タグ

2011年3月31日のブックマーク (10件)

  • Loading...

    Loading...
    navix
    navix 2011/03/31
  • 「妹に彫刻と同じポーズをさせてみた」と褒めちぎられていた写真 : らばQ

    「妹に彫刻と同じポーズをさせてみた」と褒めちぎられていた写真 彫刻の前に立ち、同じポーズをとってみた経験はあるでしょうか。記念撮影のお約束であり、思い出としてはもちろん、写真構成的にも面白いものになりますよね。 ただしその被写体が妹で、撮影するのがお兄ちゃんという組み合わせの場合、よからぬ結果となってしまうこともあるようです。 持ちうる限りのカメラの腕を駆使し、「妹に彫刻と同じポーズをさせてみた」と言う写真をご覧ください。 ……。 えー、たしかに彫刻と同じポーズをとっています。 ある意味、肉親というのは一番信用おけない人間なのかもしれませんね。 ただし海外サイトの反応は大いに盛り上がっておりました。抜粋してご紹介します。 ・でかした! ・もっと妹の写真をお願いします。僕は、えっと…………芸能プロダクションです。 ・僕は、うさんくさい探偵です。 ・ちょっと下がっててください。今調べますから。

    「妹に彫刻と同じポーズをさせてみた」と褒めちぎられていた写真 : らばQ
    navix
    navix 2011/03/31
  • 東日本大震災 海保「救えなくても感謝される…つらい」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    宮城県石巻市の鮫浦湾で漂流物の水面下に潜って捜索救助する潜水士たち=2011年3月19日、海上保安庁提供 「こんな悲しい仕事はない」。東日大震災の行方不明者捜索にあたる海上保安庁特殊救難隊の隊員はこうつぶやいた。映画「海猿」シリーズで注目されたこの隊の最大の任務は人命救助だ。海上保安庁はこれまで被災地全体で324人を救助、76人の遺体を収容した。だが被災から2週間以上が過ぎた今は、生存者の救助だけでなく遺体発見も難しい。「ここまで捜してもらっても見つからないのなら」。行方不明者の家族が気持ちに区切りをつける。そんな役割も担っている。【石戸諭、村山豪】 【東日大震災 希望新聞】安否情報、サポート情報などはこちらから 救難隊員の増井雅和さん(27)が海面で叫ぶ。「車があった。人がいないか確認します」。26日、岩手県宮古市重茂(おもえ)の石浜地区。前日から周辺海域で捜索にあたっていた特殊

    navix
    navix 2011/03/31
  • 東京電力に責任があることを無視していたのは誰だ? - シートン俗物記

    こんなエントリーが出ているのに気付いた。 東京電力に責任があることになったら笑う人は誰だ? - 常夏島日記 http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20110327/p1 相変わらず、都会に住む人間、というヤツは、自分に見えない犠牲というものに冷淡なのだな、と愕然とする。 今回の震災で問題と思っているものに、原子力災害の他、交通が挙げられる。被災地での燃料不足は、車中での一酸化炭素中毒死を招く事態となっているが、結局のところ、田舎というものを自動車無しには生活が困難な状況にしてきた、という問題だ、と云えるだろう。震災を予想していた訳では無かったが、自動車を中心とした交通政策や交通インフラを構築する事は、とりわけ交通弱者へのしわ寄せを招き、結果、誰にとっても暮らしにくい地域になる、という事を説いてきた。この震災では、その状況があぶり出されたと云って良いんじゃ

    東京電力に責任があることを無視していたのは誰だ? - シートン俗物記
    navix
    navix 2011/03/31
    正論。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    navix
    navix 2011/03/31
  • 石巻・女川の震災被害

    So, you've decided that you want to start your own online business. Congratulations! The hardest part is over and the only thing left to do is to start marketing and getting traffic to your new business. Hopefully this article will give you a few ideas of what type of business to start in order to get started today! Moneybrighter is very useful to know, many guides online will put-on you very near

    navix
    navix 2011/03/31
  • 時事ドットコム:飯舘村に避難勧告を=IAEA

    飯舘村に避難勧告を=IAEA 飯舘村に避難勧告を=IAEA 【ベルリン時事】国際原子力機関(IAEA)のフローリー事務次長は30日、ウィーンの部で記者会見し、事故を起こした福島第1原発の北西約40キロにあり、避難地域に指定されていない福島県飯舘村について、高い濃度の放射性物質が検出されたとして、住民に避難を勧告するよう日政府に促した。  同事務次長は「飯舘村の放射性物質はIAEAの避難基準を上回っている」と指摘。日側からは調査を開始したとの連絡があったことを明らかにした。(2011/03/31-01:48)

    navix
    navix 2011/03/31
  • 特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか | Reuters

    3月30日、巨大地震と大津波で被災した福島原発から深刻な放射能汚染が広がっている。「想定外だった」と政府・東電が繰り返す未曽有の大惨事となった。写真は28日、福島県で放射線量の検査を受ける女性(2011年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 30日 ロイター] 巨大地震と大津波で被災した東京電力9501.T・福島第1原子力発電所から深刻な放射能汚染が広がっている。「想定外だった」と政府・東電が繰り返す未曽有の大惨事。 ロイターが入手した資料によると、事故の直接の原因となった大津波の可能性について、実は東電内部で数年前に調査が行われていた。なぜ福島原発は制御不能の状態に陥ったのか。その背後には、最悪のシナリオを避け、「安全神話」を演出してきた政府と電力会社の姿が浮かび上がってくる。 底知れない広がりを見せる福島第1原発からの放射能汚染。敷地内で原子炉から外部に漏れたと思われるプ

    特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか | Reuters
  • 武田邦彦 (中部大学): 原発 緊急情報(41) 驚くべき千葉県

    3月30日、驚くべきニュースが流れた。 「千葉県八千代市の睦浄水場の入り口手前で22日に採取した飲用水から、大人の飲用基準(1キログラム当たり300ベクレル)を超える放射性ヨウ素131、370ベクレルが検出されていたことが30日、分かった。北千葉浄水場でも336ベクレル。 28日に採取した水から放射性ヨウ素は検出されておらず、県は現在、飲用を控える呼び掛けはしていない。」 えっ!と驚くニュースである.28日の水が大丈夫なのが30日に発表されている.つまり、1日後に汚染が判るのだから、22日の汚染が判ったのは23日なのだ。 その発表を抑えていた。そして28日に汚染がなくなったのを見て、30日に発表している. 発表を遅らせたのは、東電でも政府でもない。私たちの味方、自治体なのだ。私たちの最後の頼りは自治体が命を守ってくれることだ。 でも、現実はその間に、水道水を飲んだ市民葉被曝した。千葉県民は

    navix
    navix 2011/03/31
    「22日の汚染が判ったのは23日なのだ。その発表を抑えていた。そして28日に汚染がなくなったのを見て、30日に発表している.発表を遅らせたのは、東電でも政府でもない。私たちの味方、自治体なのだ」
  • 東電、避難住民受け入れゼロ=保養所、社宅多数も―原発事故で対応遅れ(時事通信) - goo ニュース

    東電、避難住民受け入れゼロ=保養所、社宅多数も―原発事故で対応遅れ 2011年3月29日(火)15:03 東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の放射能漏れ事故から2週間以上がたった。県内外の自治体や個人による避難住民受け入れや支援活動が進む中、保養施設や社宅を多数保有する東電による受け入れは29日午前の時点で行われていない。事故対応に追われているものの、日常生活が崩壊した周辺住民に当事者として迅速な支援をしていない姿勢は強い批判を浴びそうだ。 原発事故で政府は20キロ圏の住民に避難指示を出し、20〜30キロ圏の住民にも自主避難を求めた。これを受け、多くの住民が安全な地域へ逃れたが、避難所やホテルに滞在するなど、精神的、経済的負担を強いられている。 一方、東電は12都県21カ所に社員用の住宅や保養施設を所有。この中には多くの人を受け入れられる施設もある。しかし、原発事故や計画停電

    navix
    navix 2011/03/31