タグ

2013年3月15日のブックマーク (10件)

  • 別冊少年マガジン班長に聞く――少年誌、本格ミステリ、そして頭脳バトル漫画について

    原稿を書くのもさしおいて、日々格ミステリのあり方について考える探偵小説家は、物語の最前線で書き手や読者と対峙し、その思いを率直に語る講談社・別冊少年マガジン班長さんに問いを投げかけます。謎解きと少年漫画の相性、新たなる作品はどうあるべきか、さらには今、大いに話題を呼んでいる新連載コンペで求められる頭脳バトル漫画について――。さて、一夜をはさみ返ってきた明快な答えとは?

    別冊少年マガジン班長に聞く――少年誌、本格ミステリ、そして頭脳バトル漫画について
  • 物語の最前線から――別冊少年マガジン班長、GA文庫編集長語る!

    前代未聞の新連載コンペの開催を発表した講談社・別冊少年マガジン、数年前の創刊からヒットを連打して混迷のライトノベル界に地位を確立したソフトバンクのGA文庫。この両編集部から読者と創作を志す人々へ送られた熱いメッセージとアドバイスをまとめました。ひるがえって筆者とその周辺を見れば……ヌルい! ヌルすぎる!

    物語の最前線から――別冊少年マガジン班長、GA文庫編集長語る!
  • 後期クイーン問題とその解決法 - 最後から二番目の真実

    http://d.hatena.ne.jp/pucci2486/20080819/1219325402http://d.hatena.ne.jp/pucci2486/20080824/1219599120 からの派生 まずは「後期クイーン問題」とは何か?

    後期クイーン問題とその解決法 - 最後から二番目の真実
    natu3kan
    natu3kan 2013/03/15
    解決というより対処策? Twtterの嘘情報拡散の原因が信頼のある情報筋の誤報、自分の信じたい事象と同じ情報がでて信じたい気持ちにさせる。最終的には自分の認識すら信用ならないから、ままならない。
  • 「後期クイーン的問題」と探偵クイーンの問題

    巽昌章 @kumonoaruji 「後期クイーン的問題」の理論的な純化をはかり、推理小説の推理に関する問題として一般化してゆくと、実際の「後期(というより大戦後)クイーン」の営みと齟齬するところが出てくる。ほんもののクイーンが迷い込んだ境地は、いま論じられる「後期クイーン的問題」とはやや異なっているというわけだ。 2013-01-16 09:33:23

    「後期クイーン的問題」と探偵クイーンの問題
    natu3kan
    natu3kan 2013/03/15
    後期クイーン的問題が日本ローカルって認識しかない。間違っているかもだが。信頼が担保されずとも信じさせることは可能だけど、結局どこまでいっても信用ならない。ミステリ限定の強迫性障害みたいなイメージ
  • イベントドリブンとは - IT用語辞典

    概要 イベントドリブン(event-driven)とは、コンピュータプログラムの開発および実行方式の一つで、利用者や外部の別のプログラムなどが引き起こす出来事に対応する形で処理を記述あるいは実行する方式。 開発者は「操作画面上のメニューが選択された」「キーが押された」など、利用者が行う個々の操作などに応じて起動され、対応した処理を行うプログラム部品(モジュール)を記述する形でソフトウェアを開発していく。 ソフトウェア側に通知される出来事は「イベント」(event)と呼ばれ、利用者による入出力装置の操作だけなく、周辺機器や装置の状態の変化、外部の他のプログラムからの通知、例外やエラーの発生などを受け取ることもできる。通知に呼応して呼び出せるようにしたプログラムを「イベントハンドラ」(event handler)あるいは「イベントリスナ」(event listener)という。 イベントドリブ

    イベントドリブンとは - IT用語辞典
  • SFとミステリの融合、何故難しいか?どうすれば可能か?

    medtoolz @medtoolz アニメのSteins;Gate の1話、見なおしてみれば、開始早々から大事件が連発するし、画面は派手で主役は走り回り、一コマたりとも見逃せないぐらいにエピソードが詰め込まれて緊張感ものすごいのに、どうしてこれが最初に見たときにはなんとなく間延びして見えたのか 2013-03-15 15:23:28 medtoolz @medtoolz たしか放送があったときにも、Steins;Gate は4話ぐらいまでは我慢だ、という声がまとめサイトなんかでも多かった記憶があって、自分もこう、後半部分の盛り上がりを楽しませていただいて、前半もっと頑張れば、なんて賢しげな感想もって、1話見なおしたら全然そんなことなかった 2013-03-15 15:25:55

    SFとミステリの融合、何故難しいか?どうすれば可能か?
    natu3kan
    natu3kan 2013/03/15
    融合は簡単。コスパが悪いだけ。SF固有の小道具を読者に理解させるコスト、その小道具をトリックに使うとバレバレになる可能性。昔よりアニメなどの影響でSFリテラシ高い(昔はパラレルワールドの理解が難しかった)
  • 配電 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "配電" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2024年1月) 配電(はいでん)とは、電気を配る(分配する)ことであるが、電気事業における配電とは、送電網から変電所を通して受電した電力(電気)を需要家に供給するため、配電網システムの構築とその運用を行うことである[1]。電線路の一部を形成する。 概要[編集] 電柱に設置されている変圧器 通常、発電所で発電された電力はオフィスや一般家庭などに直接送電されず、変電所で電圧を落としてから送り届けられる。この変電した電力を最終的に各需要家まで配る仕組みを配電という。変電所までの送電が高電圧

  • みみとミミ@鍵アカに移転中 on Twitter: "詳しくなるとむしろそのジャンルについてフィクションを書きにくくなる法則はあると思うのです。"

  • 分裂勘違い君劇場 - 「健康のためには、お肉もしっかり食べなきゃ」というのは科学的根拠のない迷信です

    たとえば、以下の品成分表*1を見てわかるように、最終的に体内で利用されるタンパク質の量を単位カロリーあたりで見ると、牛肉よりも納豆の方が34%、豆腐の方が55%多くタンパク質が含まれています。 それから、よく、肉をべないと必須アミノ酸が不足して健康を害するだのというが書かれていていたりします。 しかし、上記の表で、納豆のアミノ酸スコアが100になっていることから分かるように、必須アミノ酸のバランスが悪いのは、他の植物性品のことであって、納豆は必須アミノ酸のバランスがとれています。 なので、 404 Blog Not Found:書評 - 脳の栄養失調 植物だけで必須アミノ酸をバランスよく摂取するのは当に大変なのだ。 というのは間違いで、植物だけで必須アミノ酸をバランスよく摂取するのは、実に簡単。納豆や豆腐や枝豆をべればいいだけです。 それから、トリプトファンが不足して脳のセロト

    分裂勘違い君劇場 - 「健康のためには、お肉もしっかり食べなきゃ」というのは科学的根拠のない迷信です
    natu3kan
    natu3kan 2013/03/15
    ビタミンB12には活性型とそうでないものがあって、微生物由来B12は人体で有効利用出来ない可能性があるけるらしい http://togetter.com/li/441267
  • 道良寧子さんによる菜食主義のリスク解説

    道良寧子℠ @doramao 動物性品忌避は信条的なものなのか、穢れからの逃避なのか、健康の為なら犠牲をも厭わないなのか、色々あると思うけど、少なくともその場合はサプリメント使って欲しい。あと、自分だけでやって頂いて、人に勧めるな。 2013-01-18 20:05:24 道良寧子℠ @doramao 頑張ってる自分、工夫している自分に充実感を持つ事は良いと思うけれど、健康に直結する事面で無理のあることをする必要は無いです。しかも、表面上唱えている目的から予測される結末が乖離してます。コレ、専門家のアドバイスです。 2013-01-18 20:07:19

    道良寧子さんによる菜食主義のリスク解説