タグ

ブックマーク / ohnosakiko.hatenablog.com (134)

  • 「嫌悪感の表明」と「相互理解」の間 - ohnosakiko’s blog

    最近話題になっていた、セクシュアルマイノリティへの施策をめぐる千葉市長の一連のTweet(わかりやすくするため番号を振った) 1 先ほど定例記者会見で、性別が同一である者とパートナーシップを形成している職員が介護休暇や、結婚休暇に相当するパートナー休暇を取得できる制度を発表。 既に事実婚でも休暇の取得が可能なもので、性的多様性に配慮できる項目と判断しました。事実婚で許容されている分野・趣旨を今後も精査します— 熊谷俊人(千葉市長) (@kumagai_chiba) 2016年11月10日 2性的多様性の話でよく少子化の話をする人が居るのですが、では子供が出来ない年齢での異性婚も認めないということなのでしょうか?今でも性同一性障害の方は性別が変更できるのですが、それに反対しましたか?そもそも多様性を認めなければLGBT等で苦しんでいる方は異性婚に行くと思いますか? https://t.co/

    「嫌悪感の表明」と「相互理解」の間 - ohnosakiko’s blog
    narwhal
    narwhal 2016/11/14
  • 「エロいかどうか」より「御しやすそうに見えるかどうか」では - ohnosakiko’s blog

    narwhal
    narwhal 2016/10/22
    ”よく行くレンタル屋さんのレジの内側に「変態仮面」の等身大の立て看があって、レジに行く度、ちょうどモッコリした股間が視界の中央近くに入ってきて何だかつらい" "何か威嚇されているような気分になる"
  • 「盗作さん」と言われた話 - ohnosakiko’s blog

    (※この記事は五輪エンブレム問題における佐野氏の責任に言及するものではありません) ohnosakiko デザイン, 社会 佐野氏の人柄とかこれまでの仕事などにあまり関心はないが、今回この件で「クリエイト」ということにたくさんの人が強い期待を抱いていてオリジナリティ神話が生き続けているのを目の当たりにした気分 http://b.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20150902#bookmark-263706487 ohnosakiko デザイン, ネット >インターネットの質である「共有」というシステムを、自らの個人的な名誉と利益のために利用したというところ/デザイナーはエディター(出自を明らかにしたありものを編集する)に近いという認識が必要かも。 http://b.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20150902#bookmark-264651028 五

    「盗作さん」と言われた話 - ohnosakiko’s blog
    narwhal
    narwhal 2015/09/03
    「台風鈴」 / コメント欄ww
  • 40年後の三人 - ohnosakiko’s blog

    台風が来て、ムシムシ暑くて、かと思えば今日は雨‥‥という変わりやすい天候の中で奇跡的に清々しく晴れた先日、高校時代の友人二人と日帰りで篠島に行った。 名鉄のフリー切符で「夏の篠島 はも&あわび(日帰り昼8900円)」というのを利用。名鉄の最寄りの駅から知多半島の河和駅まで電車、そこから無料バスですぐ近くの河和港に移動、フェリーで日間賀島を経て篠島へ。 フェリーの中では、名古屋のスイミングクラブの小学生に包囲される。賑やかだ。そう言えばもう夏休みなのだ。ピーカンで夏休みの幕開けに相応しいお天気。 篠島港に着くと、ホテルの送迎の車で高台のこじんまりしたホテル海原へ。平日だったせいか客が他にいない。爽やかな海風の入ってくるお風呂に入ってから、渥美半島を臨むお座敷ではも&あわびコースを味わう。美味。昼間からビールに日酒。ああ贅沢‥‥。 仲のいい中年の女優さん3人くらいが地方の温泉旅館に行くとい

    40年後の三人 - ohnosakiko’s blog
    narwhal
    narwhal 2015/07/28
    「私たち、40年前は16歳だったんだよね」「うん‥‥」
  • スーパーで買い物するおじさん - ohnosakiko’s blog

    一昔前、平日昼間のスーパーの買い物客と言えば、主婦だけだった。伊丹十三の映画『スーパーの女』(1996)に登場する客も、ほとんどそういうおばさんたち。新聞のチラシを見て、午前中に買い物に行く専業主婦だ。 今では、スーパーの買い物客は多種多様。私の住む地方都市のスーパーでは、平日の昼間、定年退職したと思しき中高年男性が一人で買い物している姿をよく見かける。たまに、奥さんのお使いで来たのかメモを見つつキョロキョロしながら買っている人もいるが、大抵は「いつも買い物している人だな」とわかる慣れた風だ。 カートを押してサッサと目当ての売り場から売り場へと移動し、真剣な眼差しで材を吟味し、日付を確かめてカゴに入れ、レジでは釣り銭が少なくて済むよう小銭を細かく出し、ポイントカードも出し、大きなエコバッグに手際良く品物を詰め、カートを所定の場所に戻してからスタスタと駐車場に向かう白髪のおじさん。日のミ

    スーパーで買い物するおじさん - ohnosakiko’s blog
  • 「童貞を殺す服」雑感 - ohnosakiko’s blog

    この数年、仕事先の地方の芸術大学でよく見かけるファッション。美術学部でも音楽学部でも見られる。 (微妙にデッサン狂ってる。左の人が多い印象) パステルカラーでパフスリーブのシフォンみたいなブラウス、薄くてヒラヒラしたミニスカート、長めフレアスカート、レースのソックス‥‥。少し前のロリータやメイド服の流れから?というかアイドルやアニメの影響?‥‥と思っていたが、こういうのが「童貞を殺す服」なのか? 「童貞を殺す服」のブランドを集めてみた - あめ姫は友達が少ない 大学内では、上の記事に掲載されているのほどコスプレ感のある人はほとんどいないが、そういう雰囲気をうすーく漂わせた甘いレトロな感じのファッションの女子はかなり多い。三人に一人くらいはいそう。 大学生の姪は、MILKが好きだと言っていた。彼女の場合、パンキッシュなスタイルから回り回ってガーリーに来たという感じ。 去年久しぶりに会った時、

    「童貞を殺す服」雑感 - ohnosakiko’s blog
    narwhal
    narwhal 2015/07/10
    「董卓を殺す服」かと思ったら違った。 (呂布並みの感想)
  • 昔、新幹線の中で - ohnosakiko’s blog

    ここでした芸大の呼称の話とは関係ないが、出身校というテーマで思い出したこと。 20代の終わり頃だったか、東京から帰る新幹線の中。満席で車両の間にも座れなかった人が結構いる中、私は堂車に来た。コーヒーでも飲んでしばらく過ごそう。 「ご相席になりますがよろしいですか」。案内されたテーブルの窓際の席では、50代後半あたりと思しき人品卑しからぬ紳士が新聞を読んでいた。「すいません」と言って、私は向かいの通路側に掛けた。 コーヒーを頼み、さっき買った雑誌をめくっていると、また「ご相席お願い致します」という声がした。 見ると40歳に手が届くくらいだろうか、さりげなくブランドものを身につけた綺麗な女性が「失礼します」と軽く会釈しながら、私の隣、紳士の真向かいに座った。 一つのテーブルに偶然座ることになった、他人同士の3人。 こういう場合互いに無視しているのもアレかなぁ、「今日は混んでますね」とか言った

    昔、新幹線の中で - ohnosakiko’s blog
  • 「芸大」という呼び名にまつわる意識と心理 - ohnosakiko’s blog

    先日、ブックマークコメントで見事に噛み合わないやりとりをした。 発端は疲れたというタイトルの増田の記事で、この中に、芸大を受けたが志望校は失敗し、「別の一番入りやすかった芸大」に入ったという記述が出てくる。これに対してブコメで「芸大落ちたのならそれ以外は美大って言うでしょう普通」「芸大と美大の区別ができてない」という意見を見たので、 ohnosakiko (↓芸大ったら東京芸大だけと思ってる人がいるかもしれないが、京都、愛知、沖縄、大阪、名古屋など美大ではなく芸大とつくところはピンキリで一杯あるんですよ((つか私の知ってる学生じゃなかろうな‥‥ というブコメをつけたら、その後 okxiav 芸大と略せる学校は東京藝術大学以外にもあると言うのは東大と略せる学校もいっぱいあるよねみたいなもんだから、意図的に誤解を招きたい時以外はやめといたほうがいいかと との意見が別の人からあった。 参照:ht

    「芸大」という呼び名にまつわる意識と心理 - ohnosakiko’s blog
    narwhal
    narwhal 2015/01/30
    東京芸大を「芸大」と言おう。東京工大を「工大」と言おう。東京大を「大」と言おう。
  • 自分の文章が入試問題に使われること - ohnosakiko’s blog

    センター試験の国語に「クソリプ」「パクツイ」問題 著者「俺が正解できるのか」 - ねとらぼ 上のタイトルだけ読んで一瞬「センター試験の問題に、クソリプとかパクツイという単語を散りばめたテキストが採用されたのか、すごいな」と思ったらそうではなく、佐々木敦氏の『未知との遭遇』(筑摩書房)の中のツイッターについて論じられている箇所からの引用で、そこにツイッター・ジャーゴンである「クソリプ」や「パクツイ」に相当する事例が出されているということだった。 ↓問題文 大学入試センター試験 | 解答速報2015 | 予備校の東進 問2で思わず笑ってしまった。『教えて君』と『教えてあげる君』の関係を記述した5つの文から正解を選ぶのだが、「これを作った人、それぞれ具体的な例を思い浮かべていたでしょ」と思えて仕方ない。いや絶対そうだ。試験会場で笑いをかみ殺した受験生もいたのでは。 著者の佐々木氏は自身の文章が掲

    自分の文章が入試問題に使われること - ohnosakiko’s blog
    narwhal
    narwhal 2015/01/20
    代ゼミも河合もだいたいあってるww
  • 岡田斗司夫と「おじさん×若い女」のあるある感 - ohnosakiko’s blog

    頭の悪そうなタイトルしか思い浮かばない自分の頭の悪さが恨めしい。今回も自分のブコメの長い補足として。 岡田斗司夫、流出キス写真は物 過去の驚愕「80股!」も告白 :J-CASTニュース ohnosakiko 男女 「80股」って言ったのはこの「スキャンダル」をトンデモ方向の笑いに包んでこれ以上「醜聞」ぽくしたくないという元オタキングの大衆心理操作()じゃないかと睨んでる。だとしたらなんか考えることがカワイイと思った http://b.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20150112#bookmark-238825254 最初「偽物」だと言っておいて証拠が出たら認めるところがみっともないという声が多いが、多分人もそれは自覚していて、その空気を思い切り斜め上方向に持っていって「この人、一般人の常識じゃ測れないわ」という苦笑と諦めを引き出すために、「80股」と言っているような

    岡田斗司夫と「おじさん×若い女」のあるある感 - ohnosakiko’s blog
    narwhal
    narwhal 2015/01/14
  • 「50過ぎたら楽になるわよ」の真実 - ohnosakiko’s blog

    40歳前後の頃、50代の女性に「50過ぎたら楽になるわよ」と言われたことがある。 彼女たちは私が持っていた一般人対象の美術系講座の生徒さんで、当時53〜54歳くらい。皆さんとても明るく楽しそうでエネルギッシュで、「私より全然元気だな〜」といつも感心していた。 50過ぎたら楽になる。それを聞いた時、私は思わず「ほんとに?」と真顔でいついたのを覚えている。その人は笑って「たぶんね」と言い、「ある時憑き物が落ちたみたいに、スーッと軽くなるの。ね?」ともう一人に同意を求め、隣の人は「先生くらいの年齢は一番大変なのよ。でもそこを抜けたら楽だから」と言った。そうなんですか。 確かに、その頃の私はいろいろとしんどかった。眼に見える更年期障害はまだなかったが、精神的には不安定。その中心にあったのは、加齢恐怖だ。 その頃、同世代の同性の友人と会えば、 「最近ちょっとヤバいんだ」 「うん。私もちょっともう、

    「50過ぎたら楽になるわよ」の真実 - ohnosakiko’s blog
    narwhal
    narwhal 2014/09/03
  • 美少女は、男にとってはもちろん女にとっても「異性」 - ohnosakiko’s blog

    Love Piece Club - 美少女はよくてイケメンはダメ!な日のメディア。AKB総選挙報道から見えるもの。から抜粋。 AKB48の報道を見て腹立たしいのは、いかに男が自分の欲望にだけ寛容かということが伝わってくるから。
自分が「良い」「かわいいっ」って思うものは、世の中も多くの人も同じように思っている、という無邪気なまでの自己肯定感。男性評論家がマジメな顔をしてアイドルを論じ、新聞も雑誌も取り上げる。
いいですよ。きっとアイドルは真面目に評論するに値するものなのでしょう。 では、「イケメン」はどうでしょうか。
「たかがお前(女)の好みだろ」「それが報道すべきことかよ」と切り捨てていませんか?
なぜ、女の欲望だけ、こんなに手厳しいんでしょうか。
AKB48がイヤなんじゃない。自分たちの欲望だけでなく、女性の欲望にも、もっとやさしく、敬意を払ってほしいと言っているだけです。 自分のブ

    美少女は、男にとってはもちろん女にとっても「異性」 - ohnosakiko’s blog
    narwhal
    narwhal 2014/06/19
  • 「どちらが真の弱者か」をめぐる闘争 - ohnosakiko’s blog

    このあたりに始まる小田嶋隆氏の「失言」問題が、まだ尾を引いているようだ。ご当人が自己弁護のつもりでブログに過去のテキストを発表したが、それが自身が否定している「バックラッシュ」や「ミソジニー」をそのまま体現しているとして、また批判を呼んでいるという状況。 ohnosakiko [フェミニズム][内容とあまり関係ない] 被差別者から差別者への、弱者から強者への抗議が「ヒステリー」的でなかったことなんてほとんどないと思う‥‥(今回は小田嶋氏がヒステリー起こしたように見えたけど)/ヒスは時々起こすべき http://b.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20140515#bookmark-195190122 この自ブコメの中で「ヒステリー」という言葉に「」をつけたのは、小田嶋氏が公開した過去のテキストで(フェミニズムの記述する)「女性史」を指して使っていたことを前提としている。普通

    「どちらが真の弱者か」をめぐる闘争 - ohnosakiko’s blog
    narwhal
    narwhal 2014/05/16
    "互いに決して相容れない立場だと認識しつつ、スタンスは何故か同じになっている闘争。…「どちらが真の弱者か」「どちらが強者であることに無自覚か」をめぐる闘争。それは永遠に終わらない闘争"
  • ケモノの季節 - ohnosakiko’s blog

    触ってもいいわよ 涼しくなってきたので、そろそろケモノの季節である。ケモノが街に出て来る。 ケモノは大抵メスで、オスをおびき寄せてうのである。ケモノと見ると、フラフラと吸い寄せられていくオスもいる。オスのケダモノに捕獲されるのを待っているケモノのメスもいる。ケモノぶりが全然板についてないメスもいる。 何のことだかおわかりでしょうか。秋冬ファッションの話である。 と言えば、大抵の女性はピンと来るであろう。ケモノの毛皮、ファー。毛皮ファッションはこの十数年で完全に定着した。9月から10月にかけて毎年、ファーコートやジャケットやマフラー、ファーのバッグ、ファー使いのベストなどを始めとして、様々なアウターや小物がファッション雑誌を賑わしている。秋冬ファションの花形と言えば、ファーである。 そのケモノ(毛もの)を身にまとった女が、ぼちぼち出没する時期になった。 毛皮と言うと、一千万くらいするセーブ

    ケモノの季節 - ohnosakiko’s blog
  • 「女なんかめんどくせ」の人、西島秀俊 - ohnosakiko’s blog

    テレビで顔を見ない日はないくらい大ブレイク中の俳優、西島秀俊の「熱愛報道」についてワイドショーでやっていたのをぼんやり見ていたら、西島氏が相手の女性に求める結婚の条件というのが出てきて、ちょっと笑ってしまった。 1. 仕事のワガママは許すこと 2. 映画鑑賞についてこない 3. 目標を持ち一生懸命な女性 4. ”いつも一緒”を求めない 5. ”女の心情”の理解を求めない 6. メール返信がなくてもOK 7. 一ヶ月半会話がなくても我慢すること 「とにかく俺に構うな」と言いたいように思える。条件を個別に見れば許容範囲だったとしても、それがずらずら並ぶと異常に頑なな印象。勝手に推測してみた。 1. 結婚なんかする気はないので、わざわざ女性に引かれるようなことを言っている。 2. 過去に非常にウザいタイプの女性とつきあっていた反動で、こうなってしまった。 3. もともと「女なんかめんどくせ」な、

    「女なんかめんどくせ」の人、西島秀俊 - ohnosakiko’s blog
  • 高学歴女子が新・専業主婦を目指す時代 - ohnosakiko’s blog

    かつて斎藤美奈子は『モダンガール論』の中でこう言った。「女の子には出世の道が二つある。立派な職業人になることと、立派な家庭人になること。職業的な達成(労働市場で自分を高く売ること)と家庭的な幸福(結婚市場で自分を高く売ること)は、女性の場合、どっちも「出世」なのである」。 「立派な職業人」とは古い言葉で言えばキャリアウーマン、「立派な家庭人」とはここでは、上昇婚で果たされるゆとりある専業主婦を指す。このが出たのは2000年。今でもこの命題は有効なのだろうか。 少なくとも高学歴女子に関しては、まず何をおいても「立派な職業人」になり「職業的達成」を果たすのが生きる道だという認識が持たれてきた。高い学歴の中で身につけた専門知識と技術を武器にキャリアアップし、結婚しても仕事をやめず家事・子育ては夫と完全分担。実現できるのはごく一部の人だとしても、結婚を志向する高学歴女子の目指すべき「理想」のライ

    高学歴女子が新・専業主婦を目指す時代 - ohnosakiko’s blog
    narwhal
    narwhal 2014/03/06
    "一見,あたかも反動のごとく出てきた高学歴女子の家庭志向とは,フェミニズムが社会構造や制度やジェンダー規範を大きく変えられないまま,個人の「幸せ」追求心だけを刺激し続けて生まれてきた結果だ,ということも言え
  • 気持ちだけ山の手 - ohnosakiko’s blog

    東京から転勤などで名古屋に来た人は、市内の東の方に住みたがるという。地下鉄の駅でいうと覚王山、山、自由が丘、八事、東山公園、星ヶ丘、一社といったあたりだ。交通の便が良く、緑もあり、買い物にも便利で、オシャレな店も多い。通りから一歩中に入ると閑静な住宅街で、小綺麗な住宅や瀟洒なマンションが目につく。豪邸もこのあたりに集中している。名古屋はのっぺりと平坦な街だがこの地域だけは丘陵地帯なので、坂の多い街から来た東京の人には親しみやすく感じられるかもしれない。 この名古屋北東部の山の手、言わば”プチブル居住区”一帯から南西の方にどんどん下ってくると、起伏が徐々になくなると同時に町並み、家並みが変わってくる。土地が低くなればなるほど、庶民的でごちゃごちゃした下町の雰囲気に。走っている車も違えば、スーパーに買い物に来る主婦のファッションも違う。土地の高低で、わかりやすくも残酷に経済的な(おそらく文化

    気持ちだけ山の手 - ohnosakiko’s blog
  • 作曲家の”嘘”と視聴者の期待 - ohnosakiko’s blog

    聴覚障害の作曲家 別人が作曲 NHKニュース 人生中途で耳が聴こえなくなった作曲家が障害と闘いながら交響曲などを書き、CDを18万枚も売り上げ、NHKスペシャルでも感動の涙を絞っていたらしい。ところが実は耳の状態悪化で、十数年前から別の人に構想を伝えて作曲を依頼していたことを、人が明かした。 上記のニュースのブックマークコメントを見ると、「客が音でなく物語を消費している」「モノを物自身の価値でなく、付加価値(この場合はストーリー性)有りきで消費する」といったコメントに賛同者が多い。 かつてNHKスペシャルを見て感動した人の反応記事も上がっていた。 ギャフン! ギャフン! ギャフン! - 北沢かえるの働けば自由になる日記 ここでも「私たちは物語を消費したがり過ぎている」という言葉があった。 Mamoru Samuragochi : I'm a fraud, admits "Japan's

    作曲家の”嘘”と視聴者の期待 - ohnosakiko’s blog
  • 「偉い男」ほど厄介なことになる - ohnosakiko’s blog

    父が入居している有料老人ホームの、介護士の人に聞いた話である。 「施設に入って認知症が急速に進むのは、女性より男性です。その中でも多いのが、会社の社長さんとか学校の先生。社会的には「偉い立場」で、ずっとこれまで自分が指図する側で来た人ですね。それが、環境が変わって人から看てもらうようになった時、気持ち的に自分の立場を受け入れられなくて、おかしくなってしまう」。 そうでしょうとも‥‥と、父を見ていて思った。 社長さんはどうなのか知らないが、教師は現在、大昔に言われたような「偉い人」ではない。「先生」が「先生」というだけで一応尊敬の眼差しで見られた時代は、とうに過ぎ去った。でも今、老人ホームにいる人は「先生がまだ偉かった時代」を生きてきた人である。89歳の父はまさにその典型だろう。 高校教師を長年勤め、頭のてっぺんから足の先までガチガチの先生気質だった父。家族の上にも父親兼教師として君臨してき

    「偉い男」ほど厄介なことになる - ohnosakiko’s blog
    narwhal
    narwhal 2013/11/23
  • アートとイラストの違いがないとしたら、アートをイラストと呼んでいいのだろうか? - ohnosakiko’s blog

    それだと怒る人がいるんじゃないかな。主にアート方面に。 逆にイラストをアートと呼んで、「何でもアートです」ということにした方が”丸く”収まるのかもしれない。 でもその”丸さ”って何だろう。 アート、デザイン、イラスト(80年代の話) - Togetter 少し前にブックマークしたTogetter、かなり長いが面白いので、例によって気になったtweetを抜粋しながら、思いつくまま適当な解説と意見を書いてみる。 ● ラッセンの評価を考えると、 例えばデザインすげー言われてる光琳や彼が含まれる琳派があって、明治初期は無視状態だったけど、ジャポニズムを受けて国内で再評価、装飾だけでなく表現を取り入れる「日画」までも出てきて、今では「美術」そのものな扱いなんじゃない?— ミソー・バーニー (@misonikomioden) October 1, 2013 淋派も、明治10年代の終わりから20年代に

    アートとイラストの違いがないとしたら、アートをイラストと呼んでいいのだろうか? - ohnosakiko’s blog