タグ

2018年5月11日のブックマーク (3件)

  • DNSの仕組みと調査方法について - embryo

    仕事で外部のエンジニアに依頼したドメイン移行が正しく動作していなかったため、良い機会と思いDNSについて調べました。 名前解決の方法 そもそも名前解決とは何かというと、ドメインとIPアドレスを紐付けることです。手法として以下の2つが上げられます。 /etc/hostsに直接対応を記述する方法 /etc/resolve.confにDNSサーバーのIPアドレスを記述し、問い合わせる方法 今回はDNSサーバーによる名前解決について説明していきます。 DNSによる名前解決 ドメインツリーによる負荷分散 全世界に無数に存在するドメインの解決を一台のネームサーバーで担当するのは不可能です。そこでDNSでは下記のように、各階層に意味を持たせ、下位のドメインを管理させることで分散型の構造を構築しています。 ドメインツリー キャッシュサーバーによる高速化 クライアントからDNSサーバーに対してドメインを問い

    DNSの仕組みと調査方法について - embryo
    nasneg
    nasneg 2018/05/11
  • 就活のためにWEBサービスを作ったら、転職できた以上の価値をもたらしてくれた話 - Qiita

    「熟成に時間がかかる」というのは、リリースしてから機能するまでに時間がかかるということで、PUKUBOOKではクロウラーによる情報収集のこと。一度リリースしたら自動的に動くので他のことに着手できます。一般的に仕事でも「他人に任せる仕事は真っ先に振る」と言われているあれです。ほかには、Googleにインデックスしてもらうためのもので、PUKUBOOKでは「詳細ページ」。人に見てもらうよりも検索エンジンに見てもらうことを優先に、ラフに作って公開しちゃいます。 トップページすら「無いと成り立たないもの」には入れませんでした。検索の巨人Googleと同じで、検索ボックスさえあればいいと思っていたから。 3.期限を決める やることを絞り込むと、いつまでにできそうかも見えてきます(逆に期限を決めると、過ぎそうな時にそれに収まるボリュームにせざるを得なくなる)。そこでプロトタイプに1か月、作りこみに2か

    就活のためにWEBサービスを作ったら、転職できた以上の価値をもたらしてくれた話 - Qiita
    nasneg
    nasneg 2018/05/11
  • Google I/O 2018で発表されたActions on Google関連の新機能

    Google I/O 2018で発表されたActions on Google関連の新機能 Written on May 10, 2018. Posted in actions on google 現在Google I/O 2018が開催されています。既に2日目が終わっていますが、例年このI/Oのタイミングに合わせて数多くの新しいことが登場します。 もちろん、Googleアシスタント関連でも、多くの発表がありました。 Keynoteを見ていた方は、Google Duplexでのあの「人間と機械の会話」にびっくりしたと思います。もう、人間の会話力の方が低いのでは?と 言わざるを得ないデモでしたね。下にある動画で、その会話のデモを実際に目にしてください。衝撃です。 その他にも、Keynoteでは以下がありました。 Continued Conversation(毎度毎度「Ok Google」と言わ

    nasneg
    nasneg 2018/05/11