タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

同人に関するnattomaki11のブックマーク (8)

  • コミックマーケット89における警備強化に関するお知らせ

    新聞報道にもありましたが、12月4日の政府・国際組織犯罪等・国際テロ対策推進部の会合において、テロ対策強化策が決定され、警察庁より全国の警察に対して、スポーツ競技場やイベント会場においての管理者・主催者による自主警備強化を呼びかける旨の通達が行われています。 これを受け、2015年12月29日(火)〜31日(木)に開催されるコミックマーケット89に対しても、警察からの非常に強い警備強化要請がありました。つきましては、下記を含めた形での警備強化を行った上での開催となりますので、参加者の皆さんのご協力をお願いします(なお、コミックマーケット89に対する具体的な脅迫行為の事実はございません)。 1)危険物の持ち込みを防ぐため、一般参加者の手荷物確認を実施します。 銃刀法等法律・条例に違反する物、コミックマーケットのルールに基づく持込禁止物は、持ち込みできません。準備会スタッフ・警備員による確認

    nattomaki11
    nattomaki11 2015/12/15
    応援ブクマ。いつか参加したいし無事に終わりますように!!
  • 二次創作はグレーゾーンか? 「公式への問い合わせ」の是非

    15年9月初旬現在、若干炎上している「同人者の公式への問い合わせ」の是非について、問題提起となることを願ってまとめさせて頂きました。

    二次創作はグレーゾーンか? 「公式への問い合わせ」の是非
    nattomaki11
    nattomaki11 2015/09/04
    二次元も三次元も含めたガイドライン作成って難しいかなぁ。作ってくれた方が多分やりやすくなる気がした。
  • 最近女性向け同人アンソロの誘い方が雑すぎる

    10年近く女性向けで同人活動をしていて同じジャンルのアンソロ企画から声がかかる事も少なくはない。これまで、何冊ものアンソロの執筆依頼を光栄に思い、その度に全身全霊をもって応えてきた。しかし最近はそういった気持ちよりも疑念を抱く事の方が多くなった。 ここ数年の間に頂いた執筆の依頼があまりにも雑だからだ。 私自身もアンソロジーを何度か主催してきたため、雑な執筆依頼のメールには肩を落とさずに居られない。微々たる経験値だとは思うがこれから執筆依頼のメールを出す方は以下の事を最低限の事と考えて参考にして欲しい。 まずはじめにこういった依頼はメールで送るのが基である。 連絡先がわからない作家に対しては… ・pixivメッセージで依頼する。(連絡先がわからないためSNSから打診することについて一言お詫びをいれる) ・twitterで依頼したい案件があるとメールアドレスを尋ねる。(タメ口は勿論駄目!)

    最近女性向け同人アンソロの誘い方が雑すぎる
    nattomaki11
    nattomaki11 2015/08/25
    同人愛を感じる//今思うとすごく不思議なんだけど、一回誘われたアンソロは再録不可だった。でもこの例くらい丁寧だったので参加してよかったよ
  • オタクの同調圧力と異常なまでのディズニー畏怖 - 今日も得る物なしZ

    昨日のキングダムハーツの話の元となった同人誌回収の話ですが、これが見事なまでにオタクの同調圧力と有りもしないものへの畏怖で埋め尽くされているんですよね。 【コテバニ】「1月11日頒布の同人誌につきまして(1/17 00:00更新)」イラスト/蕗子 [pixiv] 先日2015年1月11日のCOMICCITY大阪100にて 頒布いたしました同人誌『こてマックス!』につきまして、 ディズニー作品のパロディに対しての認識が甘く、 ご迷惑とご心配をおかけいたしましたことを、 深くお詫びいたします。 もうこの時点で「誰に迷惑と心配をかけたのか」がわからないわけですが。 いただいたご意見を真摯に受け止め、今後どのように対応すべきか、 オタク業界にも詳しい『神田のカメさん法律事務所』の 太田真也弁護士にご相談させていただき、 下記のように対応させていただくことにいたしました。 この人に関しては後で。 ●

    オタクの同調圧力と異常なまでのディズニー畏怖 - 今日も得る物なしZ
    nattomaki11
    nattomaki11 2015/01/20
    とんでもなく常識のない人(それこそ版権元にエログロ同人誌送ったり)する人も少なくないので過剰に防衛したい気持ちもわからないでもないけど、女性同人誌界隈は本当に窮屈なんですよね…。
  • 縦書き小説PDF生成ツール『威沙』の紹介と反応

    CK/旧七式敢行 @CK_Ariaze これに生のテキストファイルをぶっこんで書式を指定すると…じゃじゃーん! 書式に合わせてPDF変換してくれるのでぇす! ちまちまワードでいじってPDF変換コンバータ通す手間がなくなるよやったねCKちゃん! pic.twitter.com/TKZ3cIKjFP 2014-11-25 23:48:04

    縦書き小説PDF生成ツール『威沙』の紹介と反応
    nattomaki11
    nattomaki11 2014/11/27
    こういうのが欲しかったんだよ!!!!!公開やめないでくれてよかった!!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    nattomaki11
    nattomaki11 2014/07/25
    うーん。市場が縮小されたらまんだらけ側も困ると思うんだけど、そのあたりよくわかんない世界ではある。
  • 恋人や夫を「相方」と表現すること

    以前から彼氏や旦那さんを「うちの相方が」と表現する人をズルいと思っていた。ズルいと思う理由は「恋人や旦那さんがいることをオブラートに包んでいる」から。たとえばかわいい子がいたとして「あの人彼氏いるのかな?」と思ったらブログに「相方からプレゼントをもらっちゃった」とか書いてある。なんだそりゃ?彼氏なの?なんかの活動の相方なの?はっきり彼氏にもらったってかけば「彼氏いるんだ」って思うだけなのになぜオブラートに包むのか。誰の目を気にしてるんだ??「相方」派の言い分実際彼氏を相方と表現している人に不思議がって話したら「彼氏だと生々しいから」と答えられた。「オタクだから彼氏がいるってあまり言いたくない」と言う人もいた。なんだそりゃ??いるんだったら言えばいいのに。彼氏がいるんだって思われたくないなら彼氏の事をブログに書いたり、ツイッターで話したりしなければいいのに。そうすれば「相方」なんて言い回しを

    nattomaki11
    nattomaki11 2013/08/22
    これ使う人は合わないなーと思って距離置いちゃうわ
  • 二次創作の同人活動を認める意思を示す「同人マーク」のデザインが決定 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの活動母体であるコモンスフィアは、同人活動に関する著作権の意思表示ツール「同人マーク」のデザインを決定した。 「同人マーク」は、著作権者が自身の作品の二次創作を認める場合にこのマークを作品に表示することで、二次創作を行う側がより安心して作品の販売を行うことが可能になるもの。日における二次創作文化を保護および促進するための試みとして作成された。2013年7月16日〜28日にかけて同マークのデザインの公募が行われ、応募作品の中から図案が決定した。 このたび採用されたのは、かすり氏による図案で、「創作の意味のペン先とOKの意味の丸を組み合わせた」デザインとなっている。審査員は「「ペン」と「OK」が美しくレイアウトされていて分かりやすい。これならば「何かをペンで描いてもOKらしい」と海外でも認識できそうかも。JISマークに似た印象なのも日らしくて良い」と

  • 1