2013年3月22日のブックマーク (9件)

  • e-trees.Japan, inc. :: OpenCoresのSATAコントローラで遊んでみた

    パソコンでは普通に使っていて馴染み深いSATAなディスクですが,FPGAから使おうと思うと,なんだか敷居が高い気がする...と,ずっと指をくわえていたのですが,OpenCoresにコントローラがコミットされているのを見つけたので,試してみました. ちなみに,試してみたのは,Serial ATA Host Bus Adapter Core for Virtex 6 です. 0. 準備 OpenCoresのコアはVirtex-6を想定して作ってあるようなので,ML605で実験することにします. しかし,ML605にはSATAコネクタがありません. UCFファイルをみてみるとOpenCoresの人は,FMCからRocket I/Oを引き出しているようですが,たとえば,Avnetから購入するようなボードだと7万円くらいします. 手軽なRocket I/OといえばPCIe!! ということで,aite

    natsutan
    natsutan 2013/03/22
    おおっ
  • (朝鮮日報日本語版) 中朝国境に異変、北の兵士12人が武装のまま脱北 (朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    今月初め、武装した北朝鮮軍の兵士12人が中国側に脱北し、吉林省集安市で中国軍に身柄を拘束されて北朝鮮に強制送還されていたことが21日までに分かった。先月末には兵士2人が上官を射殺した上で吉林省長白側に逃走するなど、中朝国境地域の北朝鮮軍の内部に「異常な兆候」が感じられるとの見方が出ている。 北朝鮮に詳しい北京の消息筋は同日「北朝鮮の国境警備隊所属の兵士12人が今月初め、武装した状態で5人と7人に分かれて脱北し、集安側に渡ったが、中国軍に身柄を拘束されて強制送還された」と語った。吉林省延吉の北朝鮮に関する消息筋は「2月末には北朝鮮軍の兵士2人が上官を射殺して長白側に逃げ込み、周辺の中国軍部隊は非常事態となった」と説明した。 中朝国境地域での北朝鮮兵士の相次ぐ脱北は、糧難の影響とみられている。昨年4月に北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)級の長距離ミサイルの発射実験を実施して以降、北朝

    natsutan
    natsutan 2013/03/22
  • 『働かないアリに意義がある』:多様性が社会を存続させる - 脱社畜ブログ

    「アリとキリギリス」の寓話に見られるように、アリといえば「働き者」というのが一般的なイメージである。しかし、最近の研究では、必ずしもアリは働き者ばかりというわけではなく、ほとんど働くことなく一生を終えるアリもいるということが分かってきたのだそうだ。そんなアリを代表とする真社会生物の生態について書かれているが、今日取り上げる『働かないアリに意義がある』(長谷川英祐)である。 働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書) 作者: 長谷川英祐出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2010/12/21メディア: 新書購入: 63人 クリック: 995回この商品を含むブログ (82件) を見る はじめに断っておくと、書は純粋に生物学のであり、労働問題についてのではない。そういうのを期待するとちょっと外れるので気をつけてほしい。もっとも、書には生物学のを超えて、集団と

    『働かないアリに意義がある』:多様性が社会を存続させる - 脱社畜ブログ
    natsutan
    natsutan 2013/03/22
    「動かないアプリに意義がある」に見えた。
  • ふと振り返って。 - camelmasaの日記

    natsutan
    natsutan 2013/03/22
    ぼくもあこがれのなつたんとか言われてみたい><
  • JMangaサービス停止の波紋 – EBook2.0 Magazine

    「日のマンガ出版社が連携して海外展開を目指」したJ.Manga.comは3月14日、コンテンツの販売(3月13日)、閲覧(5月30日)の全てを停止すると発表した(→サイトの告知)。集英社、小学館、講談社など国内出版社39社からなるデジタルコミック協議会の協賛の下、凸版印刷の関連会社であるビットウェイが2011年8月に設立したこの事業は、わずか1年半で潰え去った。米国を中心とした世界のファンに「電子書籍の悪夢」と「クールジャパンの寒い現実」という結果を残して。これも想定の範囲内だったのだろうか。 クール・ジャパンに冷や水 残余のストア・クレジットはアマゾンのギフトカードで払い戻し。5月30日をもって購入済のコンテンツは失われるがダウンロードは許されない。印刷版すら手許に残らない。「誠に遺憾に存じます。」とお知らせは述べている。 こういう事業は、多数の協賛を得て、鳴り物入りで喧伝された事業ほ

    natsutan
    natsutan 2013/03/22
  • 全柔連、助成金上納をメールで督促…強制徴収か : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全日柔道連盟(全柔連)強化委員会による日スポーツ振興センター(JSC)の助成金の上納問題で、これまで全柔連は「任意の徴収」と説明してきたが、未納の強化委員に対し、全柔連の職員が「下記口座へお振り込みください」と支払いを督促する電子メールを送っていたことが20日、明らかになった。 指示に従った強化委員は「断り切れなかった」と話すなど、強制的な徴収の可能性が高まった。 読売新聞が入手した電子メールは、「強化活動費の回収について」などのタイトルで、全柔連強化課の職員から発信された。暴力問題で辞任した吉村和郎前理事の強化委員長時代に出されたもので、文面には「吉村先生に代わってご連絡します」との文言もある。

    natsutan
    natsutan 2013/03/22
  • アクション映画のシーンを「銃→親指」に変えたらメッチャポジティブになったでござる Thumbs and Ammo:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    アクション映画のシーンを「銃→親指」に変えたらメッチャポジティブになったでござる Thumbs and Ammo:DDN JAPAN
    natsutan
    natsutan 2013/03/22
    これはすごいわ
  • どんなに会社の損失になっても辞めていただきたい

    僕の職場に、病になり一年休み、復帰してきた人がいる。闘病して復帰してきた、それも精神病だから、みんな腫れ物を触るようにやさしくやさしく扱っている。病気っていうのは健康な僕にはわからない大変な苦労だと思う。復帰するのは、人だけでなく家族や周囲の協力あっての大変な努力であり、すごいことだと思う。 だけど。僕はあまり同情したくない。その人(仮にAさん(男)とする)は態度がものすごく傍若無人なのだ。病人だったとは思えないほど元気なのだ。(Aさんのプライベートをしらないから、もしかしたら職場でだけ無理矢理明るく振る舞っているのかもしれないが。。) 僕はみんなのやさしい態度には疑問を感じていたけど、病気から復帰したなんて先輩に聞くまで知らなかった。話を聞けば、うちの会社は母体は大きいが一つ一つの部署の規模は小さく、また専門職のため移動ができず、狭い人間関係と忙しい仕事の中でストレスが溜まり病気にな

    どんなに会社の損失になっても辞めていただきたい
    natsutan
    natsutan 2013/03/22
    俺も病気になってから仕事の態度悪いわ。
  • セガのコンシューマーマシンへの愛が詰まった「SEGA NOTE PC」 目標予約数に到達すれば発売

    natsutan
    natsutan 2013/03/22
    ゲーム本舗のゲームを全部入れるくらいしてほしい