タグ

2017年1月7日のブックマーク (16件)

  • 「電通はスケープゴートね」という話を女子高生が熱心にしていた - ちるろぐ

    土曜日の電車の中は、いささか暖房が効きすぎて、ひどく乾燥していた。僕が車両の隅に体を押しこむようにして、咳をガマンしていると、女子高生の一団が乗りこんできた。 紺のブレザーを着た少女たちは、近所の高校に通う女子高生で、土曜日は不思議とおなじ車両に乗り合わせることが多い。 その中で、ひときわ目を惹くのは、朱華色のマフラーを巻く黒髪の少女だった。女優の高畑充希を思わせる、まっすぐな瞳が知性を感じさせる。 彼女が後ろをふり向くと、シャラとした髪がゆるく舞い、甘い香りがした。 電通問題に言及する女子高生寒さをものともしない短いスカートからチラと見える足が眩しい。僕は、さも無関心を装って、スマホに目を落としていた。 彼女たちは、空いた座席には座らず、それぞれに向かい合って立ち話を始めた。僕はそのまま目を上げずに、スマホの画面に見入りながら会話に耳をそばだてていた。 すると、不思議な単語が聞こえてきた

    「電通はスケープゴートね」という話を女子高生が熱心にしていた - ちるろぐ
    natu3kan
    natu3kan 2017/01/07
    女子高生は会社員だった!? 関連:「子供を大学に行かせる金もないなら三人も産むなよ」という話を女子高生が熱心にしていた - ピピピピピの爽やかな日記帳 http://pipipipipi-www.hatenablog.com/entry/2017/01/05/194742
  • 一挙放送らしいからダイマする

    ユリ熊嵐が明日一挙放送するらしい。 まだ見たことのない人は是非見て欲しい。 熊が人並みの知能を持って人を襲うから人と熊の間に(物理的な)壁を作りました〜なんて突拍子もない設定。最初は舐めてんのか?って思うかもしれない。百合萌えアニメじゃねーかって思うかもしれない。たとえ最後まで見ても。 でも見ることを強く勧める。幾原邦彦監督は毎回大雑把に言うと愛をテーマにした話を書くので、それを念頭に入れておけば話が分かりやすくなるかもしれない。考えすぎるのはお勧めしない。 勧めたいけど勧めるのが難しい作品だ。 大雑把なテーマは愛だと言ったけれど、具体的に何なのかはまだ自分でも理解している自信がない。親愛?恋愛?敬愛?博愛?見る人にとって違う気がする。ライフベア?以外に男性が出てこないため、ジェンダー的なテーマを含んでいると言う人もいる。見る人にとって様々な捉え方ができて、おそらくどれもが正解。そういう作

    一挙放送らしいからダイマする
    natu3kan
    natu3kan 2017/01/07
    自分が幾原邦彦でついていけたのウテナしかない……
  • 女児に冤罪をきせられて取り押さえられた人が過去に体験したこと一覧

    https://twitter.com/tate_iru/status/812629467377999872 https://twitter.com/tate_iru/status/527749233567227905 https://twitter.com/tate_iru/status/608520064245964800 https://twitter.com/tate_iru/status/726745768908873728 https://twitter.com/tate_iru/status/518369086409957377 https://twitter.com/tate_iru/status/779010820696973312 https://twitter.com/tate_iru/status/773601711696949248 珍しいことが色々起こってうらや

    女児に冤罪をきせられて取り押さえられた人が過去に体験したこと一覧
  • エロマンガ家の猫伊光先生の家が、新年早々の火事で全焼し、原稿や同人誌など焼失。本人と家族はご無事

    伊光@フィギュア予約中 @zks999 全部焼けちゃいました、Cintiq 27HD...Cintiq 13 Complete..PS3...PS4 サバゲの銃、ソファ…エロ漫画…(´༎ຶོρ༎ຶོ`) https://t.co/wraSfBSBVV 2017-01-05 18:00:15

    エロマンガ家の猫伊光先生の家が、新年早々の火事で全焼し、原稿や同人誌など焼失。本人と家族はご無事
  • 超人気アダルトサイトが1年を総まとめにした統計レポートを公開、総視聴時間は5246世紀分に相当

  • 祖母の遺品を整理してたらディズニーランド開園当時(34年前)のパンフレット類が完璧な状態で出てきた「これは貴重すぎる」「シンデレラ城が新築」

    ROJIKO🐺⚔ @ro_ji_cos 先日、祖母の遺品を整理していたところ発見したディズニーランドのtoday。 開園が1983年で、1983年4月20日にインパしてるからマジで最初のtoday。 状態完璧かよ… pic.twitter.com/hmmsrHLPXj 2017-01-05 10:40:22

    祖母の遺品を整理してたらディズニーランド開園当時(34年前)のパンフレット類が完璧な状態で出てきた「これは貴重すぎる」「シンデレラ城が新築」
  • 防災無線「音ずれ」解消 重なり防ぎ、明瞭な声で 熊本地震で「こだま現象」聞き取りにくく (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    災害時に避難などを呼び掛ける防災行政無線の屋外放送がこだまのように重なって聞き取りにくくなる現象を解消し、鮮明な音声で伝えられる自律型音響制御システムを苣木(ちさき)禎史千葉工業大教授(音響情報学)のグループが開発した。こだま現象は熊地震でも情報伝達の障害になった。防災行政無線は高齢者を中心にニーズがあり、早期の製品化を目指している。 【画像】開発した苣木(ちさき)禎史千葉工業大教授 防災行政無線は都道府県や市町村が整備。熊県では、屋外スピーカーを備える「同報系防災行政無線局」が約1650カ所ある。 放送は各所から一斉に流すため、複数から音が届く場所では聞き手との距離に応じて音がずれる。熊地震では、こだま現象を含めて「聞きづらかった」との声が、熊県菊池市の44件など多数寄せられた。 一部の自治体は、こだま現象を生みやすい隣接地域では同時に流さない防止策を取る。ただ、内容が数十秒

    防災無線「音ずれ」解消 重なり防ぎ、明瞭な声で 熊本地震で「こだま現象」聞き取りにくく (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • 親たちは、難関校合格がわが子にもたらすかもしれない不幸も、イメージしておいてください。

    福嶋隆史/著書83万部/ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo どんな難関中学・高校にも、必ず「学年最下位(最下層)」の生徒というのが、存在する。300人中300位の子。でも、そういう子でも、「難関校に合格した子」なのだ。合格したときは、「すごいわねぇ、頭いいのねぇ、頑張ったのねぇ」とほめそやされたに違いない。 2017-01-06 13:01:33 福嶋隆史/著書83万部/ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo しかし、受かってからは地獄。D・カーネギーの言うところの「自己重要感」は皆無。みなに白い目で見られ、自尊心はズタズタ。「こんなはずじゃなかった」。 2017-01-06 13:02:49

    親たちは、難関校合格がわが子にもたらすかもしれない不幸も、イメージしておいてください。
    natu3kan
    natu3kan 2017/01/07
    自分の学力より下のランクだと、他の生徒と話は合わないし勉強しやすい環境がなく、かといって自分の学力より上のランクだと学習のペースについていけず落ちこぼれるから、自分に合った学力の学校がいいのかも
  • 好きな漫画家さんのTweetが予期せぬ所から回ってきた

    ささや🖖 ❂ ⭕️ 👼🔄😈🏳️‍🌈 @mhd_sutereo かねてから好きな漫画家さんのTweetが予期せぬ所から回ってきたので、どうした…?と思って見てみたら、うん…これは…うん… 誰か、お身内の方がきちんと協力して医療機関にちゃんと連れて行ってあげた方がいい感じの。でないと回復した時が当に心配なので… 2017-01-06 17:51:12 ささや🖖 ❂ ⭕️ 👼🔄😈🏳️‍🌈 @mhd_sutereo この方は元々心身に思い疾患を抱えていらした中で、体験談などを基に長年作品を執筆されている方なんですが、昨年春ごろからブログの記載内容がかなり辛そうな状況だった中での現在の状況なので、恐らく病識が自認出来ないレベルに陽性化したと考えるのが妥当かなと。 2017-01-06 17:52:46 ささや🖖 ❂ ⭕️ 👼🔄😈🏳️‍🌈 @mhd_sutereo

    好きな漫画家さんのTweetが予期せぬ所から回ってきた
  • FAIRY TAIL作者にトレースされたとの主張とその反応

    東山むつき @mutsuki123 真島ヒロさんへ。 東山むつき作品の作画、トレース(透写)なさってますね。 あなたにトレース許可した覚えありません。 東山のTwitterにお返事ください。 真島さんご人以外のお返事はお断り致します。 pic.twitter.com/Y7NulQaUD9 2017-01-04 02:53:19

    FAIRY TAIL作者にトレースされたとの主張とその反応
    natu3kan
    natu3kan 2017/01/07
    親類や友達の人が気がついて病院に連れて行ってあげないと案件。本人の判断力が怪しいくらいトレースされてるって強迫観念が重度みたいだし。
  • 田舎のオジさんに料理を教えて1年が経った

    一昨年、お正月に田舎に帰った時、 父方のおじさんに料理を教えた。 もともと男子厨房に入らずを地でいくような人。 例年の正月はオバさんがかいがいしく料理をし、 男性陣は居間で昼から飲んだくれるような典型的な田舎だった。 まあでも、息子同然のように可愛がってた甥っ子が、 脱サラして突然、料理研究家になったというのが興味があったようで、 甥っ子の仕事っぷりを見る意味も込めてなのか 「増田坊よ。俺に料理を教えてみろ」 という展開になった。 俺は、何を教えるのがいいかなーと考えた。 魚捌くのは練習途中で心が折れるだろう。 蕎麦打ちを発症させると家族に迷惑かかるだろう。 洋っぽいものは、そもそもあまりべない。 いろいろと考えた結果「合鴨のロースト」を教えることにした。 お正月だし、カモ肉が簡単に手に入る地域だし、 蕎麦に乗せても、そのままつまみにしてもイケるしね。 作り方はシンプルで失敗のないもの

    田舎のオジさんに料理を教えて1年が経った
    natu3kan
    natu3kan 2017/01/07
    料理って美味しいって褒められると、やる気になって上達することはある。料理の後片付けも好きになるかはそれと別問題だけど
  • 信号待ちしていたら女児が「ちょっとこれ持ってて」と言うので持ってあげると「変なおじさんにカバンとられたー!」と叫ばれた話

    縦いる @tate_iru 信号待ちしてたら小学生くらいの女の子が「ちょっとこれ持っててくれる?」と手さげ袋を差し出して来たので持ってあげると「キャー!変なおじさんにカバンとられたー!」と叫び出した。近くで見ていた人の証言で誤解は解けたけど、生まれて始めて複数の男に力付くで押さえ込まれる体験したよ… 2017-01-06 13:20:21

    信号待ちしていたら女児が「ちょっとこれ持ってて」と言うので持ってあげると「変なおじさんにカバンとられたー!」と叫ばれた話
    natu3kan
    natu3kan 2017/01/07
    真偽はともかく、赤の他人は騙す為に近づくこともあるからノータッチ、ノーレスポンス大切。善意で関わるなら相手に裏切られても泣かない。
  • 出生数90万人割れから見える、私たちの未来予想図 - たぱぞうの米国株投資

    出生数100万人割れから、あっという間に90万人割れになった 毎年のように婚姻率と出生率が下がっています。2016年に出生数が100万人を割れ、98.1万人になったのが話題になりました。100万人を割れたのは、1885年以来でした。 そして2016年から3年後の2019年には90万人割れ、86.5万人となりました。 減り続ける出生数 ところで前回100万人を割れた1885年と言えば、明治18年です。戸籍法ができたのが明治4年ですから、その14年後には出生数は100万人を超えていたということです。ちなみに、このころは日の人口がおよそ3800万人でした。 実に、130年ぶりの出生数100万人割れ、そこからあっという間の90万人割れということです。そして、この出生数は今後盛り返す見込みが殆ど無いという点において、明治期と事情が全く違います。日の発展を支えてきた人口ボーナスがいよいよ終焉を迎え

    出生数90万人割れから見える、私たちの未来予想図 - たぱぞうの米国株投資
    natu3kan
    natu3kan 2017/01/07
    正規雇用でも金に余裕が出てくるのが管理職になって、子育てが終わり始める40代後半。非正規雇用なら常に共働きフルタイムでギリギリ。育児に掛かるコストが軽くなれば結婚した人が追加で一人産んでくれそう
  • 「どうせ分からない」をやめたら、話す言葉が格段に増えた2歳児の話。 | おまつりろぐ

    こんにちは。まつりです。 台所がうるさい・・・と思って行ってみたら、2歳児はむが「たべもも(べ物)ほしいのよ・・・」と冷蔵庫を開けようと奮闘していました。 そんなはむ、里帰り出産のために帰省して1ヶ月が過ぎました。 もともと言葉の遅い子で、里帰り前は単語と単語がやっと繋がるレベルでしかお話できなかったのですが、この1ヶ月でものすごい話せるようになりました。 「なんで?」「どうして?」が増えたときがチャンス このところ、しょっちゅう「なんで?」「どうして?」「何があったの?」と言っている2歳児はむ。 どんな子にもこんな時期ってありますよね。 ちょっと前までは、難しいことを聞かれると「なんでだろうね~。」とテキトーに相槌しておしまいにすることがあったのですが、産休に入って私の心に余裕ができてからは、わかることはしっかり答えるようにしています。 先日、金曜ロードショーで放送されたベイマックスを

    「どうせ分からない」をやめたら、話す言葉が格段に増えた2歳児の話。 | おまつりろぐ
    natu3kan
    natu3kan 2017/01/07
    「どうして」「なんで?」で答えた回答の何割かは知識として身に付くし。疑問はどこか、もし誰かが回答を持っている事を新しい言葉と共に学習できる。新しい言葉を学ぶ事や調べる事の基礎を学べるんだよね。
  • 陛下に一本取られた話

    陛下に一取られた話 (注:この記事に関しては、 転載、まとめサイトへの引用は禁止 です。また、取材等もお受けしません。) 実は、約2年前に天皇陛下と皇居で事をするという奇跡に恵まれたことが有る。もちろん、私自身はそんなVIPでは無いので、偶然と幸運が重なったためではあるが。 数年前に、神経科学の重鎮であるN先生が、天皇陛下の御前で「ご進講」(天皇・皇后・皇族に学者等が業績などをご説明申し上げること:weblio辞書より)をしたのがそもそもの始まり。ご進講の1カ月後に、陛下が講師を皇居に招き、お礼の意味で事会開く、のが慣例となっているそうで、その時に、2名の随行者を連れていくことが許されるとのこと。N先生はK大学医学部教授の先生を1人と、もう一人になんと私を指名しくれたのだ。 指名してくれた理由は、はっきりしている。N先生は、私が専門とする魚の模様研究が、ネタとして「使える」と考えた

    陛下に一本取られた話
    natu3kan
    natu3kan 2017/01/07
    天皇皇后両陛下と学者三人との会談で、マーモセットの日本語名がとっさに出ずに困ってる学者たちに天皇陛下が嫌味なくさらっと教えたという話
  • 「ウィーン条約に照らしても問題」だと思うならさっさと国際司法裁判所に提訴すればいいのに - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。 釜山の少女像「ウィーン条約に照らしても問題」 菅長官 朝日新聞デジタル 1/5(木) 13:11配信 ■菅義偉官房長官 (韓国・釜山の日総領事館前に慰安婦問題を象徴する「少女像」が設置されたことについて)一昨年の日韓合意で、慰安婦問題が最終的そして不可逆的に解決をする、このことを両国で確認している。そういう意味合いから、今般の少女像の設置は極めて遺憾だと思います。日韓関係に好ましくない影響を与えるとともに、領事関係に関するウィーン条約に規定する領事機関の威厳等をも侵害すると考えています。ウィーン条約から照らしても、極めて大きな問題があると考えています。 早急に撤去するように、引き続き韓国政府や関係自治体に強く申し入れをしていきたい。両国が合意した日韓合意を責任をもって実施することが極めて重要であり、韓国側に対し、少女像の問題も含め、合意の着実な実施を強く求めていきたい。(記者会

    「ウィーン条約に照らしても問題」だと思うならさっさと国際司法裁判所に提訴すればいいのに - 誰かの妄想・はてなブログ版
    natu3kan
    natu3kan 2017/01/07
    日本は義務的管轄権を受諾してるから、相手国から提訴されれば応じる必要があるが、義務的管轄権を受諾してない韓国は応じる必要がないし。応訴義務国少なすぎて国際司法裁判所がまともに機能しない問題