タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

結婚に関するnattomaki11のブックマーク (2)

  • 夫婦別姓とか

    既婚男子として、選択制にするのは別にいいと思うけど、できれば夫婦は同じ姓を名乗るのがいいように思う。 うちは結婚するまで10年付き合っていたけど、いつも隣にいた女性が自分と同じ姓を名乗るようになるのは、それ自体が単純に嬉しかった。 は、新しい姓へ切り替える手続きを、面倒くさい面倒くさいと文句言いながら嬉しそうに進めていたことを覚えてる。手続きの時も、窓口やカスタマーセンターの人もみんなおめでとうって言ってくれるとかなんとか。 同姓で無ければいけない特別な理屈があるわけじゃないけど、結婚前後の親への挨拶とか、結婚式とか、そういう手続き一つ一つが、結婚や夫婦の自覚を作っていったなーと思う。ふわっとしてた概念が身に定着するというか。そもそも億劫なだけで、実際に手間なことなんてとくになかったけどもね。 権利としての別姓には反対はしない。でも同姓は良いもんだよ。 当のところどう思っているのか

    夫婦別姓とか
    nattomaki11
    nattomaki11 2015/12/07
    既婚男子を眼鏡男子に空目してワクワクして読んだのに
  • 結婚がこんなに悲しいと思わなかった

    あと3日後に結婚する。 結婚がこんなに悲しいものだと思わなかった。 今までは「結婚」という言葉に浮かれていた。 苗字が変わるということについてあんまり考えていなかった。 大好きな親と、紙の上では家族ではなくなるということを考えていなかった。 いままでお参りしてきたお墓ではない、別のお墓に入るということを考えていなかった。 全部、考えていなかったというより考えたくなくて考えないようにしていたんだと思う。 親が寂しそうなのがとても悲しい。 「大切に育てた」と言われただけで涙が出る。 別の家族になるのだという実感が増した。 でも、この悲しさは一時的なものだとわかっている。 「親が悲しむ顔を見たくないから」なんて理由で結婚やめたら、もっと遠い未来に、もっと悲しい親の顔を見るだろう。 ずっと親元に居すぎるというのも心配させるだろう。 だから、「結婚を止めよう」と思ったことはない。 世の中のお嫁さん、

    結婚がこんなに悲しいと思わなかった
    nattomaki11
    nattomaki11 2014/03/06
    結婚は悲しいけど楽しいなーと思ってます。おめでとうございます。どうぞお幸せに
  • 1