タグ

2014年9月3日のブックマーク (6件)

  • ソーシャルゲーム業界の常識は一般ビジネスの非常識?業界本「あなたはなぜパズドラにハマったのかソーシャルゲーム開発者が明かす舞台裏」が発売 | Gamer

    書は、ソーシャルゲームの現役開発者の目線から、業界事情を事例を交えて紹介している業界だ。 書では、ソーシャルゲーム業界の常識が一般社会における非常識として紹介されており、「ソーシャルゲームへの課金」「お金の消費の仕方」「20代男性の8割は恋人がいない」など、刺激的なワードも盛りだくさん。 また、IT知識のない読者でも分かるよう内容は“ゆるく”書かれているとのことなので、業界の仕掛けや内実などが気になる人は、ぜひ詳細にチェックしてみてはいかがだろう。 概要 1割のユーザーしか課金していない しかも1%のユーザーが売上の半分を支えている ユーザーの動向は全て運営側によって数値管理されている キャバクラ嬢、配送業、夜勤勤務の医者など終業時間が不規則な職業の人がハマる 1年の中で最も売上を上げる日が1月1日である ガチャでレア度の高いアイテムが出る確率は、0.5%程度である(3万円使って1回

    ソーシャルゲーム業界の常識は一般ビジネスの非常識?業界本「あなたはなぜパズドラにハマったのかソーシャルゲーム開発者が明かす舞台裏」が発売 | Gamer
  • UGCとは - IT用語辞典

    概要 UGC(User-Generated Content)とは、Webサイトやオンラインサービス上で提供されるコンテンツのうち、利用者によって制作・生成されたもの。利用者の投稿した文章や画像などが含まれる。 典型的なUGCとして、電子掲示板(BBS)やソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、ウィキ(Wiki)、ブログなどへの書き込み、写真共有サイトへの画像の投稿、動画共有サイトへのビデオの投稿や配信、ソーシャルブックマークへのURLの登録などが該当する。 文章や画像のように利用者が端末上で作成・編集して送信したコンテンツ以外にも、サービス上の機能を利用して作成される利用者プロフィールやお気に入りリスト、欲しいものリスト、再生リストなども含まれる。 また、サービスやページ上の主な内容が運営者側の用意したものでも、ブログやニュース記事のコメント欄、オンラインショップの商品レビューなどは

    UGCとは - IT用語辞典
  • 西域記―玄奘三蔵の旅 (地球人ライブラリー) | 玄奘, 桑山 正進, 中野 美代子 |本 | 通販 | Amazon

    西域記―玄奘三蔵の旅 (地球人ライブラリー) | 玄奘, 桑山 正進, 中野 美代子 |本 | 通販 | Amazon
  • Amazon.co.jp: 玄奘西域記〔小学館文庫〕 (1) (小学館文庫 すA 1): 諏訪緑: 本

  • 冲方丁氏が基調講演で語る“物語の力”とは ゲームが物語にもたらすものとは【CEDEC 2014】 - ファミ通.com

    物語とはいったい何か? 2014年9月2日~4日の3日間、パシフィコ横浜にて日最大のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2014”が開催。ここでは、開催初日に行われた冲方丁氏による基調講演“物語の力”の模様をお届けしよう。 冲方丁氏といえば、『マルドゥック・スクランブル』や『天地明察』などでおなじみの、当代きっての人気作家。そんな冲方氏が“物語”を語るとあって、会場は大盛況となった。講演は、モニターによるプレゼン資料の提示などは一切なく、まさに冲方氏のひとり語りといった様相。それはあたかも落語家のようでもあり、ギター1で勝負をするアーティストのようでもあり……と、いずれにせよ言葉の力を信じていることを実感させるスタイルは、冲方氏の言葉に対するスタンスを象徴するようで力強くもあり、美しくもあった。 さて、いまや人気作家の冲方氏だが、じつはゲーム業界との縁も浅からぬものがあり、14

    冲方丁氏が基調講演で語る“物語の力”とは ゲームが物語にもたらすものとは【CEDEC 2014】 - ファミ通.com
    natu3kan
    natu3kan 2014/09/03
    艦これとかFateシリーズやらクトゥルフ系を見ると。神話や著作権失効した名作、史実の悲劇をベースに作者が一手間でアレンジかけて現代の戦場でリトライするBSDっぽいライセンスのが、最近の人気作品に多い感じ。
  • 大唐西域記 - Wikipedia

    『大唐西域記』(だいとう さいいきき)とは、唐僧玄奘がインド周辺の見聞を口述し、弟子の弁機がそれを筆録したもの[1]。646年(貞観20年)の成立[2]。全12巻[2]。 求法の旅を終えて帰国した玄奘は持ち帰った経巻の訳業を皇帝の太宗に願い出た。許可に当たって西域の詳細な報告書を提出するよう命じられ、編纂された報告書が書である[2]。 玄奘が歴訪したシルクロードを経由して中央アジアからインドにわたる110か国、および伝聞した28か国(更に16か国を付記する)について、具体的に城郭・地区・国の状況などを記している[2]。歴史的・考古学的価値のみならず、地名の言語を漢字で音写しているため、言語学の資料としても貴重である[2]。 インドや西域を知る基文献として珍重され[2]、日の『今昔物語集』『宇治拾遺物語』といった説話集や『太平記』などの軍記物にも、書に由来する逸話が数多く含まれる[2

    大唐西域記 - Wikipedia