netさんの「だがしかし…」という話はぜひ読んでみたいです。ただ、その記事が有名っぽいとされるのは心外。使ったことのない人の文章を真に受ける人もあまりいないでしょうけど。 前に書いたかもしれませんが、「Plaggerを使う/使わない」は「RSSリーダー(orアンテナ)を使う/使わない」ぐらい違います。情報の量、効率でかなり差が出ます。多くのサイトを巡回する人ほど恩恵を受けられるツールです。 自分の例を挙げると、 RSSのないサイト(個人ニュース

    なつみかん@はてな - Plaggerはこんなに便利
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Muibrog 1日のTwitterをまとめてMixi日記になげるレシピ

    Twitterをはじめると、mixiの日記を書かなくなることが多い?なんて記事が出てくるくらいTwitterには中毒性があるようで、なら1日のTwitterをMixiに投げたら良いじゃん。それPla。というわけでPlaggerでやってみた。< Twitterでid:otsuneさんがいってたのをパクリました。すいません。 Frepaへの投稿ならPlagger で Twitter のステータスを Frepa に投稿 - HsbtDiary (2007-04-22)で良いみたいなので、まねして書いてみたら1Twit*1が1つの日記になってしまうので、1日分を夜にまとめてMixiへというのには向いてない。エントリをまとめる方法がわからなかったのでPlaggerのFilterを書いてみた。 Plagger::Plugin::Filter::AssembleEntries.pm (Plagger 0

    Muibrog 1日のTwitterをまとめてMixi日記になげるレシピ
  • twitterとは始まりも終わりも必要ないチャットルームである。

    一つ前のエントリーから、twitterの話題とはてなセミナーの話題を分離し、加筆修正しました。 twitterネタでブクマ登録していただいたかた申し訳ありません。もう一度お願いします(w 1.twitterとは、始まりも終わりも必要ないチャットである。 僕が普通のチャットが苦手なのは、その場のコミュニケーションにコミットしていかなくてはいけないということ。チャットが嫌いというわけではなく、むしろ、どんどんやりたいのですが、メッセンジャーとかも話の終わり方にとても気を使うタイプなので、ネットの遊びの場で、発言するかしないか、を他人に気を使いながらコミュニケーションするのは僕自身が面倒だなと思ってしまいます。(そういう性格、ということです。) twitterは、そういうのがなくって、基はレスをしなくても良い。だってその書き込みを見てるとは限らないから。 そのライトさがあればこそ、気軽に話しか

  • 開発者の創造性を高めるパイプ·Plagger MOONGIFT

    あまりに汎用的なソフトウェアは罪だ。あまりに魅力的で利用範囲が広く、何でもできてしまうので他の専用ソフトウェアが霞んでしまう。 その意味でそれPlaと言う言葉すら生み出したこのソフトウェアは非常に罪なソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPlagger、RSS時代のシステムパイプになりえるプラットフォームだ。 Plaggerの魅力はそれ単体の魅力のみならず、その汎用性の高さから開発されたりプラグインや設定ファイルが、どんどん創造性を高めている事にあると思う。実際、利用ケースを見てみると色々なものが存在している。 発端となった、BloglinesのデータをGMailに転送する所からはじまって、mixiをはじめとするSNSの自動巡回、料理レシピの取得、PDF出力などなど。ただし、これらはプラグインや設定ファイルで実現されているものであって、Plagger単体としてはスマー

    開発者の創造性を高めるパイプ·Plagger MOONGIFT
  • Izumiのblog [Plagger] Planetのフィードをblogに自動投稿

    先日の[Plagger] Planetを作って遊んでみましたで幾つかPlanetを作ってみましたが、折角情報を集めても何日かすると消えてしまうことや、「何月何日の新着」みたいな形で残せないかなぁと思い、Planetのフィードをblogに投稿してみることにしました。 まず試したのが、PlaggerのPublish::MTを使ってteete totterに投稿です。teeter totterもXML-RPCをサポートしていますので、もしかしたら行けるかも…、と思って試したのですが、結果はダメでした。タイトルまでは入るのですが、文が入ってくれません。rsd.xmlも作ってみたのですが。 ダメもとで試したので、これ以上は深追いしないことにしますが…、ちょっと残念。 次に、素直にPublish::MTを使ってMovableTypeに投稿してみると…、今度は上手くいきました。config.yaml

  • そろそろPlaggerについて一言いっとくか

    たぶん、Plaggerを使い始めて、1年くらい経ったので。 簡潔に言うと、もはや空気のような存在、ないと不便。 いや、どちらかというと困る方。 重宝しているもの。 ldc2delicious.yaml toread.yaml toprint.yaml LDRでタグを打ち、 ld clip を del.icio.us へマージする。 「あとで読む」タグはケイタイヘ、「印刷してじっくり読む」タグはGmailへ、ページ文がメール送信される。 ケイタイの方は、今は亡きボーダフォンのメール定額と組み合わせると、どれだけ転送しても月額800円也。 Ni! 一旦Gmailに送ってから印刷すると、1ページ目が空白になったり、全部空白になってたり、コードがはみ出て見えなかったり、、ということがなくて素晴らしい。 あると、落ち着くもの。 earthquake.yaml なにか揺れを感じたからといって、いちい

    そろそろPlaggerについて一言いっとくか
  • ぽっぺん日記@karashi.org(2007-07-02)

    最高気温:26℃ _ 地震が起きたらメールを飛ばしてくれるearthquake.yamlを書いてみた そろそろPlaggerについて一言いっとくかに Plaggerのearthquake.yamlについて なにか揺れを感じたからといって、いちいち混み混みになる気象庁へアクセスする必要はない。たとえ出先でも、震度4以上なら3分以内にメールが届く。(livedoorとインフラが無事ならば。) なにか揺れを感じたからといって、3分以内にメールが来なければ震度3以下なので、地震が気にならなくなる! と書いてあって、「俺も使いてー」と思ってググってみるが、見つからないので、weather-notify.yamlをパクって書いてみた。 earthquake.yaml: global: plugin_path: - /usr/local/share/Plagger/assets/plugins asse

  • suVeneのあれ: [Plagger]フィード内の pemalink, body 以外を書き換える時のスマートな方法は?

    2006年09月09日 [Plagger]フィード内の pemalink, body 以外を書き換える時のスマートな方法は? 昨日の件は、とりあえず対応したのだけれども、何点か疑問がある。 昨日の件ってのは、要約すると Feed 中の link フィールドに何らかのフィルタリングや変換を必要とする時の話。 んで、最初の疑問が、それを実現する時どのような方法を取るのがスマートなのかって事。 今回取った対応は、link フィールドだから Filter-TruePermalink/livedoor_clips.yaml 作って rewrite: | if ($args->{feed}->url =~ m!http://clip\.livedoor\.com/rss/clips!) { s|%23|#|g; }みたいな感じで、Permalink を修正。 でも、Permalink が直っても、Pu

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • [Plagger]自動口コミ収集サイトをつくろう!〜マーケターのためのPlagger入門〜 - フラッツ ブログ

    Webシステム開発の株式会社フラッツ [Plagger]自動口コミ収集サイトをつくろう!~マーケターのためのPlagger入門~|Webシステム開発の株式会社フラッツ 〒180-0013 東京都武蔵野市西久保1-6-21 越後屋ビル3F 久末です。 今日は話題のPlaggerを使って、ネット上の口コミ情報を自動的にまとめるサイトを作るヒントをご紹介します。 対象読者は大なり小なりマーケティングを意識する必要のある方になると思います。 Plagger? まず、Plaggerとは何か?家Webサイト から引用します。(強調は筆者) Plagger: the UNIX shell for Web 2.0 Plagger はプラガブルな RSS/Atom フィードアグリゲータで、Perl で記述されています。すべての機能は小さなプラグインとして実装されていて、ユーザはそれを組み合わせる

  • bulknews.typepad.com: Yahoo! Pipes = Dressed up Plagger, but the dress is nice

    bulknews.typepad.com Tatsuhiko Miyagawa's blog to discuss mostly tech and nerdy stuff. Plagger is a perl-based, open-source feed routing system, or so called "mash-up creator." A couple of interesting sites, like CDTube (a mash-up of Count Down TV and YouTube) are powered by Plagger and it has been driving geeks to do some interesting bits with RSS/Atom/iCal feeds. The most annoying thing about Pl

  • subtechグループ - otsune's SnakeOil - MYCOM野良Atomレシピ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtechグループ - otsune's SnakeOil - MYCOM野良Atomレシピ
  • 2006-09-16 - Muibrog

    いまPla*1 その5です。*2 その4でSmartFeedを使った出力のまとめ方を紹介しましたが、まとめずに出力すると上書きしてしまうと書きました。まとめずに1つのconfig.yamlから複数のRSSに出力を行う方法をコメントでid:otsuneさんから教えていただきましたので紹介します。これはOtsuneさんのサイト「MYCOM野良Atomレシピ」で紹介されている方法です。この方法でもSmartFeedを用いていますが、その使い方がちょっと違います。 その4の方法(1つにまとめる)では↓のようにしていました。 - module: SmartFeed::All - module: Publish::Feed rule: expression: $args->{feed}->id eq 'smartfeed:all' config: format: atom dir: /home/tos

    2006-09-16 - Muibrog
  • YahooのGUI+RSSサービス Pipes はPlaggerの夢を見るか?:TKMR.blog.show

    YahooがPlagger+GUI風なサービス Pipes をリリースした!詳しくは以下で TechCrunch Japanese アーカイブ » Yahoo!、Pipesをローンチ » かんたんすぎ かっこよすぎ Yahoo pipes O'Reilly Radar > Pipes and Filters for the Internet ということでPlaggerの動きも気になりつつ、試してみた。 前々から英語⇒日語へRSSを翻訳してくれるサービスが欲しかったけどなかなか無い。 ないのなら つくってやろう ヤフーパイプス ということで作り始める.............と思ったらできた!さすが楽々GUI、適当に操作を覚えながらでも数十分くらいでできた URLを入力(GET引数)RSSフィード読み込み(二つ)BabelFish翻訳モジュールユニオンで結合(日英両方欲しい

  • PlaggerFAQ - Plagger - Trac

    Plagger FAQ Here's frequently asked questions and solutions for them. GeneralDoes Plagger require Gmail account? Is Gmail plugin only valid for Gmail account?Installation & SetupWhat's the easiest way to install on Windows? Is config file needed to be named 'config.yaml'? Where is the "assets" directory?TroubleshootingDateTime? error in templates Bloglines UTF-8 error Gmail SMTP error Feeds with "

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • HowToEntryFullText - Shibuya.Plaggers::Publish::Kwiki

    EntryFullText について解説します。 概要 Plaggerのプラグインである Filter::EntryFullText は、HTMLページから文章を切り出して、いわゆる「全文入りRSS/Atomフィード」を作る事が出来るプラグインです。(extract) もう一つの機能として、新聞社のニュースサイトのように多数のリンクがあるインデックスページから、リンクを抽出してフィードにエントリーを追加することが出来ます。(custom_feed) 主に、概要やタイトルだけしか入っていないRSS/Atomフィードを、全文入りフィードに変換するために使われています。 また、そもそも RSS/Atom フィード自体を提供していない旧来の形式のWebページでも、このプラグインを使って切り抜きすることで、RSS/Atomフィードを生成したりメールで送信したりする事が出来るようになります。 Webサ

  • 活動日誌(2006-09-23) Subscription::Config の follow_link と Filter::EntryFullText の custom_feed_follow_* の違い

    ■ [Plagger]Subscription::Config の follow_link と Filter::EntryFullText の custom_feed_follow_* の違い Subscription::Config では follow_link でエントリとして取りこむリンクを設定できる。 一方、Filter::EntryFullText にも custom_feed_follow_link / custom_feed_follow_xpath という似たような設定がある。 http://wiki.shibuya.pl/?HowToEntryFullText ソースを見ながらこの違いを調べてみたところ、以下のような結論に達した。 Subscription::Config の meta->{follow_link} を見ているのは CustomFeed::Simple だ