タグ

2017年3月13日のブックマーク (5件)

  • 「27歳男性」が高齢者向け不動産を扱う事情

    高齢者の住宅問題なんて、自分には関係ないと考えている人は少なくないだろう。だが、この問題が解消されなければ困るのは現在の20~40代である。住宅・土地統計調査を見ると、住宅を取得している人は、1970年代には25~29歳で3割弱、30代で半数以上、40代では7割いたが、2013年になると25~29歳で1割強、30代で4割弱、40代で6割弱に減っている。 この背景には、結婚年齢の上昇や、それに伴う第1子出産年齢の上昇などで住宅を取得する年齢が上がっていることに加え、住宅価格の高騰や年収の伸び悩みなどさまざまな要因が考えられる。いずれにしても住宅を買う気にならない人、買える状態にない人が増えているのである。 子どもと住んでいる高齢者は約4割に低下 一方、2014年の国税庁民間給与実態調査結果を見ると、年収が増えるのは50代前半まで。つまり、30代で30年、35年にも及ぶ住宅ローンを組むと、年収

    「27歳男性」が高齢者向け不動産を扱う事情
    natuboshi
    natuboshi 2017/03/13
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    natuboshi
    natuboshi 2017/03/13
    個人教室で「当面」は著作権料を徴収しないという。葬式でも徴収するのは知らなかった。
  • 理由なく「懐中電灯」持ってると逮捕される 軽犯罪法違反になる意外な物品

    福岡県大野城(おおのじょう)市で、土木作業員の41歳の男(いずれも自称)が軽犯罪法違反容疑で現行犯逮捕された。 逮捕の理由は、正当な理由なく「懐中電灯」を携帯していたことだった。懐中電灯の何が犯罪にあたるのかと、インターネット上では驚きが広がっている。 「他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具」 J-CASTニュースの2017年3月9日の取材に応じた福岡県警察部の広報課担当者によると、今回の件で男が逮捕されたのは2月28日4時2分、場所は大野城市内の路上だった。容疑の内容については 「同日3時28分ごろ、正当な理由なく他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具である懐中電灯を隠して携帯していたものである」 と話している。人の認否などはあきらかになっていない。 県警ウェブサイトにも「正当な理由なく、懐中電灯を隠して携帯していた容疑で逮捕しました」という情報が掲載さ

    理由なく「懐中電灯」持ってると逮捕される 軽犯罪法違反になる意外な物品
    natuboshi
    natuboshi 2017/03/13
    正当かどうかは警察次第ということ?
  • 小保方晴子と村田マリ、あと規範意識について

    時の人である村田マリ氏については、会ったこともなければ分野もぜんぜん違うのですが、小保方氏とは分野も近いし所属的にも近いです。 ある記事のブコメに、村田マリは小保方と近いのではないかとありました。なるほどその観点はわかりやすい。 小保方氏が結局何をしていたかというと、ミーティングなどでのボスの反応を基準としてプレゼンテーションを作成し続けていたということ。だから、直属のボスには非常に評判が良い。ボスの反応がよくなるような材料を作るためには、サイエンスの規範に逸脱することを厭わない。だからボス以外の同僚からは評判が悪いし、論文としての科学界での評価は最悪です。最終的に彼女の才能は、国民の反応をポジティブにするような記者会見で最大限発揮されたものの、サイエンスを相手にしたというのは彼女にとって分が悪い勝負でした。サイエンスを敵に回すというのは、世界を敵に回すのと同じことですから。 それで、ギガ

    小保方晴子と村田マリ、あと規範意識について
    natuboshi
    natuboshi 2017/03/13
    社会へのコミットの仕方が似ていると思った。このタイプのミニ版はすでにあちこちで遭遇するから一定量に達すると社会へのダメージが加速化するかもしれない。
  • 怪文書だが、転載しておく(自己保存用)

    内容としては話半分以下の怪文書だろうけど、自分(=投資業界)の知っている内容で事実関係を知っているor関係者から話を聞いたことがあるものが含まれているので、要検証と思い転載しておく。なんか突然削除されていたから。 赤浦さん周辺というと、ヤフーを辞めた松真尚さんや現ヤフーでいろいろありつつ生き残っている「おざーん」こと小澤隆生さん、「けんすう」こと古川健介さん方面の問題だと思うのだが、ここで語られている百社以上のベンチャーがエッセンス吸われて一社に固められ急成長というのはnanapi→KDDIもそのひとつだったと思う。また、赤浦さんの方面で不思議な投資は旧jig系列のファンドよりもグロービスの話は沢山聞く。独立系ベンチャーキャピタルと情報をやり取りするとかそういうスキーム。 DeNAで村田さんだけ叩かれるのは不公平とは思うけれども、ご存知の通りiemo10億の買収はデューデリジェンス2か月

    natuboshi
    natuboshi 2017/03/13
    村田マリ関連