タグ

2015年4月16日のブックマーク (6件)

  • 歩道で前から人が歩いてきたとする

    おれは歩道の左側をあるいているわけだが、相手はちょうど真正面(つまり相手から見て歩道の右側)を歩いてきたわけだ。 ところが相手の後ろからは自転車が、こっちから見て相手歩行者の右側から追い抜こうと近づいてきている。 このままいけば正面から歩いてくる人は俺を避けようとしてこっちから見て右側に動いてしまい、ちょうど自転車にぶつかってしまう。 これは危ないと思ったおれはすこし手前で止まって相手を避けようとしたわけだけど、相手はそれに気付いたのか結局右側に避けて自転車にぶつかってしまった。 すれ違いざまにものすごい舌打ちをされたのだけど、これ完全におれわるくねーだろ。 おもわず「すいません、、、」って言っちゃったけどそもそも相手が歩道の右側歩いてたのが悪いんだし、歩道を走ってるのに歩行者の動きを予測してない自転車にも否があるんだ。 とにかく誤ってしまったことがものすごく悔しい。 どうすりゃよかったん

    歩道で前から人が歩いてきたとする
    natumeuashi
    natumeuashi 2015/04/16
    そこはチャリに「あぁ?お前、何舌打ちしとんじゃボケェ!こっち来いやぁ!!」→殴り合い。
  • 会社員をクビになった時の話 - doubutsutokuronの日記

    2015-04-16 会社員をクビになった時の話 ある”強烈な記憶”と,その時の”どうでもいいような記憶”が結びついて,どうでもいい方の記憶を長い間折に触れて思い出す,って研究面白いですね。私にもそういう記憶あります。 --- その日が3月の凄く晴れた日で,昼から休みになった帰りに国道沿いのラーメン屋で替え玉頼んだのを覚えてる。 官公庁からの補助金が終わって,自分の事業部の売上集計と,次年度からの予算を親会社に提出してすぐだった。その日も親会社の社員たちが入る正門ではなく,人ひとり入れるかどうかの狭い裏口から敷地に入ると,工場から独特の鼻を突く臭いがして,うんざりしながらタイムカードを押して席に着いた。 ただいつもと違って,朝礼が終わると「すぐに親会社の社員のところに行くように」と言われて,建物続きの親会社のエリアに向かうことになった。建物続きとは言え,子会社の社員はセキュリティカードを渡

    会社員をクビになった時の話 - doubutsutokuronの日記
    natumeuashi
    natumeuashi 2015/04/16
    契約社員とか派遣は雇用契約書にある期間で基本、仕事が無くなると思って生活設計した方がいいよ。あと、更新についてはウザいくらい確認した方がいい。何はともあれ災難だったね。
  • 知能を下げたい

    一切のものが紙に描かれた絵のように思える。人も、価値観も。別に理解されないのは構わないが、配慮されないのは少々つらい。といっても人々が僕に配慮すべきだということも思わない。ただみんなのように何かを信じ、人付き合いに価値を感じ、何かに熱中してゆければそれでよかったのに、と思う。人生に意味が感じられなくとも良い。流石にそこまでは望まない。せめて一瞬の楽しみさえ感じられればそれで満足である。だが任意の感情のセットが、ただそう感じたほうが都合が良いという程度の反応の集まりに過ぎないことを僕は知っているから、そんな楽しみが多少得られたとしてすぐに正気に返ってしまうのだ。残るのはただ虚しさだけである。 僕はものを考えることができる。考え続けることができる。そうした考え事の果てに、今の状態がある。僕のようになっていない人間はみなものを考えたことがないのだと思う。生物としてはずいぶん不適当な内的状態に陥っ

    natumeuashi
    natumeuashi 2015/04/16
    おう、達者でな。
  • 【経済裏読み】「時速1200キロ」の衝撃、米「チューブ列車」構想が始動、中国は「4000キロ」で開発狙う(1/4ページ)

    飛行機より速い弾丸列車が疾走する-。米国で動き出した「チューブ列車」構想が反響を呼んでいる。真空に近いチューブ内を列車が時速1200キロの猛スピードで駆け抜けるもので、実現すれば交通システムを一変させる可能性を秘める。SFの世界の話とみられてきたが、構想を提唱したカリスマ実業家は「実現できる」と気で、中国でも研究開発が進行中。技術や安全性などクリアすべき課題は山積しているが、話題を集めそうだ。 音速に迫る チューブ列車の構想を打ち出したのは、米電気自動車(EV)テスラ・モーターズ創業者で最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏だ。 シリコンバレーのIT企業出身のマスク氏は、米国で初めて格的なEVメーカーを立ち上げたほか、自動車業界のみならず、米民間宇宙企業スペースXのトップとして宇宙船の打ち上げ事業を行うなど、多彩な活躍で知られている。 今年2月にマスク氏は、チューブの中をカプセル

    【経済裏読み】「時速1200キロ」の衝撃、米「チューブ列車」構想が始動、中国は「4000キロ」で開発狙う(1/4ページ)
  • マクドナルドの「時給1500円」で日本は滅ぶ。 (中嶋よしふみ SCOL編集長) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース

    先日、ファストフード店の時給を1500円以上に上げるべきだ、というデモが各地で開催された事が報じられていた。 「ファストフード店などで働く人の賃金アップを求める世界的な取り組み「ファストフード世界同時アクション」に合わせ、東京・渋谷など24都道府県30都市で15日、アルバイトの若者らが時給1500円の実現を訴えるアピール行動をした。 <ファストフード>世界同時 賃上げ1500円アピール 毎日新聞 2015/04/15」 ファストフードを象徴するマクドナルドのキャラクター・ドナルドに白塗りで扮したデモ参加者もいたようで、実際に目にした人も居るかもしれない。 時給が低いから生活が困窮している、だから時給を上げれば生活は改善する、という事なのだろう。さて、これは正しいのだろうか。結論から言うと100%間違いだ。もしファストフード店の時給が1500円以上になればマックもロッテリアもモスもす

    マクドナルドの「時給1500円」で日本は滅ぶ。 (中嶋よしふみ SCOL編集長) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース
    natumeuashi
    natumeuashi 2015/04/16
    「半導体を作る工作機械などを見れば」って、見てるだけだからそんなお目出度いことが言えるの。実際に機械動かして働いてみ?どれだけ人間の手が必要か解るから。機械のこと知らない人の自動化論ホント嫌い。
  • 中国人の私が帰化して新宿区議選に出る理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    中国人の私が帰化して新宿区議選に出る理由
    natumeuashi
    natumeuashi 2015/04/16
    たしかに共産党主導の反日教育やプロパガンダによって日本は酷い国だと刷り込まれている層の人間にとっては、中国人(元)が日本人によって選挙で選ばれることはそうしたファンタジーを打ち破る意味でも衝撃だろう。