2019年1月11日のブックマーク (9件)

  • 中国「司法独立などという西側の誤った思想は断固阻止」 最高裁、共産党の指導徹底を - 産経ニュース

    中国最高人民法院(最高裁)の周強院長は16日までに、高級法院(高裁)院長らを集めた会議で「憲政民主や三権分立、司法の独立などという西側の誤った思想を断固阻止する」と述べ、共産党の指導を徹底するよう求めた。中国メディアが伝えた。 習近平指導部は、敵対勢力と見なす民主活動家や人権派弁護士を次々に「国家政権転覆罪」で起訴し、実刑判決を言い渡すなど排除を進めている。司法界で指導部の意向をさらに浸透させ、「法治」を名目にした締め付けを強める狙いだ。 周氏は14日の会議で、国家や政権の安全を守る必要性を主張。「敵対勢力による革命のたくらみや政権転覆の扇動、スパイ活動は厳しく処罰する」と強調した。 中国のインターネット上には、発言が報じられた直後から「共産党の統治に不利だから誤った思想なのか」「黒も白と言う恥知らず」などの批判が書き込まれた。(共同)

    中国「司法独立などという西側の誤った思想は断固阻止」 最高裁、共産党の指導徹底を - 産経ニュース
    naryk
    naryk 2019/01/11
    文化相対主義は悪。安倍麻生両氏もかつては「価値観外交」を掲げ、普遍的価値観の擁護者のごとく振舞っていた。あの頃の理想を思い出そう。伝統のもとに人権・民主・自由の普遍的価値が抑圧されては絶対にならない。
  • 滞日15年の在日中国人が焦燥する「母国の猛烈成長と日本の衰退」(中島 恵)

    を超えた、と感じる面すらある 「1年に2回は中国に帰省しているのですが、帰るたびにあまりにも中国の変化が激しすぎて、もうついていけない……という暗い気持ちになるんです。その焦りを表情に出さないように必死なんですけど、でも、恥ずかしい失敗をしてしまうこともあって……」 陳竜さん(仮名)は40代の在日中国人。来日して15年以上になる。日の大学を卒業し、いくつかの職を経て起業中国に関わる仕事で生計を立てている。 私が陳さんに会ったのは2度目。拙著『日の「中国人」社会』の取材のためだった。いつも陳さんがSNSに書き込んでいる独り言や悩み事を読んでいて興味を持ち、話を聞かせてくれないかと依頼したのだ。 中華料理店の店内に座り一息つくと、陳さんは自らの悩みを率直に打ち明けてくれた。以下、陳さんの独白だ。 「先に来日していた身内を頼って日にきました。正直なところ、来日した理由は、日に来れば

    滞日15年の在日中国人が焦燥する「母国の猛烈成長と日本の衰退」(中島 恵)
    naryk
    naryk 2019/01/11
    かつてジャパン・アズ・ナンバーワンとかパックス・ジャポニカとか日本式経営とかが散々もてはやされていたが、今アメリカ全土が日本の土地にはなっていない。あのから騒ぎの反省を少しはした方がいいのではないか
  • 31歳女(顔はかわいい)の半端ない汚部屋

    昔から片付けが苦手だ。 あなたの部屋はブタ小屋だと、父に言われ続けてた。その時の記憶(13歳ぐらい?)は特にない。別に困ってないもんねという感じだったのかも。 でもある日。祖母が珍しく部屋に突入してきた。理由は忘れた。 祖母は部屋の様子を見るなり泣き崩れた。 「普通に育ててきたと思ったのに。」 そう言って泣いてた。 泣くのもビビるけどその発言の方がショックだよね。。。 時は過ぎ31歳のわたしの部屋は、かつてないほどに荒れていた。まず玄関にDMが敷き詰められている。ドアについてる郵便受けが限界を迎え放出されてしまったのだ。 仕方ないので踏みながら部屋に入る。 「文字が書いてあるものを踏むと目が潰れる」 と祖母に言われてたので若干びびりながら気持ちつま先歩きで通過。 ちょっとこんな感じで書いてると長くなりすぎるからやめよ。 ワンルームの部屋に入るとまさに足の踏み場も無い空間。お前は罪と罰か。つ

    31歳女(顔はかわいい)の半端ない汚部屋
    naryk
    naryk 2019/01/11
  • 洋上風力発電所 電力供給始まる 1900世帯分の能力 千葉沖 | NHKニュース

    千葉県銚子市の沖合に設置された「洋上風力発電所」が商用化され、一般の利用者への電力供給が始まりました。 その後、東京電力が設備を買い取って実験を継続し、塩害などへの耐久性や安全性などが確認されたとして今月1日から「洋上風力発電所」として商用化に踏み切り、一般の利用者への電力供給を開始しました。 風車は水深およそ12mの遠浅の海底に鉄筋コンクリート製の基礎を固定して設置され、出力は2400キロワット、1900世帯分の電力を供給できる能力があります。 東京電力は「引き続き再生可能エネルギーの導入拡大を進め、環境に配慮した事業活動を実施していきたい」とコメントしています。 東京電力は今後、ほぼ同じ海域に複数の風車を設置して発電所として運用できないか、海底の地盤などの調査を進めることにしています。

    洋上風力発電所 電力供給始まる 1900世帯分の能力 千葉沖 | NHKニュース
    naryk
    naryk 2019/01/11
    まだ1機だけだけど島国だから洋上発電は大きなポテンシャルを秘めていると思う。オレは環境保護論者かつ反節電主義者だから、地球に優しいエネルギーでどんどん発電して、いくらでも電気を使える未来を作ってほしい
  • 「こういう地方都市って多い」地方都市(城下町)の特徴を絶妙に捉えたイラストがどうみてもウチの町すぎる

    あずさ @aqu0203 @yaginome 一応50万人以上が住む愛媛県松山市育ちです。 ほぼほぼこんな感じです。 松山市を知らない人に、市内をこの画像で教えてあげられるほどです。 2019-01-10 23:18:34

    「こういう地方都市って多い」地方都市(城下町)の特徴を絶妙に捉えたイラストがどうみてもウチの町すぎる
    naryk
    naryk 2019/01/11
    センター地理Bに出てきそう/伝聞だけどヨーロッパの都市も元中世城郭都市が多いから古くからの都市中心部と近代に引いてきた鉄道駅が離れていて駅周辺は治安が悪いらしい
  • 「水戸はダメだな。死ね!」茨城県部長がSNS投稿 | NHKニュース

    都道府県の魅力度ランキングで6年続けて最下位となっている茨城県のPRなどを担当する県の部長がフェイスブックに「水戸はダメだな。死ね!」と投稿をしていたことが分かりました。担当の部長は不適切な投稿だったことを認めたうえで「酒に酔っていて記憶はないが反省している」と謝罪しています。 堀江部長はこの日は休みで、都内で友人と酒を飲んだあと午後7時ごろに書き込んだとみられ、投稿を見た知人からの問い合わせを受けておよそ2時間後に書き込みを削除したということです。 NHKの取材に対して堀江部長は不適切な投稿だったことを認めたうえで「当時は酒に酔っていて書き込んだ記憶はないが、やってはいけないことをしてしまい深く反省している。二度とこういうことがないようにしたい」と謝罪しています。 茨城県は民間の調査会社が行う都道府県の魅力度ランキングで6年続けて最下位となっていて、営業戦略部は県のPRを担うために今年度

    「水戸はダメだな。死ね!」茨城県部長がSNS投稿 | NHKニュース
    naryk
    naryk 2019/01/11
  • 新元号に「安」が入るべきでない理由

    左翼の難癖のように思っている人も多いようなので 「偏諱授与」からその問題性の解説を試みてみる。 まず「諱(いみな)」について。 諱とはざっくり言って名のことである。 織田信長で言えば「信長」が諱である。 諱は「忌み名」に通ずると言われ、おいそれと呼んでいいものではない。 だから織田信長には「上総介」という通称(仮名)があり、 家臣や他の大名たちは「上総介様」「上総介殿」などと呼ぶわけである。 ちなみに、これは実際に「上総介」という官職に任官されたわけではなく、官職風の呼び名にすぎない。 後に「右府様」「織田右府」などとも呼ばれているが、こちらは正式に右大臣に任官されたから。ややこしいね。 次は「避諱」について。 もともと中国に「避諱」という慣習があった。 これは偉い人の諱を使うことを避けるというもの。 たとえば唐の二代目皇帝・李世民の諱「世民」を避けるため、 その部下だった「李世勣」とい

    新元号に「安」が入るべきでない理由
    naryk
    naryk 2019/01/11
  • パリ「全裸レストラン」閉店のニュースに、住民たちは…(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    “パリ初の全裸レストラン”として鳴り物入りでオープンした「オー・ナチュレル(O’naturel)」が、2019年2月をもって閉店することが決まった。 ヨーロッパのみならず世界を仰天させた話題店が消えてしまうというニュースに、フランス国民からも大きな反響が寄せられている。 パリで初めてのヌーディスト向けレストランとして「オー・ナチュレル」が開業したのは、2017年11月のこと。それから15ヵ月を経て、同店は2019年2月、営業を終了することになった。 「たった1年3ヵ月で……」と人は嗤うかもしれない。だが、この数字は割と健闘したほうだ。 たとえば、2016年にロンドンでオープンした同様のヌードレストラン「Bunyadi」は、3ヵ月ともたなかった。また日でいえば、(服を着るタイプの)新規オープンした飲店の約3分の1は、開業から1年以内に店を畳んでしまう。 「オー・ナチュレル」の経営者である

    パリ「全裸レストラン」閉店のニュースに、住民たちは…(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    naryk
    naryk 2019/01/11
    ほんと欧米人ってヌーディズム(naturism)好きだよなぁ。古典古代への憧憬とかルソー思想とか色々あるんだろうけどかなり独特の文化だと思う。少なくとも私は裸体を見ながら食事をしたいとは思えない……
  • 陰るプーチン神話、募る国民の不満

    レフ・グトコフ氏 ロシアの社会学者で、2006年から民間世論調査会社レバダ・センター所長。モスクワ大学卒。1946年12月生まれ、72歳。 プーチン大統領はなぜ、強力な政治指導者になり得たのか。 レフ・グトコフ氏(レバダ・センター所長):1990年代はロシアにとって厳しい時代だった。実質国民所得は半減し、エリツィン政権が進めた急進経済改革と改革派政治家への失望が増した。(1999年末の)エリツィン大統領の突然の辞任とプーチン氏の登場に、国民は期待と希望を膨らませた。国内のほぼすべての政党もプーチン氏を支持した。改革派は改革路線の継承を望み、共産主義者や国家主義者は彼が改革に歯止めをかけると期待した。 プーチン氏が政治の表舞台に登場した時期はたまたま、急進改革に伴う市場経済、市場原理が軌道に乗り始めた時だった。また、原油価格がたまたま上昇して国家財政が潤い、相当な額の社会政策費用を捻出できる

    陰るプーチン神話、募る国民の不満
    naryk
    naryk 2019/01/11