2013年2月24日のブックマーク (7件)

  • PlayStation4 と 飯野賢治さんとこれからのゲームプログラミング - UEI shi3zの日記

    natsutan
    natsutan 2013/02/24
    今回も読みやすい
  • Gauche:LandOfLisp

    ちょっとだけトリッキーなのはgame-readで、Common Lispのreadは 後続の空白文字(改行文字含む)を消費するので、 > (game-repl) とタイプしてRETを打った時、入力バッファは空で、game-read はすぐに ユーザの入力待ちになるのだけれど、Gaucheのreadは後続の空白文字を消費しない。 gosh> (game-repl) とタイプしてRETを打つと、REPLは閉じ括弧まで読んですぐに(RETを入力に残したまま) game-replを実行する。その中から読まれる game-read は最初に 残っていたRETを見るので、最初のread-line で空の文字列が帰ってくる。 移植版ではこのケースへの対応が入っている。 Shiro(2016/02/02 23:30:58 UTC): 現在の開発版Gaucheでは、REPLについては後続の空白を 読み飛ばす

    Gauche:LandOfLisp
    natsutan
    natsutan 2013/02/24
    こっちの方がちょっと酷くなってる!>いちいちCLISPを立ち上げるのが面倒
  • Island Life - GaucheでもLand of Lisp

    『Land of Lisp』、皆さんのお手元に届き始めたようだけれど、 ぜひ読むだけじゃなく例を打ち込んでゲームで遊んでみて欲しい。 けれどもそのためにCLISPを入れるのも面倒だなあ、 という人のために、Land of Lispのゲームを Gaucheに移植しておいた。 WiLiKi:Gauche:LandOfLisp CLISPを入れちゃった人でも、「このCLのイディオムはGaucheではどう書けるんだろう」 と思った時のサンプルにしてもられば。 ★ ★ ★ (追記2013/02/25 09:15:08 UTC): 第10章で作る進化シミュレーションで、長く走らせてると 種の分化が起きるって話が出てくるけど、実際にgenesに違いが出てるのかどうかを ダンプして調べるのは少々煩わしい。そこで遺伝子の傾向の違いを色で表示する バージョンを作ってみた。リポジトリのevolution-col

    Island Life - GaucheでもLand of Lisp
    natsutan
    natsutan 2013/02/24
    まさかのご本人「けれどもそのためにCLISPを入れるのも面倒だなあ、 という人のために、Land of Lispのゲームを Gaucheに移植してお」いた。
  • 成長期ベンチャーが陥る新卒教育の罠〜 あらゆる悲鳴は“甘え”か 〜 - WETな備忘録

    おうふ... IT系のベンチャーが大きくなるのを目の当たりにしてますね。時代的なことかもしれないですね。「会社の規模も大きくして自分が作った会社を盤石のものにしたい」と考えるその気持ちは分かります。そして当然「新卒を大量に採用する」というフェーズに入っていく。 しかし戦力の補充のため「新卒を大量に採用」し始めた会社が、思ったように「戦力の増強」が実現されず、期待されていたような成長曲線を描かない、という現象も多く見られるですね。これは何故なんだろうと。 それには多くの要因があると思うけれど、ここでは「新卒教育」にフォーカスをあてて考えてみた。 目次 仕事ができる者になってほしい「教育」 見落とされがちな人材の評価軸 ベンチャーの組織構成の変遷と「教育」の盲目 「組織の重心」を回復するためには まとめ 仕事ができる者になってほしい「教育」 新卒を大量に採用しはじめると、しかしその中には「仕事

    成長期ベンチャーが陥る新卒教育の罠〜 あらゆる悲鳴は“甘え”か 〜 - WETな備忘録
    natsutan
    natsutan 2013/02/24
  • はじめてのにき(2013-02-15)

    _ PTT http://ptt.prosym.jp/arc/388/ タイトルに魅かれてひさびさに行ったら、すごい楽しかった! はじめて HTM 含む TM に価値があると思える話だった。未だに STM は信じてないけど、後の呑み会で STM が速くなりうるケースはあるよんと教えてもらって、なるほどなぁとかそういう。 ちょうどよくわかってなくて、なんとなく知りたいなーと思ってたあたりをわかりやすく、かつ詳しくはないけどなんとなく言葉は知ってる ruby の文脈で語ってくれたので、僕にとってわかりやすめでラッキーだったというのもあるとは思うけど、すごく良い話だったと思う。後でリクエストしようと思ってたけど忘れてたんだけど、発表資料どっかに上がるといいなー。 遅れて行って、最初の頃は発表より GSL っていう SC2 の大会の今日の動向の方が気になってたけど、後の方は GSL どうでもよくな

    natsutan
    natsutan 2013/02/24
    こんなおもしろいのやってるのしらなかった。ていうかエクストリームFPGAで必死だった。
  • Lispライブラリのドキュメント集約サイト「Quickdocs.org」を作りました - 八発白中

    Quicklispに登録されているCommon Lispライブラリの情報をWebで見られるサイト「Quickdocs.org」を作りました。 http://quickdocs.org/ さくらVPS 1Gで動いてます。この2日で突貫で作ったみたいな感じなのであまりいじめないでください。 機能 とてもシンプルなので、見ていただいたほうがわかりやすいかもしれません。 たとえばClackのプロジェクトページは以下です。 http://quickdocs.org/clack 右上にはWebサイトやリポジトリへのリンクを置きました*1。 文にはREADMEを表示しています。最近はGitHubホストされているライブラリが多いので見慣れていると思いますけどね。 下のほうには.asdに記述されている情報を表示しています。Author, Maintainer と License、および依存ライブラリです

    Lispライブラリのドキュメント集約サイト「Quickdocs.org」を作りました - 八発白中
    natsutan
    natsutan 2013/02/24
    「なかったらPerlで書くみたいなことを繰り返して来ました」
  • グアム無差別殺傷事件、心から皆さまにお願い

    Facebookでお知らせしていたのですが、今朝9時半から、首都Hagatna(アガーニャ)にあるグアムで一番大きなカトリック教会、"Dulce Nombre de Maria Cathedral- Basilica(ハガニア 大聖堂)"で2月12日にTumon(タモン)地区で起きた『グアム無差別殺傷事件』の追悼ミサが行われ、私たち夫婦もごミサに参列して来ました。

    natsutan
    natsutan 2013/02/24