タグ

2015年10月24日のブックマーク (24件)

  • 若い女がおっさんを見る目は

    オッサンがオッサンを見る目と同じなんだって

    若い女がおっさんを見る目は
    narwhal
    narwhal 2015/10/24
    おばさんがおばさんを見る目は、若い男がおばさんを見る目と同じ。
  • ヘルス行くたびにかわいい靴ですねっていわれるんだけどなぜなんだ。

    ヘルス行くたびにかわいいですねっていわれるんだけどなぜなんだ。(ベタな安物のアディダスのスニーカー) そういうお世辞の定型文みたいなのがあるのかしら。それとも何かの暗号なのか。

    ヘルス行くたびにかわいい靴ですねっていわれるんだけどなぜなんだ。
    narwhal
    narwhal 2015/10/24
    別の靴を履いていって反応の差から探れ。
  • 10年以上同じ人でオナニーしてる

    どれだけ出してもあなたには届かない。 何億もの想いも全てがゴミになる。 夢の中ではあなたに会えるのに、夢の中では射精出来ない。 起きている時にたくさん出しているんだもん。 今日も気持ち良かったよ。

    10年以上同じ人でオナニーしてる
  • 医療関係者はインフルエンザワクチンをどう考えているのか?

    2015.10.25 追記 このまとめは、一般の人の予防接種をどうするかの行動指針を示すものではありません。 ワクチン接種の是非はメリットとデメリットのバランスで決まります。医療関係者の方々は、日々インフルエンザ感染者や、病気でインフルエンザ重症化のリスクが高い方々と接するために、予防接種のメリットも高いのであり、医療関係者が全員接種すること=全国民にとってメリットが高いという意味ではないです。 一人ひとりがワクチンを接種するかどうか、についてはかかりつけのお医者さんに相談のうえでお考えください。 このまとめの「意図」としては、メディア等で「インフルエンザワクチンは無意味である/効果がない」という記事が毎年のように書かれること、また「知り合いの医者が言ってたけど、医者は打たないらしいよ」などといった「噂」を見かけることなどから、感染症と日々戦う現場でこのワクチンがどういう意味を持っているの

    医療関係者はインフルエンザワクチンをどう考えているのか?
    narwhal
    narwhal 2015/10/24
    病理医:"「医療職は原則として全員接種」が勤務先の方針"/ 看護師:"ほぼ強制なので打つ以外の選択肢が無い", "打たずにインフルに罹患してで休むと冷たい目で" / "クリニックの入ってる建物で働いてる人は全員接種義務"
  • ごちうさ問題

    Hiroshi Manabe @takeda25 みんな思っているが明確な答えが出ていない(チュはだいぶこなれたモーラだと思うのだが)(ゴチューサになるのが避けられた?) 2014-06-26 23:32:46

    ごちうさ問題
  • アニオタの人たちってどんな生活してんの?

    いやごめん、アオリでなくて純粋な疑問 一のアニメを見るのに最低20分かかるとして、 一週間に15見たらそれだけで5時間かかる計算なのだが グッズ同人ネットにアニメ雑誌と関心を払っていたら たとえ完全週休二日制の職場に勤めていても アニメ見るだけで休日終わってしまうんじゃないの? (だから引きこもりだとかニートだとか言われるが ネットで見る限り実際には財力のある独身社会人の方が多いと思う) それとも毎日仕事が終わってから 眠る前に二、三見てしまって 休暇は別のことに使っているんだろうか?

    アニオタの人たちってどんな生活してんの?
    narwhal
    narwhal 2015/10/24
    よく知らないけど人生をかけているんだよ、きっと。
  • 例のJKイラストについて思うこと

    地獄の絵を描きたいからといって、娘を車に乗せて焼き殺してはならない 驚いた人の写真集を作りたいからといって、道行く人に向けてクラッカーを鳴らしまくることがあってはならない それは表現の自由に優先する そこで行くと、例のJK絵は黒寄りのグレーだと思う 人が人をじろじろと観察することは迷惑な行為である しかし、「いやらしい目で長時間見ていたのだろう」「盗撮をもとに絵をおこしたのかも」というのは想像と可能性の話だ 壱川氏が周りの人や警察に「お兄さん何やってんの?」と言われていたらその時点でこの絵はブラックだったが、 幸か不幸かそんなことにはならなかった 肖像権に関してもグレーであると思う しかし、絵より問題なのはその後の壱川氏の行動だ 制服から学校と地域を特定可能なように描き、絵に対してなのかモデルの子に対してなのかはっきりさせずにきわどい感想を寄せる これはとてもまずい 実際、壱川氏の絵のモデ

    例のJKイラストについて思うこと
    narwhal
    narwhal 2015/10/24
    人を観察したい人は箱男箱女になろう。人に気づかれずに観察できる。人に観察されたくない人は箱男箱女になろう。人の観察を阻止できる。箱は万能のソリューションである。箱男箱女ばんざい。
  • (再掲) Fラン生のタメの就職活動講座

    http://tm2501.hatenablog.com/entry/syuukatu-kowai こういう就活に失敗した人がわからないわからないだけ言ってる生産性が全く無い記事にブクマつけてもすっきりするだけで時間の無駄だと思う。たぶんこの人ブログたいとるを見る限り社会人経験がない大学生だと思うけど、就活のおかしさとか会社のおかしさばっかりいうことに頭使いすぎてて自分の課題と向き合ってない。こういう記事ってすごく共感できるかもしれないけど、就活中の学生が変えていくために10年20年単位で時間が掛かる話考えても無駄だと思う。就職して会社を体験してからじゃないとわからないこともあるし、大学生のかたる就活おかしいよ論なんて下手の考え休むに似たりでしかない。 ってわけで俺が就活生の時に読んで参考になった記事貼っとく。この記事にはかなりお世話になった。就活って正解はないかもしれないけど不正解はある

    (再掲) Fラン生のタメの就職活動講座
    narwhal
    narwhal 2015/10/24
  • 「女は『みんな』痴漢にあっている」でもそうじゃない女もいる

    街で見かけた女子中高生を細かい部分まで描き、卑猥な言葉を添えた絵をツイッターにアップした絵師炎上しているらしい。この件そのものの是非については置いておいて、私が毎回『男が女を性的に搾取する』という類の話題が上がった時に毎回違和感を感じるのは「女は『みんな』こういう風に男から性的な搾取されて嫌な思いをしているんですよ!」という主張だ。私は、見知らぬ成人男性にあとを着けられたり、ナンパをされたり、電車で痴漢にあったり、勝手に写真を撮られたりしたことなど一度も無い。もちろんそういう目にあいたいというわけでは絶対に無い(←下線に赤線を引いて強調したい)ただ「女子は!みんな!男から性的に搾取されているんです!」という言葉を見ると「じゃあ私は女じゃないんかーいw」と思ってしまうのだ。おそらく私はものすごく運が良かったか、ものすごくブスだったか、あるいはその両方だったのだろう。制服がかわいいと評判の女

    narwhal
    narwhal 2015/10/24
    ものども喜べ!反例が発見されたぞ。連中の主張は偽だ。(これでいいのかな?
  • はてなのユーザ名に、その人の属性で色を付けられる機能が欲しいよ

    例えばさ、 政治な内容ではてブをみると、いつもは見ないidの人が居て、 すっげえ偏った主張をしてるひとがいるんだよね。 で、そのひとのコメントを読み解いたり、過去もザーッと見て、 あー右寄りだなーとか左寄りだなーみたいのを感じたら、 この人は赤色ーみたいな感じで色を登録できるようにしたいんすよ。 で、次開いたときに色がついていたら、 次読むときにどっちの方角かを考えながら読まなくてよくなるわけですよ。 その人のバックボーンを調べるのって、すげえ時間かかるから、 そういうのをある程度短縮できる仕組みみたいの欲しいと思うのです。

    はてなのユーザ名に、その人の属性で色を付けられる機能が欲しいよ
  • 男は狼と思ってる奴が多いみたいだが

    俺は豚だよ

    男は狼と思ってる奴が多いみたいだが
  • まとめサイトで旦那がLOコレクターだった話があって

    旦那が実家にロリエロ漫画雑誌コレクションとロリエロアニメを持っていてイエスロリータノータッチだったって段階では、女からもそれくらいかまわないじゃないって意見が多かったけど、ジュニアアイドルを持っていたとなったら、それでも擁護をする女もいたが全体的にそれはダメだわって流れになった。 私的にはロリコンと子作りはありえないと思うし何で容認の流れになってたのか理解不能だった。 だってその男が何をするかなんて人にしかわからないじゃないか。 普通の男がいきなりジュニアアイドルをズリネタに買うのはハードルがあるが、ロリエロ雑誌とアニメコレクターは子供を性的なコンテンツとするのに麻痺してて普通の人よりずっと簡単に買ってそうだし、子供に性的な暴行を加えるハードルも、子供に欲情しない男より子供に欲情するけど我慢する男の方がずっと低そうだ。 というか三才くらいのわが子が裸で風呂からでた姿を見て、欲情してるかも

    まとめサイトで旦那がLOコレクターだった話があって
    narwhal
    narwhal 2015/10/24
    自分以外の人間は何をするか分からない。そんなものを自分の近くに置くのは恐すぎ。家庭はDVと児童虐待の温床でありオワコン。家庭を解体しよう / 肉料理が好きで、犬猫を飼ってる連中は食用目的の可能があるな。
  • 「恋人候補」として誰かの人生に登場しなくてはならない合コンとか婚活とか俺はキツい - ←ズイショ→

    たとえばお前の目の前にバイキンがモチーフの簡単に描けそうなタイプの悪魔が現れて「お前明日のこの時間のこだまに乗って車掌を驚かせなかったらマジ殺すから。ただ一人じゃさすがに大変だろうからこいつやるわ」つって鳩を渡されたとするじゃん。そしたらやっぱ命かかってるわけだからとりあえず鳩を出す手品は徹夜で習得すると思うんだけど、それで次の日指定された時間のこだまに乗って席に座ってたらやがて車掌が来るじゃん、「乗車券拝見しま~す」つって喉締めてるのかむしろ開いてるのかよくわからない良い声で来るじゃん。そこで「すいません、あの、ちょっと、今から鳩出すんでちょっと見てもらっていいですか?」って言ってから鳩を出す奴はきっと致死率が高いよね。「お前、俺に山羊の角みたいなのがないからってあまり舐めるなよ!」つってバイキンみたいな悪魔に殺されると思うんですけど、たぶん「鳩出すんで」とか言わずに「あれ~、乗車券乗車

    「恋人候補」として誰かの人生に登場しなくてはならない合コンとか婚活とか俺はキツい - ←ズイショ→
    narwhal
    narwhal 2015/10/24
  • 月収20万円で一人暮らしってできるかな

    東京板橋済みです 職場が横浜なので毎日通勤が長くてつらい 安くて虫がいなくてスーツ2着おけて布団しけてカバンおけてパソコンつなげられて飲み物と飯は全部外ですませればゴミもでなさそう ホテル住まいしたい

    月収20万円で一人暮らしってできるかな
    narwhal
    narwhal 2015/10/24
  • 丸ごとレビュー ノートより小さくて軽いデスクトップPCの実力 フリーライター 竹内 亮介 - 日本経済新聞

    デスクトップパソコンといえば、机の上や下に設置する大きな「箱」をイメージする人は多いだろう。しかし、そんなデスクトップパソコンはもう古い。サードウェーブデジノスの「DG-M01IW」は、文庫サイズで350グラムと超小型だ。さらにバッテリーを内蔵しており、好きな場所に持ち歩いて利用できる。ノートパソコンより小型で軽量DG-M01IWは、超小型だがウィンドウズ10が動作する立派なパソコンである

    丸ごとレビュー ノートより小さくて軽いデスクトップPCの実力 フリーライター 竹内 亮介 - 日本経済新聞
    narwhal
    narwhal 2015/10/24
    ディスプレイがあるところで使うのならそこに電源もあるのじゃないかと思うのだが / と思ったら3ページめにバッテリーの利用方法が。んー。
  • 世界初。カーボンナノチューブ、人の肺で見つかる  · iJ

    鼻から? パリ大学サクレー校がパリ市内のぜんそく児童64人の肺を調べてみたら全員、肺の中にカーボンナノチューブを持っていることがわかりました。 人の体内からカーボンナノチューブが発見されたのはこれが世界で初めてです。 カーボンナノチューブは炭素分子が管状になった物質で、グラフェンのシートを筒状にぐるぐる巻きにした鼻から? パリ大学サクレー校がパリ市内のぜんそく児童64人の肺を調べてみたら全員、肺の中にカーボンナノチューブを持っていることがわかりました。 人の体内からカーボンナノチューブが発見されたのはこれが世界で初めてです。 カーボンナノチューブは炭素分子が管状になった物質で、グラフェンのシートを筒状にぐるぐる巻きにしたようなもの。軽量で、導電性、強度、弾性に優れ、ナノテクノロジー、半導体、光学機器などの分野で特に人気が高い物質です。 パリ大学ではぜんそく児童64人の気管から採取した液体

    世界初。カーボンナノチューブ、人の肺で見つかる  · iJ
    narwhal
    narwhal 2015/10/24
    がーん。
  • 暫定2車線の高速道路 「損失は巨額」 NHKニュース

    全国の高速道路や自動車専用道路のうち、上下線をポールなどで区切って暫定的な2車線の対面通行にしている区間では、車が対向車線にはみ出す死傷事故が相次ぎ、この10年間に300億円を超える損失が生じたほか、速度制限による経済的な損失も1年間に175億円に上るという分析結果を会計検査院がまとめました。 このうち、およそ1750キロは中央分離帯を設けずに簡易な樹脂製のポールなどで上下の車線を分ける対面通行になっていて、会計検査院はこうした区間で生じる経済的な損失を分析しました。 その結果、車が対向車線にはみ出す死傷事故が、高速道路会社3社が管理する区間だけでも去年までの10年間に677件起き、119人が死亡していて、人的な損失のほか、道路の補修や交通渋滞、被害者の苦痛などを金額に換算すると経済的な損失は314億円余りに上るということです。 また、ポールなどで車線を区切る対面通行区間は中央分離帯が設置

    narwhal
    narwhal 2015/10/24
    はみ出してきた対向車は砲撃してもいいことにしよう。
  • 巨大「コロコロ」、大阪駅前に 実際の60倍の大きさ:朝日新聞デジタル

    ごみやほこりを取る道具「コロコロ」が実際の60倍の大きさで、JR大阪駅前のグランフロント大阪の広場に23日登場した。高さ3メートル、幅10メートル。掃除の機能はなく、製造する大阪市内の日東電工グループが製品展示場として設けた。展示は24日午前11時~午後7時。 外観がコロコロの展示場の中に入ると、スマートフォン向けのフィルムなど同社の製品の機能を伝える展示がある。訪れた大阪府高槻市の女性(29)は「科学が身近に感じられておもしろかった」と話した。

    巨大「コロコロ」、大阪駅前に 実際の60倍の大きさ:朝日新聞デジタル
    narwhal
    narwhal 2015/10/24
  • 『世界のセレブはなぜ、タバコを吸うか 飯島 勲 「リーダーの掟」 - グノシー』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『世界のセレブはなぜ、タバコを吸うか 飯島 勲 「リーダーの掟」 - グノシー』へのコメント
    narwhal
    narwhal 2015/10/24
    ネタにマジレス、カコワルイ
  • 世界のセレブはなぜ、タバコを吸うか 飯島 勲 「リーダーの掟」 - グノシー

    世界のセレブはなぜ、タバコを吸うか 飯島 勲 「リーダーの掟」PRESIDENT Online更新日:2015/10/23シェアツイートプラスはてぶポケット PRESIDENT Online TOP>人材・キャリア>キャリア吸わないのは中途半端なヤツら少し古い話になるが、たばこ特別税は旧国鉄が民営化されてJRになる際の負債28兆円を償還するために誕生した。税率は一般のタバコで1000につき850円。つまり1につき1円程度を喫煙者から徴収し、国鉄の借金は返済されている。今のJRは、喫煙者に対して感謝の気持ちを忘れていないだろうか。JR東海の新幹線では、昔はあった喫煙席を廃止。グリーン車3両につき喫煙ルームが2つ隣接している。普通車は10両に4つ。自由席は3両にたった1つだ。JR東日に至っては、全車両禁煙である。最近では駅のホームの喫煙スペースも端に追いやられている気がする。この風潮に私

    世界のセレブはなぜ、タバコを吸うか 飯島 勲 「リーダーの掟」 - グノシー
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The buy will benefit ChromeOS, Google’s lightweight Linux-based operating system, by giving ChromeOS users greater access to Windows apps “without the hassle of complex installations or updates.”

    TechCrunch | Startup and Technology News
    narwhal
    narwhal 2015/10/24
    「ベンチャーのCEOとして頭角を表したものの、重大な人格的欠陥によってその地位を追われている」
  • たしかに、はてなはつまらなくなっている気がする。

    最近、はてながつまらなくなったという記事があった。 自分も思うところがあったので、書く。 また、書く前に、ごくごく個人的なものだと、断っておく。 私は2007年くらいからはてなを使いはじめた。 当時はブックマークをして、みんなの書いたコメントを見るだけで結構楽しかったし、勉強になっていた。 質の高いブログもたくさんあった。とにかく知的水準は高かったし、こんな世界もあるのかと思ったものだった。 でも最近は、そのようなブログは減っていき、明らかに炎上マーケティングを狙っているブログ、男と女、右翼と左翼、田舎と都会、金持ちと貧乏など、様々な対立を煽るブログが増えている気がする。 こういうブログは、とにかく、疲れてしまうし、おもしろくない。 技術系の記事も次第に減っている気がする。かわりに増えたのは、ライフハッカーやリクルートといった会社が提供する、半分広告のような記事だ。 タビラボやらネットギー

    たしかに、はてなはつまらなくなっている気がする。
    narwhal
    narwhal 2015/10/24
  • 部屋に入れたらセックスOKとかいうやつ。どっちなのかわからない、とか..

    部屋に入れたらセックスOKとかいうやつ。どっちなのかわからない、とかはっきりしたサインを、とかの話あるけど、「人に直接聞く」という解決策は、何がそんなに駄目だから採用されないの?

    部屋に入れたらセックスOKとかいうやつ。どっちなのかわからない、とか..
    narwhal
    narwhal 2015/10/24
    だから契約書の作成を義務付けるべきなんだって。
  • 未婚女子に告ぐ

    育児が楽と言う人の共通項は、夫婦共働きで、子育てに積極的かつ家事・育児スキルの高い旦那がいることだ。 なので、将来的に結婚して子供を産みたいと考えているなら、仕事を継続しつつ、家事スキルの高い相手を見つけることこそが、イージーモードへの近道。 専業主婦は一見イージーに見えるが実はハードモード。 男は仕事、女は家事育児という分業制による当然の帰結として、旦那が積極的に家事・育児に関わることなどなく、女性だけが休む間もなく家事育児に忙殺される日々が続く。 共働きでスキルの低い旦那を持った場合はさらに難易度は上がってしまう。 しかしながら、仕事によって、オン・オフの切り替えが出来るという効能は非常に大きい。育児による精神的な負荷の肝は、オンの時間が継続することだからだ。 やはり、共働きを前提にしつつ、色恋沙汰はいったん脇へ置いといて、育児に協力的かどうか(他者愛の大きさ)と家事スキルの高さ(家事

    未婚女子に告ぐ
    narwhal
    narwhal 2015/10/24
    悪魔。