タグ

2018年2月7日のブックマーク (14件)

  • コインチェック盗難NEM、匿名コイン「DASH」で資金洗浄か ダークウェブで交換持ちかけも

    コインチェックから約580億円分の仮想通貨「NEM」を持ち出した犯人は、匿名の仮想通貨「DASH」と匿名ネットワークで資金洗浄を企てているようだ。 仮想通貨取引所「coincheck」から約580億円相当の仮想通貨「NEM」が1月26日に流出した事件から2週間がたとうとする中、“犯人”が動きを見せ始めたようだ。犯人は、匿名性の高い仮想通貨「DASH」との交換か、「ダークウェブ」と呼ばれる匿名ネットワーク上での仮想通貨交換の2通りの方法で資金洗浄を企てているとみられる。 犯人へ資金洗浄を持ちかけるメッセージが公に 犯人の動きに気付いたのは、coincheckから引き出された5億2300万XEM(ゼム/NEMの単位)が保管されたアドレスの動向を追跡するサイト「CoincheckMate」を立ち上げたCheena(@CheenaBlog)さん。関連するアドレスの取引記録を監視していたところ、2月

    コインチェック盗難NEM、匿名コイン「DASH」で資金洗浄か ダークウェブで交換持ちかけも
  • 30年間も腸が悪かった話。あなたのやる気のないのは腸の不調のせいかもしれません。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私10代後半ぐらいから30年間、とにかく便秘の人でした。 べ物に気を使おうが、朝マッサージをしようが、運動しようが、水分をたくさん取ろうが、全然駄目でした。 まぁそれでも薬を飲んだり、どうしようもなくなる前には何とかなるので、だましだまし30年やっていました。 ただ、腸は「第2の脳」と言う位重要な臓器ですし、腸内フローラを整える事は健康にもとても重要なので、昨年、とうとう重い腰を上げて、いわゆる 「便秘外来」 の診察を受けてきました。 まず、長年の腸の不調のせいか、先生の診察になる前の事前検査で、看護師さんもびっくりするぐらい自律神経の動きが悪いんです。 「何か今日、疲れていますか?」 と尋ねられたのですが、いやいつもこんな感じですと答えました。 もうそれがいつもですから、特に疲れていると人、思っていませんでした。ただ、通常の人のレベルから言うと、かなりほんとうは疲れを感じていないと

    30年間も腸が悪かった話。あなたのやる気のないのは腸の不調のせいかもしれません。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    natu3kan
    natu3kan 2018/02/07
    疲れやすい状態でもバリバリ働けるって、それはそれで才能だよな。以前に内視鏡で診てもらった時は腸内が伸び切って腸壁が薄くなってるって言われたな。暴飲暴食が原因なんだろうけど。疲れやすいから診てもらうか
  • 去年の給与総額 4年連続で増加も実質賃金は減少 | NHKニュース

    働く人1人当たりの去年の給与総額は、月の平均で31万6000円余りと4年連続で増加した一方、物価の変動分を反映した実質賃金は前の年を0.2%下回りました。 このうち、正社員などフルタイムで働く人の給与総額は41万4001円、パートタイムで働く人は9万8353円で前の年を0.4%と0.7%それぞれ上回りました。 一方、物価の変動分を反映した実質賃金は前の年を0.2%下回りました。 また、冬のボーナスなどを含めた去年12月の給与総額は、55万1222円と、5か月連続で前の年の同じ月を上回りましたが、実質賃金は0.5%下回りました。 去年の給与総額について厚生労働省は「フルタイムで働く人の賃上げの効果や、人手不足を背景にパートタイム労働者の時給が上がっている影響などから給与総額は緩やかに上昇している。一方で実質賃金は、エネルギー価格が上がるなどした結果、物価の上昇に追いつけていない」としています

    去年の給与総額 4年連続で増加も実質賃金は減少 | NHKニュース
    natu3kan
    natu3kan 2018/02/07
    円安で輸出で儲かる日本の主力産業と、円安の恩恵がなく稼げてない産業で格差が出来ただけ。重工業と一部のIT系は儲かってるが他の産業は不景気。トリクルダウンは企業と外国の下請けで起こり日本に還元されない
  • 華子 on Twitter: "とある海外作家の文章読本を読んでたんだけど、「第一稿は、プロでもクソ原稿しか書けないのが当たり前! でも大丈夫、そこから推敲するんだから! 第一稿は誰にも読まれないんだからクソでいいの! だから安心して、まずは第一稿を書け! さあ書け!」と繰り返していて、とても好感を持った笑"

    とある海外作家の文章読を読んでたんだけど、「第一稿は、プロでもクソ原稿しか書けないのが当たり前! でも大丈夫、そこから推敲するんだから! 第一稿は誰にも読まれないんだからクソでいいの! だから安心して、まずは第一稿を書け! さあ書け!」と繰り返していて、とても好感を持った笑

    華子 on Twitter: "とある海外作家の文章読本を読んでたんだけど、「第一稿は、プロでもクソ原稿しか書けないのが当たり前! でも大丈夫、そこから推敲するんだから! 第一稿は誰にも読まれないんだからクソでいいの! だから安心して、まずは第一稿を書け! さあ書け!」と繰り返していて、とても好感を持った笑"
  • コインチェックから流出した580億円相当のNEM、匿名暗号通貨「DASH」で資金洗浄される可能性 | 匿名ブログ

    引用: http://d.hatena.ne.jp/Kango/20180126/1517012654 そのアドレス、また上記の関連するアドレスに関する取引記録を監視している中で私が気になった取引記録が、あるメッセージを含んだ2月2日の犯人のアドレスへの送金記録でした。 犯人への入金1 ID: dd50841ba593359383475b056ffa0c6547799a8b21bc4e0d869caec5697332ad こんにちは。すみませんお詫びがあります。。匿名ネットワークで取引所を経由している最中に、メッセージを暗号化して送ってしまい、着金に送れが発生してしまいました。少し時間がかかるかもしれません。。ただ洗浄のルートは確立できましたので、次回からはスムーズに行えるかと思います。取り急ぎ、DASHの送金確認をするために、こちらのアドレス(Xr6maJSptxgD6NRBRqnv4Y

    コインチェックから流出した580億円相当のNEM、匿名暗号通貨「DASH」で資金洗浄される可能性 | 匿名ブログ
    natu3kan
    natu3kan 2018/02/07
    言われて見れば、犯人が手早く匿名性の高い暗号通貨でロンダリングしなかったのは謎だよな。
  • 重油流出事故の情報が発信されない理由を海上保安庁の中の人に聞いてみました(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日書いた重油流出に関する記事は、沢山の人に読んでいただいたようです。この記事を読んだ海上保安庁から、連絡があり、情報発信についての意見交換を行いました。良い機会だったので、海上保安庁の中の人にいろんな質問をしてみました。現状を理解する上で、重要な情報も得られたので、そちらについても紹介します。 情報公開について海上保安庁の担当者には、情報発信をとにかく早くやってほしいとお願いしておきました。なぜ、海上保安庁で持っている情報を発信しないのか質問したところ、「ネットではなく、紙ベースで発信している」とのことでした。この日、紙資料をいただいたのですが、公開されているものなので、ネットに上げても問題ないと言うことだったのでアップします。せっかく資料があるのだから、海上保安庁のサイトにアップして、海上保安庁のツイッターアカウントでどんどん拡散したら良いのに! 2/5海保資料 国内の情報が少ないこと

    重油流出事故の情報が発信されない理由を海上保安庁の中の人に聞いてみました(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    natu3kan
    natu3kan 2018/02/07
    コンデンセートの大規模流出が初めてで、大気や海洋にどう影響するかよくわかってない感じなのか。日本のマスコミ的には重油みたいなインパクトのある映像が撮れそうになかったから大々的に報道しなかったのかな。
  • ネットで暴言を吐く人の主な原因について言及したイラストレーターの発言に賛否両論な件について

    LVS|Tatsuno @Tatsuno_Saya YouTubeのコメ欄見てると「こいつらが10年後社会に出るのか」という不安をどうしても感じます。 どういう教育受けたら歳も身分も上の人間にタメ口で罵倒とかできるように育つんだ、と。 面と向かって言えないことはネットでも言わないをモットーに活動してますが、皆も気を付けてな 2018-02-06 04:22:51 Tatsuno☆レバンガ @Tatsuno_Saya レバンガ☆SAPPORO所属Shadowverseプレイヤー。イラストレーター。RAGE VEC 8位タイ / RAGE CGS 4位 / RSPL 2018 Champion https://t.co/Bx80PfJ0LK LVS|Tatsuno @Tatsuno_Saya ネットで平気で暴言吐く人、マジで何かの病気なんじゃないかと思って調べたんですけど、原因は「知能指数が低

    ネットで暴言を吐く人の主な原因について言及したイラストレーターの発言に賛否両論な件について
    natu3kan
    natu3kan 2018/02/07
    webなら本音で話してもOKって思ってる人は多い。webで暴言言う人でも、実社会では普通の人な事も多々あるし、車の運転の時だけ口が悪いみたいな、自分の自信のある分野でだけ本性がだせる内弁慶な人も
  • ゆうきまさみ先生「駆け出しの漫画家さんを応援したいなら激励だけ、叱咤はいりません」どのクリエイターにも当てはまりそう

    ゆうき まさみ @masyuuki これから駆け出しの漫画家さんを応援しようと思っている方にお願い。応援したいと思うなら激励だけしてあげてください。叱咤はいりません。 2018-02-05 15:45:05

    ゆうきまさみ先生「駆け出しの漫画家さんを応援したいなら激励だけ、叱咤はいりません」どのクリエイターにも当てはまりそう
    natu3kan
    natu3kan 2018/02/07
    叱咤する側としては「プロよりも優れた視点や作品評価できる俺が教えてあげてる」ってマウント行為なので、プロからしたら余計なお世話でもやめられんのです。人より上に立ってるって優越感に抗うのは難しい。
  • 「五反田で何が悪い」 渋谷に背を向ける起業家たち - 日本経済新聞

    東京・五反田が急成長するスタートアップ企業の集積地になりつつある。起業の街・渋谷より3割程度安いオフィス賃料と交通の便が魅力で、渋谷から移る企業も相次ぐ。事業拡大で街を去る企業が出ても、新たな起業家が次々に集まってくる。かつてソニーを生んだ雑多な街は、若い企業の交流と新陳代謝で新たな価値観を育んでいる。わい雑な街、むしろ魅力「だだっ広い倉庫を安く借り、好きなように改造してクリエイティブな空間

    「五反田で何が悪い」 渋谷に背を向ける起業家たち - 日本経済新聞
    natu3kan
    natu3kan 2018/02/07
    それなりの広いオフィスが確保できて、交通の便がいい場所が人気になんだろうなあ。交通の便の都合で首都圏以外じゃ圧倒的にIT系のビジネスやりにくいのなんとかならないのかな。
  • ヤマト運輸「128億円赤字の正体」アマゾンのせいじゃなかった(加谷 珪一) @gendai_biz

    宅配業界では拡大する需要に人員が追いつかないという状況が続いている。宅配大手のヤマトと佐川は似たような状況にあると思われがちだが、実はそうではない。 人件費増加に苦しむヤマトに対して、佐川の業績は堅調そのものだ。この差は、会社の成り立ちと基的な収益構造の違いに起因している。1月30日にヤマトホールディングスは第3四半期決算短信を発表したが、これを機に「似て非なる存在」であるヤマトと佐川を比較した。 ヤマトの赤字の要因はアマゾンではない ヤマト運輸を傘下に持つヤマトホールディングスの2017年4~9月期決算は128億円の赤字となった。通期では黒字を確保する見通しだが、10%の営業減益となる可能性が高い。 同社はアマゾンをはじめとするネット通販事業者からの委託を積極的に引き受けることで取扱数量を伸ばしてきたが、急激な荷物の増加に現場が対応できず、業務が回らなくなるという事態が発生した。このた

    ヤマト運輸「128億円赤字の正体」アマゾンのせいじゃなかった(加谷 珪一) @gendai_biz
    natu3kan
    natu3kan 2018/02/07
    使う側からするとメール便って安くて便利だし、仕分けする側も重くないから楽だけどあれ儲からないんだな。そう考えると日本郵政は採算度外視で格安サービスなんだな。大量の非正規雇用に支えられてる安さだけど
  • 「働く」のは基本しんどいし、世の中「輝いている」人ばかりではない 肯定する部分を見つけてみる(寄稿:カレー沢薫) - りっすん by イーアイデム

    絵と文 カレー沢薫 「仕事はあってもなくてもどれでも地獄」 おそろしくネガティブな言葉に聞こえるかもしれない。しかしこれは、仕事のことでメンタルが最高潮に悪いとき、いつも自分を励ますために言っている言葉だ。 どれも地獄なら、今はどれかの地獄からは解放されている、一番マシな地獄にいるのだ、と。 ただ、「誰も励ましてくれる人がいないから出てしまった言葉」とも言えるので「地獄」とか言い出す前に、励ましてくれる人がいる者は先にそっちに行った方がいい。 「働く」のは基的にしんどい 現在私は、日中、一般企業の正社員として事務員をしながら、夜や休日はこのような執筆業をしている。結婚もしているが、とても主婦業をやっているとは言えない状況なので、ここでは置いておく。そして、その前には、かなり長期間の無職も経験した。 無職、会社員、フリーランス、そしてダブルワーク……さまざまな業務形態を経て、気づいたことは

    「働く」のは基本しんどいし、世の中「輝いている」人ばかりではない 肯定する部分を見つけてみる(寄稿:カレー沢薫) - りっすん by イーアイデム
    natu3kan
    natu3kan 2018/02/07
    家族関係が良好で裕福な実家から援助が得られると、育児を実家に任せたりとか、仕事を趣味感覚で出来たり自分の好きなスタイルで働けるから輝けるよ! 金があれば余裕ができてクソな仕事でもすぐ辞められるのにな
  • おトクなお金のコラム

    副業をしている会社員の人が増えています。将来の起業の準備、お小遣い稼ぎなど副業をしている理由は人によ […]

    おトクなお金のコラム
  • 契約社員も裁量労働に 「適用可能」と政府答弁書 - 共同通信 | This Kiji

    政府は6日の閣議で、今国会に提出予定の働き方改革関連法案に盛り込まれる裁量労働制について、雇用形態や年収に関する要件はなく「契約社員や最低賃金で働く労働者にも適用が可能だ」とする答弁書を決定した。 裁量労働制は実際に働いた時間にかかわらず、事前に労使で取り決めた分だけ働いたと見なす。指示を受けずに仕事の進め方を決めることができる人を対象としているが、長時間労働を助長するとの批判もある。実際に裁量がない人にも拡大される恐れがあるとして、野党は反発している。 政府はこの制度のうち、事業運営の企画などを担う「企画業務型」の対象業種拡大を法案に明記する考えだ。

    契約社員も裁量労働に 「適用可能」と政府答弁書 - 共同通信 | This Kiji
    natu3kan
    natu3kan 2018/02/07
    これ以上、中間層の所得減らしたら消費死ぬと思うんですが。人件費削減って短期的には利益でちゃう麻薬なのがな。金持ち優遇したら金持ちと下請けの外国の工場が儲かるだけで国内にあまり還元されないせつなさ。
  • 「鬼に逢っては鬼を斬り、仏に逢っては仏を斬る」って何の台詞ですか? - もしかしたら、仏ではなくて神だったかも・・・漫画なのか... - Yahoo!知恵袋

    「鬼に逢っては鬼を斬り、仏に逢っては仏を斬る」って何の台詞ですか? もしかしたら、仏ではなくて神だったかも・・・ 漫画なのか小説なのか舞台なのか映画なのか、それすらもわかりません。 似たような台詞でもいいのでご存知でしたら教えてください。

    「鬼に逢っては鬼を斬り、仏に逢っては仏を斬る」って何の台詞ですか? - もしかしたら、仏ではなくて神だったかも・・・漫画なのか... - Yahoo!知恵袋