タグ

SNSとエンジニアに関するnatto_gohankunのブックマーク (3)

  • 女性エンジニアだけどもう勉強会には行かないと思う

    (15:30 追記しました) やるせないのでここに書かせてほしい。 この前初めてIT系の勉強会に行った。 いままで勉強会というものに行ったことがなかった。 IT技術者はよく勉強会に行く。同業の知人にどうして行かないの?と聞かれたときに、コミュ障だから…と答えたことがあった。 それも理由のひとつだけど、当は、私が女性で、変な人に絡まれたら嫌だな…と思っていたからだった。 (自分で言うのもなんだけど)愛想がよくて優柔不断なせいか、変な人に絡まれることも少なくない。 そして何より、変な人に絡まれたときに気持ちを切り替えられず落ち込んでしまうタイプなので、あまり不特定多数と交流したくなかった。 最近は女性限定の勉強会やコミュニティも活性化していてとても良い傾向だと思う。 ただ、私が関心のある言語についての女性限定勉強会はなかったので、一念発起してあるコミュニティに顔を出した。 コミュ障だけど交流

    女性エンジニアだけどもう勉強会には行かないと思う
    natto_gohankun
    natto_gohankun 2018/10/12
    つらいなこれ。。セッションの後の交流会に出ないで帰るのもありだけどそこでこそいい話も聞けるし。最近は見ないけど人数制限がある勉強会に話の内容に全く興味のないエージェントの人が混ざっていだこともあるな。
  • 「エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか」への批判意見をまとめてみた | 株式会社アクシア

    エンジニアは業務時間外でも勉強するべきか」というブログ記事を書きまして、それに対して賛否両論様々な反応がありました。ちゃんと計測してませんが賛否がそれぞれ半々くらいという印象です。 エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか その中でも今後考えていくに値する価値あるご意見だなと感じたものが「育児中の人は勉強時間中々確保できないんだけどどうすればいいの」というもので、これについては改めて昨日記事を書きました。 勉強時間とれない育児中のエンジニアはどうすれば良いのか 私個人の考えとしましては、賛成意見をいただけるのは非常に嬉しく思いますが、賛成意見オンリーになってしまうようなブログ記事は別に改めて書くまでもなかったようなものもあるのかなと考えています。(ものによりますが) 逆に賛否が真っ二つに別れるような内容だと、それだけ様々な意見が存在するコンテンツということで議論の余地があるということ

    「エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか」への批判意見をまとめてみた | 株式会社アクシア
  • TechCrunch

    Hey, folks, welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter covering the past week in happenings around the tech sphere. Winter’s finally arrived, judging by the NYC weath

    TechCrunch
  • 1