タグ

2016年7月18日のブックマーク (22件)

  • 巨大数論

    単行 電子書籍PDF版) 2018年10月13日 2版2刷発行 正誤表 Q&A POD個人出版アワード 窓の杜賞 受賞! 大きな数を考えます。 ただひたすら、大きな数について考える。 巨大数を作ってその大きさを評価するための巨大数論(グーゴロジー)の解説書。 >>> 続きを読む ------------------ ●巨大数とは 億:100000000 兆:1000000000000 無量大数:1の後に0が68個続く数 グーゴル:1の後に0が100個続く数 グーゴルプレックス:1の後に0がグーゴル個続く数 想像も絶する大きな有限の数が巨大数である。 全宇宙の物質をすべてインクに変えて1000...と書いても、グーゴルプレックスには届かない。 このように果てしなく大きいグーゴルプレックスも、巨大数論では入門レベルの大きさの数である。 ------------------ ●書の構成

    巨大数論
    natu3kan
    natu3kan 2016/07/18
    巨大数
  • 寿司 虚空編 -Sushi Kokuu Hen- pixivコミックで漫画を無料試し読み

    寿司 虚空編 -Sushi Kokuu Hen- pixivコミックで漫画を無料試し読み
    natu3kan
    natu3kan 2016/07/18
    マンガでわかる巨大数
  • なぜ2の0乗が1になるのか3分でわかりやすく解説 - 今日はこれを証明しようと思う。

    2016 - 07 - 18 なぜ2の0乗が1になるのか3分でわかりやすく解説 数学 先生 「 2の0乗の答えは0じゃなくて1になるんだよ! どんな数も0乗すると1になるんだ。凄く大切だから覚えておいてね☆」 あなたも先生にこんな教わり方をしませんでしたか? けど「0乗すると、なんで1になるの?」って理由を聞かれたら答えることはできますか?( もしかしたら先生でも答えられない人がいるかもw ) 今日は「なぜ0乗すると1なのか?」という理由を「2の0乗」をモデルに簡単にザックリと解説します。 当は「じゃあ0の0乗は?」、「2の2分の1乗はなぜルートになるの?」みたいな話もしたいけど、ここでは割愛で! さっそく解説していきます! 2の0乗を逆向きから考える 2の0乗を考える前に、まずは普通に1乗、2乗、3乗の時について考えてみましょう。 普通に計算すると下の図のようになるはずです。 指数の部

    なぜ2の0乗が1になるのか3分でわかりやすく解説 - 今日はこれを証明しようと思う。
    natu3kan
    natu3kan 2016/07/18
    ブログ名に証明って書いてあるから、証明を求めて数学警察がやってくる図。折って分かれた面積(量)考えたら2^-nは説明はできる。折って分かれた数は2^nになるし
  • 『ポケモンGO』日本リリースで起きるであろう面白ハプニング50 | オモコロ

    Pokemon GOが日でリリースされたときにどんなハプニングが起きるかをノストラダムスが予言したみたいですよ。 こんにちは。ノストラダムスです。 今日はね、あのー、大好きなゲームについてちょっと、予言しようかなーと思います。 7月6日にリリースされて以降、「社会現象」という言葉が誇張でなくなるほど欧米で大流行しているゲームアプリ『PokemonGO』が、そろそろ日にも上陸するそうです。やったー! ついにスマホで格的なポケモン、しかもAR技術を取り入れたリアルバトルができる! ノストラダムスが聞くところによると、欧米ではあまりに流行しすぎて ・ポケモンを探していたら水死体を発見してしまった。 ・アメリカ人が慣れない「メートル法」を覚え始めた。 ・放送中の天気予報にポケモン探しに夢中になったキャスターが乱入してしまった。 ……などなど、さまざまな珍現象が起こっているらしいですね。 きっ

    『ポケモンGO』日本リリースで起きるであろう面白ハプニング50 | オモコロ
  • 強さ議論とかして何が楽しいの

    よくアニメとか漫画とかを読んだオタクどもが誰が強いかとか誰が賢いかとかって話をするじゃん。あれ無意味すぎない。 そんなの作者のペン先ひとつで好きな風に動かせるのにさ。 作者が強く見せるのうまいな、と考えるとか、このページのこのコマが好き、とかならまだわかるが、キャラクターそのものに強さもクソもねえだろ。そしてそれを話すことによって何の成果があるっていうの。会話そのものが無意味なんだよ。初対面の人との会話に困って苦し紛れに天気の話題を出すのと同じような会話レベル。何も生まれない。 そんな会話を聞くとため息が出る。オタクは静かに喜びを噛み締めろ

    強さ議論とかして何が楽しいの
    natu3kan
    natu3kan 2016/07/18
    カタログのスペック表とかもそうだけど比較する為のデータベースってどうして人をワクワクさせるんだろう。スポーツや動物でも誰が最強か決めたくなる。現実だと状況で左右されやすいアナログな生モノなのに
  • ギャンブルに「流れ」はあるか、物語を作る生き物、煮つめられた人生 - 吹風日記

    例えば、麻雀をやっていると「ツイてる」とか「ツカない」という感覚に襲われることがあります。「流れ」。はたして、そんなものは存在するのでしょうか。今日は、人間に「流れ」が見えてしまうことの意味について考えます。 賭博(とばく)という、冷静に考えれば損にきまっている遊びが、しばしば人々を夢中にさせるのは、そこにいわば煮つめられた人生があるからでしょう。 偶然というか、運というか、あるいはつきとよぶか、ともかくそれを支配する、眼にの見えぬ何かにいどみ、金銭というはっきりした形で勝ちをしめようとするとき、人は人生の大事を決行するときに似た、戦慄(せんりつ)と快感を味わうはずで、この日常生活では得られぬ充実した生の感覚が(たとえ当は偽物であっても)賭博の最大の魅力なのでしょう。 中村光夫『知人多逝』 まずは次のサンプルデータを見てください。これは、○と●がほぼ同数出現するように、乱数を使って作成し

    ギャンブルに「流れ」はあるか、物語を作る生き物、煮つめられた人生 - 吹風日記
    natu3kan
    natu3kan 2016/07/18
    関連:出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう - 4Gamer.net (http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20160305003/
  • 物語の展開には1パターンしかない_物語の作り方(下書き2) - orangestarの雑記

    www.gizmodo.jp これ物語の作り方(下書き) - orangestarの雑記をちゃんと書くときの内容として考えていたことだけど、何時になるかわからないし、とりあえず書いとかないとと思ったのでドラフト的に書いておく おそらく元の記事は、タイプ分析と言うよりは、最初に構成によって分類して、その構成の違いによる“好かれ具合”の違いを機械分析で調べた、ということなのだろう。タイトルが悪い。今から話すのはだから、元の記事とは違う、概念の話。 物語の展開には1パターンしかない。 因果関係がある。 これは三幕構成、悲劇喜劇分類よりももっと根っこの話。 物語と呪術。物語を考える前に、人間の仕様を考えなければならない。 人間は、物事に“因果関係”“相関関係”を求めるように進化した。興味を持っていること、気になっていること身の回りのことに、因果関係や相関関係、なんらかの理由がなければ落ち着かない、

    物語の展開には1パターンしかない_物語の作り方(下書き2) - orangestarの雑記
    natu3kan
    natu3kan 2016/07/18
    因果関係ない不条理も読み手は因果を見つけようとする。科学は現実で再現性のある因果のカタログ。関連:ギャンブルに「流れ」はあるか、物語を作る生き物、煮つめられた人生 - 吹風日記(http://d.hatena.ne.jp/MrJohnny/20060824)
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 大企業とベンチャーとスタートアップ、どこに就職するのがベスト?

    就職活動を控えた大学3年生です。 今後の就職活動でどこを受けるか悩んでいます。 経験者の方にいろいろアドバイスをお伺いしたいです。 どうしたら良いのか、何を信じたら良いのかわからなくて困っています。 私の現状はこんな状況です。 ・関東の国公立大学、商学部。 ・漠然と営業やマーケティング、企画がしたい。 ・将来独立したい気持ちもあるけど、怖いなぁという気持ちもある。 ・資格は簿記2級、応用情報技術者、TOEIC780点。 ・専業主婦にはならず生涯働きたい。 いくつかネットの情報などを拝見し、それぞれのメリット、デメリットを知ることができました。 それでも当かどうかはわからないですし、なかなか実際のところどうなのかという話は聞けませんでした。 ここだと、はてな上に色んな経営者の方や大手からベンチャーまで色んな社員の方がいるので、聞けるかなと思って投稿しました。 ※前の匿名記事で実名で書けとい

    大企業とベンチャーとスタートアップ、どこに就職するのがベスト?
    natu3kan
    natu3kan 2016/07/18
    応用情報技術者ってITエンジニアでも目指してるのかな?
  • 『シンデレラ』でどうして魔法が解けてもガラスの靴だけは残ったの?フランス語原文に答えはあった!

    童話に興味を持ったアシェンプテルbot @manabuAschesama さて、ではこの機に前に私が言っていた重大発見を紹介させてもらう。 皆は疑問に思った事はないか? 「シンデレラは何故、魔法が解けてもだけ残ったのか」について。だけ都合よく残ったようにも見える。 …だがな、答えはあったのだよ。フランス語原文、ペロー童話集に300年前からな!!! 2016-07-16 00:18:16 童話に興味を持ったアシェンプテルbot @manabuAschesama フランス語原文には、馬車も馬も従者もドレスも動詞は「être changê(変わる)」になっている。 だがな、ガラスのだけはちゃんと動詞が「donna(与える)」になってるのだ。 実はあれだけ魔法で変えたのではなく、ちゃんと手渡しで別に貰っていたのだよ!!!それも原典で!!! 2016-07-16 00:20:59

    『シンデレラ』でどうして魔法が解けてもガラスの靴だけは残ったの?フランス語原文に答えはあった!
  • 飲み屋でしちゃいけない話は「政治・宗教・野球」に加えてあの漫画もそうだったらしい→「周りにいる人の事考えたらマイナス要因は避けるべき」

    シマヅ @Shimazqe 飲み屋で「ワンピース(マンガ)の面白さが全く理解できない」って話をしている人がいて、その話題が5分くらい続いたところ突然ほかの客が「テメェは人間の心が無ぇ!」と怒鳴り散らしたのを見て、私のなかで「飲み屋でしちゃいけない話、政治・宗教・野球」に「ワンピース(マンガ)」が加わりました 2016-07-17 12:18:23 シマヅ @Shimazqe 誤解しないでいただきたいのですが、私はワンピース(マンガ)を面白くないといっているわけではありませんからね。「ヤバい現場見ちゃったからこの話題は控えようと思った」ってだけですからね。(何かにビビってる) @Shimazqe 2016-07-17 12:32:45

    飲み屋でしちゃいけない話は「政治・宗教・野球」に加えてあの漫画もそうだったらしい→「周りにいる人の事考えたらマイナス要因は避けるべき」
    natu3kan
    natu3kan 2016/07/18
    SFの定義談義も戦争になるな。その分野の熱烈なファンが近くにいるとたいていの娯楽と宗教と思想と政治は戦争になる
  • ソフトバンク、ARM買収を正式発表 ~目的はIoT戦略の加速

    ソフトバンク、ARM買収を正式発表 ~目的はIoT戦略の加速
    natu3kan
    natu3kan 2016/07/18
    スマホ系のCPUの技術はほとんどがSoftBank資本になるわけか。恐ろしい。
  • ソフトバンクは、なぜARM社を3.2兆円もの大金で買収するのか?|決算が読めるようになるノート

    速報です。最近、持ち株の売却などで約2兆円の現金を捻出したあげく、株主総会前夜に、副社長だったニケッシュの退任を発表したソフトバンクですが、英ARM社を買収するというニュースが入ってきました。それも、3.2兆円ものソフトバンク史上最大の買収です。 金額、タイミング、買収先全てに驚くばかりですが、Brexitの影響で、1ポンド155円くらいだったのが、1ポンド139円くらいまで落ちてきているので、為替を上手く利用したタイミングと言えるでしょう。 また、負債規模や投資方針などでソリが合わなかったとされるニケッシュ氏との決別の直後ということもあり、 ニケッシュがいなくても一人で買収できるもん。 オレほど借金できるヤツは世界にもいないだろ!という傘下のダイエーホークスとは真逆に、世界の借金王へと突き進む決意を感じさせられます。 さて、それはさておき、この買収の狙いを少し見ていきたいと思います。 英

    ソフトバンクは、なぜARM社を3.2兆円もの大金で買収するのか?|決算が読めるようになるノート
    natu3kan
    natu3kan 2016/07/18
    追記:自前で問題ない会社なのに買収に応じたのは謎だよな。関連:【1カ月集中講座】IoTの波に乗るマイコン事情 第2回 ~MCU市場を席巻しつつある「Cortex-M」 - PC Watch(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/1month-kouza/683646.html)
  • ソフトバンクがARMを買収、約3兆円。CNBCやWSJなど主要紙が伝える - Publickey

    ソフトバンクがARM Holdingsを買収することで合意したと、相次いで速報が流れています。日時間の7月18日(午前11時)、米国も欧州もまだ7月17日日曜日の夜か18日月曜日の早朝です。 (7月18日19時16分追記:日時間7月18日18時から、ソフトバンクが記者発表で正式に発表しました。「 [速報]ソフトバンク、ARM買収を正式発表。孫氏「次の大きなパラダイムとしてIoTが来ている」。ARMの独立性は維持」) CNBCがツイートで速報。報道によると買収額は320億ドル(1ドル105円で約3兆3600億円)。 BREAKING: SoftBank agrees to acquire semiconductor giant ARM Holdings for more than $32B - FT (corrects price) — CNBC Now (@CNBCnow) 2016年

    ソフトバンクがARMを買収、約3兆円。CNBCやWSJなど主要紙が伝える - Publickey
    natu3kan
    natu3kan 2016/07/18
    うへぇ。だいたいのモバイル機器のCPUの根幹の技術作ってるところじゃねーか。
  • インタープリタは「翻訳」しない - K.Maebashi's はてなブログ

    http://qiita.com/kantomi/items/747aef968d37b5ebeced ■ 中間言語方式 Java・.Net (バイトコードなど)中間言語に変換してから、JavaVMなどがネイティブコードで実行する。 ■ インタープリタ言語 PHP/Ruby/JavaScriptなど 1行ずつ、コンパイルしながら実行する。 コンパイラ(コンパイル作業)すら必要ないようにした。 ■ 最終的にマシン語(機械語)に翻訳されます ……うへえ。今時こんな文章を読むことになろうとは。 当たり前ですが、JVMを含め、インタプリタはネイティブコードへの変換は行いません*1。 今から文章書くにはもう眠いので、昔、拙著「センス・オブ・プログラミング」に書いた文章を貼っておきます。 センス・オブ・プログラミング p.83の補足『インタープリタは「翻訳」しない』より 『インタープリタは「翻訳」しな

    インタープリタは「翻訳」しない - K.Maebashi's はてなブログ
    natu3kan
    natu3kan 2016/07/18
    コンパイラとの境界線
  • うつ病の治療にIngressが効く10の理由 - 心療内科・精神科|岡山駅前のHIKARI CLINIC

    うつ病の治療にIngressが効く10の理由 みなさん、今巷で話題沸騰のスマホゲームIngress(イングレス)をご存知でしょうか。 あのGoogleがはじめて発表したゲームアプリのことです。 これが今、世界中で1000万ダウンロードされ、ダイエットに効く、運動不足解消、そしてうつ病に効く、など噂が噂を呼び、NHKで特集されるなど一種の社会現象にまでなっています。 ここでIngressイングレスについて簡単に紹介します。 Ingressは拡張現実(AR Augmented Reality)ゲームと言われ、現実世界の上に仮想世界の情報が重ね合わされた世界で楽しむゲームです。具体的にはスマートフォンのグーグルマップの上に表示された、ポータルというパワースポットのような場所、まで実際に歩いてゆき、そこでHackすることで情報やアイテムをゲットすることでゲームが進んでゆきます。 どうですか? イ

    うつ病の治療にIngressが効く10の理由 - 心療内科・精神科|岡山駅前のHIKARI CLINIC
    natu3kan
    natu3kan 2016/07/18
    鬱が軽いときの体と脳の刺激に効果的なのかも
  • 「ポケモンGO」がうつ病や不安神経症を改善する 精神医学の専門家「前例ない効果」

    NEW YORK, NY - JULY 13: A Pokemon Go user plays Pokemon GO game in New York City, NY on July 13, 2016. Pokemon Go is a free-to-play location-based augmented reality mobile game which allows players to capture, battle, and train virtual Pokemon who appear throughout the real world. Pokemon Go was rolled out to iPhone and Android smartphone users in the United States, Australia and New Zealand on Ju

    「ポケモンGO」がうつ病や不安神経症を改善する 精神医学の専門家「前例ない効果」
    natu3kan
    natu3kan 2016/07/18
    鬱が軽いときの気分転換に関連:うつ病の治療にIngressが効く10の理由 | 岡山の心療内科HIKARI CLINIC (http://www.hikariclinic.jp/archives/%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85%E3%81%AE%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%ABingress%E3%81%8C%E5%8A%B9%E3%81%8F10%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1)
  • DESの登記・債権の特定と添付書類 - おおふるたカオス

    会社の登記の仕事で、社長などの役員の会社への貸付金や役員報酬の未払い金などの債権を現物出資して増資をする、いわゆるDES(デッド・エクイティ・スワップ)の依頼がしばしばあります。 「社長の会社への貸付金が累計で約900万円あって、そのうちの700万円を資金にまわして、現在300万円の資金をを1000万円にしたい。」というような依頼です。 会社が募集株式の発行を決定する場合に、出資財産が金銭の払い込み以外の場合(現物出資の場合)は、募集事項の一部として、現物出資の内容と価額を決める必要があります。 また、現物出資の内容が金銭債権の場合は、登記の際に、債権の存在を証するため、会計帳簿を添付しなければなりません。そしてこの会計帳簿は、仕訳帳、総勘定元帳、補助簿、入金伝票、仕分伝票等とされていて、金銭消費貸借契約書等はこれにあたりません。 なお、割当株数が発行済株式総数の10分の1未満の場合や

    DESの登記・債権の特定と添付書類 - おおふるたカオス
    natu3kan
    natu3kan 2016/07/18
    デット・エクイティ・スワップ
  • 合同会社の増資登記(DES)を自分でやってみた

    溜まりすぎた役員借入金を解消するため、デット・エクイティ・スワップに着手した話を前回記しました。 デット・エクイティ・スワップとは負債を資に振り替える手続きのこと。 この結果、資金が増えて会社の財務体質が改善します。 いわば増資を行うということです。 資金の金額は会社法に定める登記事項なので、増資は法務局で登記が必要です。 (会社法第576条) 普通は司法書士に依頼するのですが、今回は自分で登記をやってみることにしました。 googleで「DES、登記、自分で」などと検索するとたくさんのページが表示されます。 ところが、手続きキットを販売するホームページだったり、司法書士の広告だったりと、 自分で登記をやってみる人向けの記事が意外と見つかりません。 できれば登記申請書をそのままコピー&ペーストしたかったのですが、そうはうまくいきません。 仕方がないので、自分で調べながら登記申請書を作

    合同会社の増資登記(DES)を自分でやってみた
    natu3kan
    natu3kan 2016/07/18
    デット・エクイティ・スワップ
  • 経営改善の一手はDESで

    今日は風がとても強く、時折強く雪が吹き付ける一日でした。 世は三連休で少し時間ができたので静かにブログを更新します。 例によって政治ネタではなく、半分備忘録のような記事です。 前回は自分の会社の経営指標が予想外に悪かった話を書きました。 中小機構のサイトで自社の財務体質を診断してみた 経営指標は会社の健康診断とも言えます。 零細企業にとって、銀行による格付け悪化は生命取りになります。 年度末決算を迎えて、私が決断した緊急手術とは・・・。 デット・エクイティ・スワップ(DES)です。 DESとは負債(借入金)を資金に振り替える手法のこと。 経営が傾いた会社によく使われます。 DESというと銀行が破たん懸念先企業への融資をシブシブ資金に振り替える、 いわば債権放棄のような後ろ向きのイメージがあります。 しかし、今回の負債は私が会社に貸し付けた資金です。 なにぶん開業したての零細企業で、運転

    経営改善の一手はDESで
    natu3kan
    natu3kan 2016/07/18
    デット・エクイティ・スワップ
  • まだたとえ話で消耗してるの? - K.Maebashi's はてなブログ

    常に話題には乗り遅れる私ですが、ちょっと前、「変数を箱にたとえる」ことについて議論がありました。 プログラミングの変数を教えるときの「箱の説明」の是非について。 - Togetter 実のところこの話題は昔から何度も出てきた話で、「何周目だ」という話ではあります。私自身、「センス・オブ・プログラミング!」に書いたことがあります。 変数は「箱」か? - the code to rock そして、上記の「the code to rock」の文章にもありますが、「箱モデル」の代わりとしてよく提唱されるのが「名札モデル」です。 こういうことは文章で書いてもわかりにくいので、それぞれ、絵にしてみましょうか。 箱モデル ■「a = 5;」という代入 「aという名前が付いた箱に、5という値を格納する」プログラミング言語の入門書によく出てくる説明ですね。 ■それに続いて、「b = a;」という代入 ここで

    まだたとえ話で消耗してるの? - K.Maebashi's はてなブログ
  • ダイヤルQ2風の電話番号でInstagramやGoogleやMicrosoftから金をむしりとれる脆弱性

    セキュリティ研究者が、とても興味深い脆弱性を報告して報奨金をもらった記事が上がっている。 How I Could Steal Money from Instagram, Google and Microsoft – Arne Swinnen's Security Blog プレミアムナンバーという電話上のサービスがある。これは一時期日で行われていたダイヤルQ2と同等の仕組みを持つサービスで、プレミアムナンバーという電話番号にかけた電話の通話料は、通常より高い。通話料の差分は、電話サービスの提供元に支払われる。 ダイヤルQ2は電話越しに何らかのサービスを提供して、電話料金で利用料を徴収できる、手軽な仕組みだった。その利用例は、投資顧問、アダルト、占い人生相談、義援金、ダイヤルアップISPなどに利用されていた。ダイヤルQ2自体は2014年に終わったが、海外ではまだ同等の仕組みをもつサービス