タグ

2010年2月12日のブックマーク (13件)

  • しまった! | シゴタノ!

    このは、まるで私のためにあるようなだと思いました。それくらい私は、いつもいつも「しまった!」と言って生きているのです。気の休まるひまもありません。 そういう私のようなミスを犯しがちな人間は、いったい何がいけないのか? 書を読むと色々なことがよく分かってきますが、同時に少々絶望的なのは、「しまった!を少なくするのは、けっこう難しいことだ」と悟らされるところがあります。相当の努力をしても、減るのはせいぜい「しまった!」と叫ぶ回数にすぎません。ちょっとばかり、コストパフォーマンスが悪いようなのです。 しかし書には、もうひとつ大事な特徴があって、通読すると、「人間の記憶について」詳らかになってくるのです。一つ一つの知識については、多くの人がすでに知っていそうなことがほとんどですが、書の切り口に従うことで、「自分の記憶力をどうするべきか」についてのヒントがたくさん得られます。 失敗と時間の

    nato2
    nato2 2010/02/12
    しまった。一日何回つぶやいているだろう。 RT: しまった! –
  • 「すみません」のかわりに「ありがとう」 - ライフハックブログKo's Style

    「すみません」のかわりに「ありがとう」 日人はなにかにつけて「すみません」と言います。(私も含めて) 道をあけてもらう時や、なにか助けてもらったときなども。。。 日語として間違いではないのですが、なんだか違和感を感じることがあります。 しかし、このを読んでその理由がわかりました。 「すみません」のかわりに「ありがとう」 そう、「すみません」だと謝られているような感じで、なんとなくネガティブな印象です。 「ありがとう」と言われた方が、気持ちいいですよね。 あやまる時にはもちろん「すみません」と言いますが、お礼の意味が含まれる場合は「ありがとう」と言った方が良さそうです。 「ありがとう」って良い言葉ですよね。 言う方も言われる方も、なんだか気持ちよくなります。 私は普段から積極的に言うようにしていますよっ。 関連リンク 良い上司は、良い「質問」で部下を導く ~『部下の「やる気」を育てる

    nato2
    nato2 2010/02/12
    そう。つい言ってしまいがちですが、ありがとうのほうがしっくり。 RT: 「すみません」のかわりに「ありがとう」 –
  • 【レビュー】iPhoneと連携するWi-Fi対応ヘルスメーター『WiFi Body Scale』

    Withingsが昨年末に発売した、iPhone・iPod touch・Twitterとの連携が可能なWi-FI対応体重計『WiFi Body Scale』を購入、3週間ほど試してみました。 これまであまり体重を気にしたことがなかったのですが、年末年始のべ過ぎで増加したため、健康管理のために試してみることにしました。 『WiFi Body Scale』の特徴をまとめると、 Wi-Fiに対応し、体重・体脂肪率を自動でサーバーに保存 iPhoneアプリ(無料)と連携し、グラフ表示で変化を把握 体重計とは思えないほどスタイリッシュなデザイン 家族8人まで自動で判別してデータを記録 共有設定でTwitterへ投稿が可能 などがあります。 とにかくスタイリッシュなデザイン 「Wi-Fi対応」と聞くと、ガジェット好き向けのマニアックな製品→見た目は二の次、というイメージありますが、この製品はそれをを

    【レビュー】iPhoneと連携するWi-Fi対応ヘルスメーター『WiFi Body Scale』
    nato2
    nato2 2010/02/12
    欲しいのだが高い。 RT: 【レビュー】iPhoneと連携するWi-Fi対応ヘルスメーター『WiFi Body Scale』 –
  • 文章力のシンプルな鍛え方 | シゴタノ!

    By: Guudmorning! – CC BY 2.0 「どうすれば文章力をあげることができますか?」 と、私が誰かに尋ねられたとしたら次の二点をあげます。 読むように書く事 書くように読む事 すでに文章を書いている方には当たり前のことかもしれません。しかし、この基的なことについて触れられているのをあまり見かけないので、今回はこの二つについて考えてみたいと思います。 読むように書く 多勝一氏の『日語の作文技術』というの中では、文章の書き方として「ダメな」例が二つ挙げられています。 話すように書く 見たとおりに書く アドバイスとして「話すようにかけばいいよ」とか「見たとおりに書けばいいよ」と言われれば、書き手としては楽な気持ちになれるでしょう。それらは日常的に行っていることなので、あたりまえにできると感じます。 しかしながら、実際このアドバイス通りにやって文章を書く事ができるか、と

    文章力のシンプルな鍛え方 | シゴタノ!
    nato2
    nato2 2010/02/12
    ・何度も推敲する・お手本から学ぶ RT: 文章力のシンプルな鍛え方 –
  • カラー印刷したGoogleマップをオリジナル封筒にDIY | ライフハッカー・ジャパン

    ブログメディア「Unplggd」では、Googleマップをカラープリントし、封筒を自作するというアイデアを紹介しています。上の写真のように、受取人が封筒を開けると内側にGoogle Mapが現れ、この手紙の発送場所がわかるという仕組み。ちょっとした会合やパーティの招待状などに、封をあけた瞬間、その開催場所が現れるようにするのも楽しいかもしれません。 この記事の例では、Googleマップの「航空写真(satellite view)」を利用。Googleマップの印刷機能は「地図」ビューでしか実行できないので、「航空写真」で印刷するにはいったんスクリーンショットとして保存する必要があります。「地図」にするか「航空写真」にするか、お好みに合わせて選んでみましょう。 さて、ここで最も一般的かつカンタンな封筒のDIY術を紹介します。「Craftbits」のこちらの記事(英語)に詳しく紹介されているその

    カラー印刷したGoogleマップをオリジナル封筒にDIY | ライフハッカー・ジャパン
    nato2
    nato2 2010/02/12
    別のブックマーク参照。 RT: カラー印刷したGoogleマップをオリジナル封筒にDIY –
  • シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌

    がんばらないほうがうまくいく。 この考え方の難しいところは論理的に説明するのが困難なところ。 「がん […]

    nato2
    nato2 2010/02/12
    薬を飲むと眠くなるのだ。そうならないように。 RT: 花粉症に効くハーブの摂り方 –
  • 広げるとGoogle Mapsになる封筒を作ってくれる『Map Envelope』 | 100SHIKI

    招待状なんか送るときに便利なツールのご紹介。 Map Envelopeでは、住所を指定すると、その場所を示したGoogle Mapsを生成し、その画像でもって封筒のテンプレートを作ってくれる。 あとはこれを印刷して封筒にくみ上げるだけだ。 受け取ったほうは封筒の裏地に地図が印刷されているのでそれをもっていれば道に迷うことがない、という趣向である。 まぁ、航空写真なので道案内にはどうかな?という気がしないでもないが、ユニークなアイデアですな。

    広げるとGoogle Mapsになる封筒を作ってくれる『Map Envelope』 | 100SHIKI
    nato2
    nato2 2010/02/12
    おもしろい。 RT: 広げるとGoogle Mapsになる封筒を作ってくれる『Map Envelope』 –
  • そのインプット、本当に「インプット」になってますか?

    ビジネスパーソンの気になる疑問 佐々木さんは、Twitterやブログ、オンラインマガジンなどでも連載しているのに、発信する情報が尽きませんよね。情報のインプットについて、心がけていることはありますか? 「佐々木正悟」にはおなじみのアバターがありますね。 これは、イラストレーターのふじたきりんさんに描いていただいたものなのですが、このアバターTwitterでつぶやくなり、ブログに書くなりしないと、わたし自身、その情報を自分がインプットしたとは思えないのです。 だから、新聞を読んだり、テレビを見ることはほとんどしません。したとしてもそれらは、「情報入手」にはなりません。なぜなら、わたしがテレビを見ても、その内容をインターネット上のアバターである「わたし」が知らないからです。テレビで見た内容を自分なりに消化し、それをわたしのアバターがつぶやくことで、はじめて「情報のインプット」が完結するのです

    nato2
    nato2 2010/02/12
    インプットとアウトプット  RT: そのインプット、本当に「インプット」になってますか? –
  • 「ドン・キホーテ」はスゴ本

    「死ぬまでに読みたい」シリーズ。 ひたすら面白い+泣ける+ハラハラしながら読む。いわゆる「ジュニア版」で筋は知っていたのだが、前編だけだったことが分かった。後編とあわせると、こんなにも芳醇な物語になっていたなんて! あまりにも有名な「風車に突撃」は、可笑しいというより痛々しい。ほら、仁侠映画を見たら肩で風切りたくなるのと同じで、厨二病をこじらせて邪気眼が開いたと喜んでいるようなもの。ちょっと痛いか、かなり気の毒かだ。 ドン・キホーテの場合は、騎士道物語(今でいうならライトノベル)に熱中するあまり、ついに自分を伝説の騎士だと思い込んでしまう。都合のいい/悪いことに、その場その場の思いつきで「なりきる」人物をキャラチェンジするので、周りを混乱させたり自分が酷い目にあったり。このネタは魅力的だ。「ライトノベル」というジャンルが確立し、伝説級のキャラクターもいるから、このプロットは使いまわせるぞw

    「ドン・キホーテ」はスゴ本
    nato2
    nato2 2010/02/12
    読みたい? RT: 「ドン・キホーテ」はスゴ本 –
  • 「ドン・キホーテ」はスゴ本

    「死ぬまでに読みたい」シリーズ。 ひたすら面白い+泣ける+ハラハラしながら読む。いわゆる「ジュニア版」で筋は知っていたのだが、前編だけだったことが分かった。後編とあわせると、こんなにも芳醇な物語になっていたなんて! あまりにも有名な「風車に突撃」は、可笑しいというより痛々しい。ほら、仁侠映画を見たら肩で風切りたくなるのと同じで、厨二病をこじらせて邪気眼が開いたと喜んでいるようなもの。ちょっと痛いか、かなり気の毒かだ。 ドン・キホーテの場合は、騎士道物語(今でいうならライトノベル)に熱中するあまり、ついに自分を伝説の騎士だと思い込んでしまう。都合のいい/悪いことに、その場その場の思いつきで「なりきる」人物をキャラチェンジするので、周りを混乱させたり自分が酷い目にあったり。このネタは魅力的だ。「ライトノベル」というジャンルが確立し、伝説級のキャラクターもいるから、このプロットは使いまわせるぞw

    「ドン・キホーテ」はスゴ本
    nato2
    nato2 2010/02/12
    読みたい? RT: 「ドン・キホーテ」はスゴ本 –
  • 無料化で満足するな――高速道路「自動化」にかける夢

    長距離運転はしたくない。というのは、わたし自身が運転していたら、も読めないし、PCも使えないし、渋滞に巻き込まれたら疲れるからだ。高速道路無料化が叫ばれているが、当に必要なのは高速道路の“自動化”なのではないか――。 車の長距離運転はしたくない。というのは、わたし自身が運転していたら、も読めないし、ノートに書き込むこともできないからだ。もちろんPCも使えない。特に高速道路で渋滞に巻き込まれたらひどく疲れる。だから旅なら鉄道や飛行機、町中でもタクシーを選ぶことが多い。出張なら東海道新幹線のN700系。車内は静かで東京-新大阪間をフルに仕事ができる。 ただ自動車だって技術革新があるはず。わたしが乗りたいのは自動運転機能が付いた自動車である。ゆりかもめや日暮里・舎人ライナーなどの新交通システムで利用している無人運転を自動車にも転用したらいいではないか。こうした自動運転の新交通システムは海外

    無料化で満足するな――高速道路「自動化」にかける夢
    nato2
    nato2 2010/02/12
    こうなると便利だけど。。。 RT: 無料化で満足するな――高速道路「自動化」にかける夢 –
  • 誠 Biz.ID:あなたの不安、見積もります:そのインプット、本当に「インプット」になってますか?

    nato2
    nato2 2010/02/12
    インプットとアウトプット  RT: そのインプット、本当に「インプット」になってますか? –
  • 仕事を減らし、チームのアウトプットを高める3つの手順

    ある一定以上のパフォーマンスを上げられるようになると、リーダーとして、組織を任されたり、あるいは起業し、自分で組織を作る方向に向かいます。今回は組織を生かせるリーダーが、必ず取り組んでいる仕事の進め方を紹介します。 企業の業績がなかなか上がらない時代、成果や結果が出せる人、仕事が早い人に、仕事が集中しています。 誠 Biz.IDで情報収集しているあなたも、短時間で効率よく仕事をしたいと考え、ちょっとしたヒントも見逃さない、仕事ができる人だと思います。きっと会社からも大きな期待を寄せられていることでしょう。しかし今のあなたには次のような気持ちがあるかもしれません。 もう少し余裕があれば、じっくり練った仕事ができるのに もう少し勉強する時間がほしい たまにはゆっくり身体を休めたい 家族や友人と過ごす時間を作りたい など。 もし今このように感じているのであれば、そろそろ自分の仕事力を高めることに

    仕事を減らし、チームのアウトプットを高める3つの手順
    nato2
    nato2 2010/02/12
     仕事を整理してみよう