タグ

2011年5月7日のブックマーク (10件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    navix
    navix 2011/05/07
    「田原総一郎氏は、前半の30分は、原発の必要性と日本の原発の技術がいかに優れているか、また中東やベトナムに輸出できず、韓国に先を越されたのは、日本の商売が下手で、(略)などと述べたそうです」
  • YouTube - 乙武洋匡さん 始球式

    2011/05/06 楽天 対 西武 1回戦 Kスタ宮城

    navix
    navix 2011/05/07
    「東北の皆さんに、心を込めて、投げさせていただきます!」
  • 北、拉致被害者の何人か殺害…斎木発言と米報道 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=小川聡】米紙ニューヨーク・タイムズは3日、外務省の斎木昭隆・前アジア大洋州局長(現インド大使)が「北朝鮮は、安否不明の拉致被害者の何人かを殺害していると思う」と発言したとする在日米大使館発の米政府公電を同紙ウェブサイトで公開した。 内部告発サイト「ウィキリークス」から入手したとしている。 公電は、斎木氏が局長当時の2009年9月21日付で、キャンベル米国務次官補との同18日の東京での会談を記録したもの。斎木氏は「横田めぐみさんの命運が最大の問題だ。比較的若く、世論は彼女の事件に最も同情的だからだ」と指摘したうえで、「拉致被害者の何人かは生きていると思う」と語ったとしている。 斎木氏は4日、読売新聞の取材に対し、「発言した事実は全くない」と発言そのものを否定した。そのうえで「全ての拉致被害者は生存していると強く信じており、その前提に立ってこれまでも北朝鮮側と交渉を重ねてきた」と

  • レバ刺しは危険だそうです | 雁屋哲の今日もまた

    「『嫌韓・嫌中』について」は、今日も中断。 体力気力の衰えている時には、こう言う話題はきつい。 で、べ物の話に一時避難する。 2008年8月22日の朝日新聞の「私の視点」欄に、藤井潤九州大学准教授が「牛レバーの生、危険伝えよ」という意見を載せている。 そのコピーを下に掲載する。(写真はクリックすると大きくなります) 要点は 牛の生レバーやユッケなどをべて、0−157などに感染する人が目立つ。 厚生労働省は1998年に、牛と馬の生に関する衛生基準を定めたが、強制力がないので、多くの飲店は加熱用の肉を生で客に出している。 牛の肝臓には、一定の割合で中毒原因菌カンビロバクターが存在する。 厚生労働省は、特に牛のレバーの危険について、積極的に国民に知らせて欲しい。 牛の生肉は時に人を死に至らしめることを良く認識し、飲店は加熱用牛レバーを生用として提供するのはやめ、消費者も口にするこ

    レバ刺しは危険だそうです | 雁屋哲の今日もまた
    navix
    navix 2011/05/07
    2008年8月26日。知ってる人は知っていた、ってことか。
  • 首相、政権の信頼回復狙う…浜岡原発停止で : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相が6日、中部電力浜岡原子力発電所の全面停止要請という異例の措置に踏み切ったのは、原発に対する国民の不安感を軽減し、東日大震災の対応で傷ついた政権の信頼回復につなげる狙いがある。 首相の指示で原発事故対応にあたっている細野豪志首相補佐官は6日夜、首相官邸で記者団に「首相は4月の初めあたりから浜岡原発を非常に意識していた。難しい判断だったが、国民の安全をないがしろにできない。相当、悩んだ上での判断だった」と述べ、停止要請が首相自身の強い意思だったことを明らかにした。 首相は数週間前から、政府関係者を通じ、浜岡原発を止めた場合に世論がどう反応するかを含め、具体的な影響を慎重に探ってきた。 首相は、原発を否定する「脱・原発」の主張とは一線を画する一方、新たな産業創出につながるとして、原発重視から太陽光、風力などクリーンエネルギー重視に転換する必要性を強調してきた。最近も、「二酸化炭素を排出

    navix
    navix 2011/05/07
    産経と読売は、この吉報さえ菅批判に。「ただ、政府内で十分に検討された形跡はなく、支持率低迷に苦しむ政権が反転攻勢のために繰り出した苦肉の策との見方も出ている」
  • 浜岡原発、全面停止へ 見えぬ根拠、熟慮の判断か (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    菅首相が運転停止を要請した中部電力浜岡原発は、近い将来の発生が予想される東海地震の想定震源域のほぼ中央に位置する特異な立地環境にあり、これまでも安全性が議論されてきた。首相は「想定外」の巨大地震と津波が襲った東日大震災の教訓を重視した形だが唐突な印象は否めず、熟慮の上での判断だったか疑問も残る。 東海地震は南海トラフ沿いで繰り返し起きる海溝型巨大地震の一つ。国は30年以内の発生確率を87%と推定し、最大震度7の揺れを想定。極めて甚大な被害が予想されるため、日で唯一、直前予知を目指す態勢を敷いている。 日の沿岸部には多くの原発があるが、国が巨大地震を高い確率で具体的に想定している点で、浜岡原発は特異な存在だ。東海地震の警戒宣言が出た場合、同原発は停止されるが、予知が成功する保証はない。 中部電力が平成19年に作成した津波評価では、安政東海地震(1854年)の6メートルを過去最大と

    navix
    navix 2011/05/07
    5/7、1面トップ。産経と読売は菅政権批判がデフォ。
  • asahi.com(朝日新聞社):脱北者3人、中国から日本に入国 総領事館で2年間保護 - 国際

    中国遼寧省瀋陽の日総領事館が保護していた脱北者3人が6日午後、中国を出国し、空路で日に入った。これで、中国国内の日公館が保護していた脱北者全員が出国したことになる。関係筋によると、3人は30代の女性と、50代と20代の母親と息子。同館で約2年間保護されていた。(瀋陽=西村大輔)

  • asahi.com(朝日新聞社):浜岡原発の全原子炉停止へ 首相の要請受け入れ - 政治

    菅直人首相は6日、東海地震の想定震源域である静岡県御前崎市にある中部電力の浜岡原子力発電所について、定期検査中の3号機や稼働中の4、5号機も含めてすべての原子炉を停止するよう中部電に要請した。中部電は受け入れる方向。停止期間は、中部電が2〜3年後の完成を目指す防潮堤新設までとなる見通しだ。  中部電は近く役員会を開き、要請に対する対応を決める方針。首相には法律上、原発の運転停止を指示する権限がない。原発を停止すれば、不利益を被ったとして株主から訴えられる可能性もある。ただ、中部電幹部は6日夜、「(政府の)要請とはいえ、命令に近い重みを持っている」と述べ、すべての原子炉を停止させる方向で調整していることを明かした。  首相の政治判断で稼働中の原発が止まれば、初めてのことだ。  要請は海江田万里経済産業相を通じ中部電に伝えた。首相は6日夜、首相官邸での記者会見で停止要請を明らかにし、「国民の安

    navix
    navix 2011/05/07
    good news。「防潮堤の設置など中長期の対策」の中に菊地洋一氏が指摘する問題(原子炉基部が直下型地震に耐えられない等)への対策が含まれるのか疑問だが、まずは止めるのが先決。
  • asahi.com(朝日新聞社):菅首相の会見全文〈午後7時10分〉 - 政治

    菅直人首相の6日午後7時10分の記者会見の内容は、次の通り。  【冒頭】  国民のみなさまに重要なお知らせがあります。  日、私は内閣総理大臣として、海江田経済産業大臣を通じて、浜岡原子力発電所の、全ての原子炉の運転停止を、中部電力に対して要請をいたしました。その理由は、なんといっても、国民のみなさまの安全と安心を考えてのことであります。同時に、この浜岡原発で重大な事故が発生した場合には、日社会全体に及ぶ甚大な影響もあわせて考慮した結果であります。  文部科学省の地震調査研究推進部の評価によれば、これから30年以内にマグニチュード8程度の想定の東海地震が発生する可能性は87%と、極めて切迫をしております。こうした浜岡原発の置かれた特別な状況を考慮するならば、想定される東海地震に十分耐えられるよう、防潮堤の設置など、中長期の対策を確実に実施することが必要です。  国民の安全と安心を守る

    navix
    navix 2011/05/07
    GJ。不手際続きだったが、これは自民党政権では出来なかっただろう。「浜岡原子力発電所の、全ての原子炉の運転停止を、中部電力に対して要請」
  • asahi.com(朝日新聞社):作家の団鬼六さん死去 SM題材の「花と蛇」、将棋愛好 - おくやみ・訃報

    「花と蛇」など背徳の世界を描いた官能小説で知られる作家の団鬼六(だん・おにろく、名黒岩幸彦〈くろいわ・ゆきひこ〉)さんが6日、胸部道がんのため死去した。79歳だった。喪主は長男黒岩秀行さん。  滋賀県彦根市生まれ。関西学院大卒業後、雑誌の懸賞小説や新人賞に入賞した。一時は中学の英語教師も務めたが、SMを題材にした「花と蛇」を雑誌「奇譚クラブ」に連載して評判になり、著作に専念。1970年代には一躍、人気作家となった。作品の多くは日活ロマンポルノなどで映画化され、自身でもピンク映画を制作した。  将棋好きでも知られ、89年には雑誌「将棋ジャーナル」を買い取って発行した。「真剣師小池重明」など将棋の世界を扱った作品や「美少年」「最後の愛人」「往きて還らず」など文芸作品も多い。  04年ごろから腎不全で闘病生活を送り、昨春には小説誌に手記を寄せて道がんになったことを明かしていた。

    navix
    navix 2011/05/07